ガールズちゃんねる
  • 1112. 匿名 2021/08/22(日) 21:45:54 

    >>602
    誤解している人がいるから書くけど
    武器で言えば、幕府伝習隊>薩長土>会津桑名藩(ゲーベル銃)>新選組見廻隊(槍刀剣)
    幕府伝習隊は2個大隊で半数はシャスポ銃(元込銃)を装備、薩長のミニエー銃(先込銃)とは発射速度では雲泥の差
    さらに元込銃は構えを崩す必要が無く照準を付けたまま次弾が発射出来るのでミニエー銃とは命中精度でも大差があった

    指揮系統が正しく機能すれば伝習隊2個大隊(1500人)で敵が2万あっても勝てた筈なのに5千の薩長軍に負けてしまった

    +29

    -1

  • 1119. 匿名 2021/08/22(日) 21:51:06 

    >>1112
    鳥羽伏見では指揮系統も改革してた薩摩と、家柄で指揮官になった人に実力で選んだ副官をつけてた旧幕側で差が出たんだよね

    +15

    -0

  • 1330. 匿名 2021/08/23(月) 01:16:18 

    >>1112
    鳥羽伏見では、そもそも幕府軍が鉄砲に弾丸を込めていなかったと言われているよね。(全体かどうかは分からないけど。)

    それは、士気がたるんでいたのか、それとも「最初から戦う気はないんですよ」という意味だったのか、どうも分からないけど。

    +21

    -0

関連キーワード