-
1. 匿名 2021/08/22(日) 09:34:44
介護施設に勤務しています。感染対策委員になりコロナの対策をしています。いつコロナが発生するかドキドキしながら勤務しています。
これからマスクは不織布のみにしようか…など新しい対策を考えています。
介護施設に勤務されている方、面会や休憩などなど実際どんな対策をしていますか?
+32
-3
-
8. 匿名 2021/08/22(日) 09:40:49
>>1
うちは手洗い、マスク、食事、おやつ前のアルコール消毒、食席を単独に変更、オンライン面会、朝、夕の清掃かな。
どんどん仕事が増えていく…
特にマスクはすぐ外したり不穏になる人もいるから付けれない時もある+18
-2
-
20. 匿名 2021/08/22(日) 10:13:24
>>1
職員の休憩は、食事は会議室などの空いている部屋を使って、距離を離して互い違いに座って食べています。
事務などは30分ずつ時間をずらして食事してます。
面会は玄関越しに子機の内線を使って行なっています。
あとは2時間ごとの全館換気、手すりや毎食後のテーブル等の消毒、入所者さんと密に接する介助(食事、オムツ交換など)はフェイスシールド着用などです。
マスクは不織布以外NGにしてます。+10
-2
-
25. 匿名 2021/08/22(日) 10:22:54
>>1
現時点では布やウレタンもOKってこと?
そこは検討するまでもなく即不織布にするべきだよ
正直介護施設でまだそんな感じなんてビックリ+45
-3
-
29. 匿名 2021/08/22(日) 10:33:09
>>1
え?
不織布のみじゃなかったの?
医療関係で働くスタッフは不織布マスク着用義務だよ+19
-2
-
58. 匿名 2021/08/22(日) 15:45:47
>>1
なにもしてないに等しいよ。マスクはウレタン、鼻出し、酷いと顎マスクで利用者と接してる。事務所の電話もノーマスクで使ってたりする。
県外(東京、埼玉、神奈川)あたりに遊びに行ってる職員もいる。
うちの施設で感染者出てないのは運が良いだけだよ。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する