-
1. 匿名 2021/08/21(土) 09:35:06
Slackとは、仕事で使うチームコミュニケーションツールです。
最近SNS疲れならぬSlack疲れに悩んでいます。
・常にPCが稼働しているか他者に確認される状況にあるので気が休まらない。謎の焦りを感じる。
・便利ゆえにチャットが飛び交ってうざい
などの欠点があると思います。
みなさんはこんな経験ありませんか?
このような状況でどうチームコミュニケーションツールと付き合っていますか?+45
-5
-
40. 匿名 2021/08/21(土) 10:21:41
>>1
仕事してても気づかない時とか、忙しくてすぐに返せない時、こいつ仕事してないなって思われそうで嫌だ。+4
-0
-
43. 匿名 2021/08/21(土) 10:28:32
>>1
リモートなんてものが始まる前からSlack使ってる会社だったから、もう慣れた。
pc稼働してるかどうかなんて自分の事も他人の事も気にしないなぁ。ログインしてなくてもpc使ってる事もあるので。
後は、企画毎(多部署・他会社の人が参加してる)のチャンネルが殆どで、部署毎のチャンネル等もあり自分が含まれてるチャンネルが多いけど、全体か個人的メンションが付いてなければ見ないというルールで使ってるのでそこまでのストレスを感じていないです。
全体のリモートのチャンネルが出来て、そこで他人のリモートワークの内容が皆にわかる様にもなったから、担当が明確に、仕事の出来や給料泥棒は目に見えて分かるようにもなった。+8
-0
-
65. 匿名 2021/08/21(土) 13:10:13
>>1
疲れません。必要な時にレスすればいいだけの話。他は気にしません。+1
-0
-
69. 匿名 2021/08/21(土) 13:23:34
>>1
稼働してるかってあの緑の印かな?
常にオフモードにできるよね?+3
-0
-
75. 匿名 2021/08/21(土) 14:26:12
>>1
トピ主です。
slackだけではなく、他のチームコミュニケーションツール、teamsのお話もOKです。
(slackしか知らなかった…)+7
-0
-
80. 匿名 2021/08/21(土) 15:23:18
>>1
いつもSlack、メール両方通知オフにしてる。
鬱陶しいから。
自分の仕事が切りのいいタイミングで見てる。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する