-
8. 匿名 2021/08/18(水) 18:15:43
今ですね、まだ2ヶ月だけど
泣き声聞いてたらイライラしてきてバウンサー乗せてベランダでビール飲んでる+169
-75
-
22. 匿名 2021/08/18(水) 18:18:25
>>8
私も2ヶ月くらいしんどかったー!
完ミなのをいいことにハイボール飲んだりしましたよ。
授乳しない、ベロベロでお世話できない状態にならないのであれば息抜きしながら気楽に頑張りましょう!+155
-6
-
64. 匿名 2021/08/18(水) 18:29:01
>>8
横だけど何でこれマイナスなの?母親はビールも駄目なわけ?+100
-20
-
92. 匿名 2021/08/18(水) 18:39:30
>>8
歩きだしたらベランダの鍵閉められないように気をつけてね^^+92
-3
-
99. 匿名 2021/08/18(水) 18:48:51
>>8
イライラ本当分かる。バウンサーで泣き止むなら良い子じゃん!ビール飲んで一息つくのも大事だよ。+83
-4
-
106. 匿名 2021/08/18(水) 18:51:23
>>8
マイナス多いけどこれくらいの息抜きしないとダメだよね。母親がイライラしたままの育児はうまく行かないしね。
私は二人とも歩き始めた頃が一番きつかったな+114
-2
-
196. 匿名 2021/08/18(水) 20:51:27
>>8
産後2ヶ月って寝不足続くししんどい頃だよね。
ただストレス発散方法がビールなのが少し心配。
他の方も書いてらっしゃるけど飲みすぎると乳児のお世話に支障が出るからね。個人差あるけどね。
他の方法に変えられたらいいのだけど。+29
-3
-
204. 匿名 2021/08/18(水) 21:00:13
>>8
親世代とかだと、
【ぐずっていたり泣いていると
あやしてあげるのが当然、
あやしてあげないのが可哀相】
って人が多いから手が抜けない‥
私は多少ぐずぐずしてたり
泣いてたり、特に寝グズりや
寝言泣きなんかは少し待ってから
酷くなったらあやしたりするけど
親世代は夜とか少しでも声出しただけで
声かけにいったりあやしたりする。
こないだも子どもが眠そうな時に
「眠いみたいです」って言ったのに
義母が「寝ていいんだからねー!」
「ほら、寝な寝な〜!」って話しかけるから
うまく寝れなくてぐずって数時間
ぐずぐずし続けた。本当に腹立つ。
+29
-1
-
250. 匿名 2021/08/18(水) 23:14:55
>>8
お疲れ様〜!泣き声一日中聞いてるとストレスも溜まるよね( ;´Д`)
飲んでリフレッシュ出来たらまた頑張ろう!+2
-1
-
272. 匿名 2021/08/19(木) 10:16:25
>>8
ええよええよ
私もチューハイ飲みながら
よーやってるわー
肩の力抜いてやってこー!+3
-2
-
274. 匿名 2021/08/19(木) 11:40:02
>>8
2人目育児中のママです
私も1人目の時は赤ちゃんを思いすぎて気持ち的にいっぱいいっぱいだったな。
2人目になると泣き声すらも可愛くて、何で泣いてるのかも経験でわかるから逆にずっとニコニコ。
家が近所だったら2ヶ月の赤ちゃんを代わりに抱っこしてミルク飲ませてあげたいくらい!
周りの人にも頼って息抜きしながら可愛い赤ちゃん期間を楽しめるといいね!+6
-2
-
278. 匿名 2021/08/19(木) 12:39:30
>>8
2ヶ月大変な時期ですよね。体力的にも疲れてきて先も見えないし、寝不足でどうにかなりそうでした。
泣き声を聞き続けて限界きたら、片方の耳にイヤホンしてYouTubeのラジオ配信聞いたりしてました。
母親に怒られたけどその時は限界だったなぁ。+6
-0
-
291. 匿名 2021/08/19(木) 16:08:39
>>8
2人目ってこと?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する