ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/08/16(月) 13:45:29 

    話の発端は、ピーマン好きの妻とピーマン嫌いな夫との間で発生した言い争いでした。ある日、妻は夫にピーマンのおいしさをわかってもらうため渾身の一品を調理。苦手な理由である苦味もしっかり取り除いて料理を出したところ、夫はメニューを見た途端に「食べたくない」と拒絶しました。

    「苦手な苦味はほとんど感じないよ」とフォローしても、聞く耳を持たない夫。せっかく作った料理を食べないことに苛立った妻は周りに意見を聞くため、ネット上に「家族が苦手な食材は使わない方がいいのでしょうか」と質問しています。

    彼女のボヤきを見た人からは、「気持ちはすごいわかるけど、喧嘩を避けるためにも嫌いな食材は使用しないのが無難」「嫌々食べられても作った側がモヤモヤするだけ」などの声が。
    ピーマン嫌いの夫が手料理を拒絶…苛立つ妻と世間の声 | CHANTO WEB
    ピーマン嫌いの夫が手料理を拒絶…苛立つ妻と世間の声 | CHANTO WEBchanto.jp.net

    “嫌いな食材を使わない派”の他には“気にせず出す派”からの意見も。たとえば「苦手な食材が少し入っている程度なら出してるかな。いちいちその人の分だけ食材を抜くのもめんどうだし」「栄養価の高い野菜であれば我慢して食べてもらう」といった主張が多数見られました。


    皆さんはパートナーの嫌いな食材は料理に使いますか?

    +7

    -126

  • 10. 匿名 2021/08/16(月) 13:47:19 

    >>1
    まあでも私もパクチーとかココナッツカレーとかいくら言われても食べられないから責められないな…

    +271

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/16(月) 13:48:08 

    >>1
    押し付けは良くないよ
    ピーマンが嫌いなのも子供の頃のトラウマが原因かもしれないし

    +92

    -6

  • 28. 匿名 2021/08/16(月) 13:48:44 

    >>1
    これ、ガルでトピになってなかった?

    ほとんどの人が無理強いするなって意見だった

    +65

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/16(月) 13:49:35 

    >>1
    旦那が嫌いな食材は使わないなぁ。旦那が嫌いで自分が好きな食材は一人の時か外食で食べる。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/16(月) 13:53:07 

    >>1
    そういえば私も自分が嫌いな食材は料理に使わない、、
    克服するために無理やり入れようなんて考えたことないわ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/16(月) 13:53:25 

    >>1
    旦那は野菜全般嫌い。
    よく使う玉ねぎもキャベツもピーマンもナスも。
    でも全部食わず嫌いだったから
    料理に入れてみて一口だけでいいから食べてみて、って言った

    それで玉ねぎキャベツとかは存在を目立たなくすればOK(生は未だNG)
    ナスは大好物になった。でもピーマンは食べてもNGだったから
    ピーマンは使わないようにしてる。

    食わず嫌いじゃないなら無理に食べさせるのも可哀想だと思う

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/16(月) 13:58:43 

    >>1
    ピーマン嫌いな人に、何でわざわざピーマン出すのよ。嫌がらせかと思うわ。
    ピーマン食べないと死ぬわけじゃないのにさ。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/16(月) 13:59:16 

    >>1
    私わさび嫌いなんだけど、どんなふうに出されても無理
    勿論申し訳なくは思うけど、無理なものは無理
    良さを知ってもらうためなんて、そんな押し付けがましいことはやめてほしい

    ただ、嫌いな側の度合いもあると思う
    嫌いな物多くて作り手を困らせるようなら、ちゃんと克服する努力はするべき

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2021/08/16(月) 14:00:59 

    >>1
    私が好き嫌いが多いので

    嫌いな物を食べたくない気持ちは分かるので旦那の苦手な食材は一切使わないし、結婚当初から栄養バランスを考えつつ別メニューを出してる。

    嫌いな食材は味や姿を変えようが私も食べたくない。

    大事なのは食事は夫婦(カップルまたは家族が)楽しい気分で食べられるって事だと思う。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/16(月) 14:04:34 

    >>1
    夫はトマトが嫌いなので料理に使わない。
    私はトマトが好きなので自分は食べる。

    私は大葉とアボガドが嫌いなので夫が作る時も料理に使わないでくれる。
    夫は大葉もアボガドも好きだから夫は食べる。

    それでいいと思ってた。
    好き嫌いだらけなら、食べさせる物がなくて悩むだろうけどピンポイントでダメなものを無理に食べさせる必要があるのかな?
    「せっかく作ったのに」って言われても困るだけ。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/16(月) 14:06:11 

    >>1
    苛立たれても困るんだな
    何としても食べられないのに、無理させては行けないよ…

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/16(月) 14:08:22 

    >>1
    子供相手じゃないんだから、無理矢理食べさせようとしなくても。
    勝手に嫌いなものを作っておいて、食べないと言って機嫌が悪くなられても、夫もたまらないでしょうね。
    他のもので同じ栄養が摂れれば、私は気にならないな。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/16(月) 14:10:50 

    >>1
    ピーマンだけが嫌いなら出さなきゃいいやん
    もう一種類だけじゃなく何十種類もあったら問題だけどさ。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/16(月) 14:13:27 

    >>1
    育ち盛りの子供ならともかく
    もう大人ならほっといていいよね
    食べなくたって死なない
    うちの主人も好き嫌い多くて
    お肉も骨付きや煮たモノが嫌い
    だからカレーとかもシーフードか野菜のみなんだけど
    面倒くさいし私がシーフードの匂い好きじゃないから
    普通に自分の好きなチキンの手羽入れて作っちゃうよ
    主人にはチキンだけ除けて盛り付けて出す

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/16(月) 14:13:29 

    >>1
    魚食べれないと人生損してるって言われるよね
    寿司とか刺し身

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/16(月) 14:14:09 

    >>1

    嫌いな食べ物が野菜全般なら、健康の為に工夫して色々出す。嫌いな野菜がピーマンだけなら、わざわざピーマンを出さない。そこまでしてピーマンを食べさせたい理由がないし、押し付けだと思う。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/16(月) 14:19:17 

    >>1
    うーん
    旦那もちゃんと食べられるものと苦手なものどっちも出して良かったら食べなーって感じ
    ほぼ好き嫌いないけど
    私の方が好き嫌いあるわ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/16(月) 14:19:59 

    >>1
    前もこんな感じのトピなかったっけ?
    旦那がトマト嫌いなのに主がトマト煮込み作ったとかどうとか。
    私はネギが苦手で、出されても本当に食べられないから、旦那の嫌いな食材も使わないよ。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2021/08/16(月) 14:20:21 

    >>1
    私はピーマン好きだけど、苦味を取り除いても食感と風味は独特な感じがするから苦手な人は食べたくないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/16(月) 14:27:54 

    >>1
    わたしもしいたけきらいなので
    無理やり食べろと言われると嫌だわ
    美味しいからどう?ってすすめるくらいならいいけど

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2021/08/16(月) 14:29:57 

    >>1
    ピーマン以外にも野菜はあるからな

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2021/08/16(月) 15:03:07 

    >>1
    ナスまずいから嫌いと言ってて、でも麻婆ナスなら美味しいし食べるかなと思って一回作ったら、これなら食べられると言ってたけど、食べてしばらくしたら手が腫れてきて、アレルギー?って怖くなったので以後一切使ってない。嫌いになるのは体が受け付けないからなんかなと思って「嫌い」っていうやつは使わないことにした

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/16(月) 15:15:11 

    >>1
    頑張らなきゃ不満は出ないのに

    旦那の食卓なんて、適当に好物並べて会話が発生したら
    「すごいね!えらいね!かっこいいね!」と
    満面な笑顔で肯定して褒めちぎっときゃいいよ

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2021/08/16(月) 18:17:16 

    >>1
    嫌いな人にわざわざ勧めて断られてイライラしながら食べるより、自分一人で好きなものを美味しく食べた方が幸せじゃない?
    ピーマン食べなくても死なないしさ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/16(月) 19:06:26 

    >>1
    こういう人って、自分は押しつけるくせに、自分が嫌いなものを旦那さんに勧められたら逆ギレするタイプだったりするよね。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/17(火) 01:57:12 

    >>1


    私自身は嫌いな食べ物って全くなくて、申し訳ないけど、嫌いな食べ物がある人の気持ちが分かってなかった💦一方、主人はオクラを青臭いって言って嫌っている。


    あるとき、料亭で食べたオクラが、全く青臭くなく、私にとってはとんでもなく美味しかったので、主人にも一口でいいから食べてみて!って食べさせたけど、全然おいしさを分かってもらえなかった。好き嫌いって簡単に治せるもんじゃないんだなぁと実感したよ。


    料理のプロでさえこうなんだから、素人がどう足掻いたって美味しく食べてもらうのは無理よ。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/17(火) 07:50:26 

    >>1
    こんな女いやだ。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/17(火) 08:57:05 

    >>1
    いい大人が食べ物を押し付けるなんて最低。
    嫌いな人は自分でどーにかするし、
    好きな人は存分に食べとけば良いのに。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/08/17(火) 11:16:10 

    >>1
    食べてもらいたいならピーマンとわかる形で出さなければいいのでは?
    ペースト状にしたり色々工夫すればいいと思う

    +0

    -0