ガールズちゃんねる

転職を挫折と考えてしまう

163コメント2021/08/31(火) 04:25

  • 92. 匿名 2021/08/15(日) 19:06:14 

    >>1
    人事担当をしてますが、これからの時代一社に長く勤め続けている人の方がリスク高いですね。
    勤続25年、平社員、みたいなのが一番敬遠されます。ポータブルスキルが恐ろしく低いとみなされるからです。
    もちろん1社に勤務し続けて役員レベルまで上りつめる人は別ですが。
    転職は自らの労働力を市場に晒す行為。それを避け続けてきた人とそうでない人とでは大きな差がつきますよ。
    頑張ってください。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/15(日) 19:20:46 

    >>92
    横ですが、私も転職活動する度に、転職って自分自身と深く向き合う作業だなと感じます。市場価値、これまでどこに所属して何をやってきて何を身につけたか、何を身につけられていないのか、嫌というほど突きつけられます。それでもいろんな会社の人事の方と会ったり面接で社内に入ると、現職にすがらなくても、世界はこんなに広いんだなって前向きな気持ちももらえます。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/15(日) 19:52:32 

    >>1
    転職先で、>>92さんの言う勤続○年、平社員ならぬ契約腰掛け社員みたいな人と缶詰め部署で、バカらしくなって辞めた。

    ポータブルスキルどころか、何人もいる部署だとでも思ってるのか動かない動けない、のにサボる気満々。指摘すると泣いたり怒ったりして正当化。

    上も気付かない、言っても対処できない、しかし多くのフォローは私、でも給料は同じ。その上、上がふざけたこと言ってきたから、退職を選択した。

    1社に勤務し続けるのは偉いけど、大手企業ってああいう人間を作ってしまう。
    何でも表面だけで判断しちゃだめ。真実を見極めよう。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/15(日) 23:58:57 

    >>92
    じゃあ何年&何回くらいの転職が理想なの?

    私は専門卒で
    一社目 中小事務員 3年
    二社目 大手子専門職事務 3年
    で3社目の面接の時、
    すごいバカにした感じで面接されたのが何箇所かあったよ
    一応よりやりたい分野に近い方に方向転換したいという理由だったんだけど
    20代で3回目はアチャー笑
    なリアクションだった

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/16(月) 11:43:54 

    >>92
    継続年数が多い人は「長く勤めるその継続性は凄いな」と思うのですが、危機感が無い人が多い印象です。居座れていられることに感謝しながら自己研鑽を続けなきゃいけませんね。

    +5

    -0

関連キーワード