ガールズちゃんねる
  • 50. 匿名 2021/08/14(土) 15:44:02 

    自分がピアノ弾けなくて、ピアノを習わせてるお母さん

    未就学児の時は毎日親が見て練習させないといけないと思うのですが、どう対応してましたか?

    因みに宿題も多く、コンクールや発表会の曲は「1日50回弾いてきてね^ ^」と言われるようなお教室です

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/14(土) 15:46:51 

    >>50

    楽譜に先生からコメント書かれない?それが出来てない時は言う

    あとは突っかかるところを遅い速度から止まらなくなるまで繰り返す

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/14(土) 15:54:16 

    >>50
    うちはそんなに厳しいお教室ではないので参考にならないかもですが…最初は私も娘と同じように練習して一緒にやろう!という感じにしてました。そのうち子供の方が上達してきたので、今度はここが分からないから教えて!!とかお手本聞かせてくれない?と言って弾かせたりしていました。
    私も素人なので、同じ目線でここが難しいねとか分からないねというのが感じられるので、そうした点はノートに書いてレッスンの時に先生に聞いてきて〜とお願いしたり、家での練習の様子を動画に撮って先生がアドバイス下さったりしています。

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2021/08/14(土) 15:54:43 

    >>50
    1日50回もピアノ練習?!びっくり(@_@;)どんな教室だ〜!音大狙いですか?
    うちの子、1日3回が限界ですよ。それでも毎日欠かさず練習はしてるから学年で一番うまいです。(自慢してすみません)

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/14(土) 15:58:26 

    >>50
    ピアノが好きな子だったら良いけれど、
    音楽嫌いになるパターンだわ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/14(土) 16:15:17 

    >>50
    友達がまさにそういう感じでした。お母さん全く弾けなくて、子どもは教室から厳しいレッスン強いられる。
    お母さんは先生に頼んでお手本弾いてもらって動画を撮っていましたよ。聴き比べたみたいです。
    あと、50回は多すぎる。私、そこそこのレベルの音大ですけど、幼児のうちは1日2回が限界でした。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/14(土) 18:12:41 

    >>50
    50回は大袈裟だけど、そのくらい反復練習するものよ!という意味なんでしょうね。
    頭で理解するだけでなく、指が勝手に動くようになるまで練習しなさいね〜というのが私の先生の口癖でした。
    ピアノにしろバイオリンにしろ軌道に乗るまでは親子ともに大変だけど、ある程度の年齢まで親が根気強く付き合って練習の習慣を身につけさせたらあとは自分でするようになるし、これだけ練習すればこれだけ上達する。という体験を積んだことは受験勉強でも多いに役立った気がします。私自身の経験談として。

    +7

    -0