-
176. 匿名 2021/08/14(土) 18:30:16
>>172
中学までの勉強はある程度余裕ってみんなそうでしょ?ちゃんとしたやり方を出来てないのにそのやり方を子供に染み込ませるのが問題。
受験指導をいい先生に受けたからって伸びないよ。受験までに、いかに効率のいい勉強方法を身につけられるか計画的に勉強する力がついてるかの方が大事。
勉強出来ない親が介入するくらいなら小さい頃から外部に頼って親はモチベーション保てるためのサポートに回った方がいい。子供は親に言われたことの方を信じるからせっかく塾とかに行ってアドバイスをもらえても親のやり方をしてしまう。
+2
-3
-
178. 匿名 2021/08/14(土) 18:34:38
>>176
えーと、要するに親は学習指導せず、幼少期から学習塾でノウハウを学べって事かな?+3
-0
-
183. 匿名 2021/08/14(土) 18:43:24
>>176
プロの先生ってそんなすごいかな?中学受験塾行ってるけど、宿題できなかったらお母さんよろしくお願いしますって言われてるから結局親が教えてるわ。
あと早慶出てなければ勉強できない扱いは心外だな。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する