-
1. 匿名 2021/08/13(金) 22:44:50
私は急に一気にメンタルがダメになると、頓服を飲んでも効きません
なのでたまにそういう一気にメンタルがダメになったとき、もうどうすればいいのか、落ち着かない、叫びたい、悲しい、もう生きることの全てを放棄したい(食べることも)、逆に過食、破壊衝動、イライラ、過去を思い出して怒り、
止められなく止まらなくなります
メンタルの薬が効かないとき皆さんどうやり過ごしていますか?切実に直したい、どうにかしたいです+245
-1
-
13. 匿名 2021/08/13(金) 22:46:42
>>1
薬じゃ結局解決しない
+94
-24
-
26. 匿名 2021/08/13(金) 22:49:03
>>1
気の持ちよう
普通のラムネでもこれは効く!って思い込めば効く![]()
+60
-59
-
33. 匿名 2021/08/13(金) 22:49:54
>>1
この私が、こんなヤクで平伏すと思うな!
フハハハハ!はーははは!あーはははははは!
と言う突然の厨二病ごっこしながら、ベッドでピョンピョン飛びながらシャドウボクシングした後の私の今の清々しさを分けてあげるよ+88
-4
-
38. 匿名 2021/08/13(金) 22:51:32
>>1
何かきっかけがあったんですか?
育った環境、イジメ、職場環境、等々ありますが
薬だけじゃなくメンタルを崩したきっかけを深堀すると原因が出てきて
冷静になれるかも。+5
-23
-
39. 匿名 2021/08/13(金) 22:52:00
>>1
今の話を先生に言って相談
少し強めの薬を頓服で処方してもらうとかなら少し安心感はあるかも+42
-1
-
40. 匿名 2021/08/13(金) 22:52:06
>>1
わかります。私はPMSの時に薬きかなくなる
ガルのメンタルトピでPMS期はセロトニンが減少するってコメントしてる方がいて納得
婦人科にも一度通いたいけどメンタルの通院だけで今はいっぱいいっぱいで行けないでいる+67
-1
-
41. 匿名 2021/08/13(金) 22:52:12
>>1
瞑想はためしました!?+5
-8
-
58. 匿名 2021/08/13(金) 22:58:10
>>1
私は今落ち込んでるんだ、って受け入れて
うんうん、落ち込んでるんだよね、大丈夫よって自分をギュッとする
割と効く+20
-8
-
64. 匿名 2021/08/13(金) 23:02:30
>>1
私なんか常にこんなんだよ+18
-0
-
71. 匿名 2021/08/13(金) 23:07:00
>>1
私、量を増やしてるよ。
一時的だけど、一番効くよ。+21
-1
-
77. 匿名 2021/08/13(金) 23:10:41
>>1
常にそういう感じなんだけど、主が薬をつかうということはこれは変なことなのか。+10
-0
-
80. 匿名 2021/08/13(金) 23:12:23
>>1
仰向けになって目を瞑って深呼吸。
身体が段々と温かくなると心の中で唱える。
少し落ち着いてきたら軽いヨガをする。
回復してきたら散歩。
過食の時は過食する。そんな自分を否定しない。
拒食も否定しない。その方が落ち着くのが早い。
私のいつものパターンです。参考までに。+35
-1
-
85. 匿名 2021/08/13(金) 23:16:57
>>1
騙されたと思って、メンタル弱い人は肌を小麦色に焼けばいいよ
筋トレすればいい
薬よりよっぽど効く
でもやらないでしょ?それが病気+17
-12
-
95. 匿名 2021/08/13(金) 23:27:15
>>1
頓服ってそういう使い方もできるんだ+0
-0
-
104. 匿名 2021/08/13(金) 23:37:23
>>1
せっかくトピ立ったんだから嫌な事全部吐き出しちゃえ+11
-1
-
110. 匿名 2021/08/13(金) 23:43:50
>>1
本当にやばい時用の頓服もあるよ。液体ですぐ飲めるような鎮静剤みたいなやつ。
私は一番ひどい時には自殺しそうになってたけど、その頓服もらって最後の手段で飲んでました。
半日くらい体に力が入らないけど、そのくらいよく効くよ。医者に聞いてみたら?+20
-0
-
116. 匿名 2021/08/14(土) 00:09:13
>>1
環境を変える
気の置けるいい人だけそばに置く
その人たちに理解してもらって
ゆっくり休む
○○しなきゃと思わず寝たいときに寝て
食べたいときに食べたいものを食べる
私は毒親から逃げて気の置ける人達のところに飛び込んだら
夜中に突然発作が出ることなくなったよ+20
-1
-
124. 匿名 2021/08/14(土) 00:32:15
>>1
薬が合わなくて独学で治療したときは
生活習慣の見直し、ゆっくり休む
旅行に連れてってもらったり
自然にふれたり、時にはライブにいったり。
本を読んで病気のことを知ったり(エッセイとか読みやすいです)
理解者をみつけるのも大きいです。
落ち着かない→本を読む、マッサージ、落ち着く人の側にいく、岩盤浴
叫びたい→カラオケ、信頼できる人に話を聞いてもらう
悲しい、もう生きることの全てを放棄したい→
その感情を受け入れて、たくさん泣く
ぬいぐるみを抱きしめながらも良い。
何回か慣れると、「あぁ、自分は今悲しいんだ」ってふかんできるようになる。
逆に過食、破壊衝動、イライラ→今食べたい物を一つ食べてみる。ゆっくり。
温かい飲み物を飲む。
過去を思い出し→これも受け入れていく訓練すると、慣れてくる。
それでもどうしても頭がおかしくなりそうなとき、
泣けないときは、映画館いくと夢中なれるよ。
長文失礼しました。+21
-1
-
139. 匿名 2021/08/14(土) 01:10:50
>>1
運動!縄跳び!
その場で腕振り。+0
-2
-
150. 匿名 2021/08/14(土) 01:52:32
>>1
診断名は何ですか?+3
-0
-
153. 匿名 2021/08/14(土) 02:28:32
>>1 叫ぶ 壊す 投げる 音を出す ぐわあーと叫ぶ
悲劇のヒロインになる
私も最近めっちゃ暴れる 親殺しそうになるわ+8
-1
-
158. 匿名 2021/08/14(土) 04:31:27
>>1
こないだピザ一枚食べたら落ち着いた
その気持ちすごくわかる+8
-1
-
163. 匿名 2021/08/14(土) 04:47:19
>>1
病院が近ければ、セルシン注射もアリ
+5
-1
-
169. 匿名 2021/08/14(土) 06:22:45
>>1
お風呂に入る。
温まったらシャワーで水浴び。
何に怒っていたのかさえ忘れるよ。+3
-8
-
185. 匿名 2021/08/14(土) 08:56:00
>>1
自分のメンタルをあまり真正面から受け止め過ぎるのも余計辛くなるよ
薬飲んでも抑えられない自分は弱いのではとか
どうして衝動的になってしまうんだろう…と考えて落ち込んだりとか。
1を読むとちゃんと病識や治したいって気持ちがあるのは伝わるし、必要以上に自分の苦しいところを見つめ過ぎないでいいと思う。
どうしてもメンタルの波があるのは人間だから仕方ない事
この激しい怒りや悲しみは病気がそうさせるんじゃないかって考えてみてもダメかな?病からのことなら深く考えてもしょうがない、やり過ごそうって考える。
私も薬は効かない上にあほなので抑えが効かずギリギリ人生終わるかも知れないところまで行ってしまったけど
好きなことをやり始めてからだいぶマシになった
あとは、年齢的なこともあるかも。歳とるごとに丸くなるよ
主さんも、気をそらせるような夢中になれる趣味とか物事が見つかるといいんだけどね+18
-0
-
206. 匿名 2021/08/14(土) 18:47:56
>>1
そういう風になる時期がありました。発作みたいに一気にきて、理由もなく不安で辛くてどうしようどうしたら収まるんだろうって。
自分が今なんかおかしい状態っていうのは頭のどこかで分かってるんだけど、衝動が止まらない。
私は耐えるしかなかった。布団に潜って泣き喚いたり、LINEでつらいつらいつらいみたいの送りまくったり(誰かに送ってる気持ちで自分だけのグループLINEがオススメ)、壊れないもの(枕とか)壁に殴り付けたりして、なんとかやり過ごした。命の電話みたいなのにかけたこともある。
例えばひどい腹痛で薬飲んでも収まらなかったら、うずくまってただひたすら耐えるよね、そんな感じに近い。過呼吸や泣き疲れたりして、何時間か耐えたら収まる。
その発作(て私は呼んでた)が来たら私はどうしようもなかったけど、行けるときに病院で相談したり、原因となる症状を改善していくことで少しずつなくなるんじゃないかな。焦らず無理しないでね、お大事にね。+13
-0
-
210. 匿名 2021/08/14(土) 19:38:40
>>1
メンタルのケアは、
ブチ切れたり、落ち込み切ったりしてからだと実は遅い
ちょっと不愉快な状態になってきた段階で、すぐに自分の機嫌を取るぐらいでいい
というのも、メンタルに特効性のあることって無い
(薬物が即効性あるんだけれど、依存症等の問題が出てくるから万能じゃない)
ちょっと効果があることばかりで、ちまちまとポイントを貯めるイメージ+9
-0
-
215. 匿名 2021/08/14(土) 20:33:07
>>1
ソーラン節を全力で踊る。ラジオ体操でも良い。+0
-0
-
217. 匿名 2021/08/14(土) 21:09:32
>>1
瞑想
家電製品もスマホも全部切ってひたすら瞑想。
頭が空になるまで呼吸を観察するといつのまにか落ち着いているから試してみて。+5
-0
-
237. 匿名 2021/08/15(日) 20:10:00
>>1
失礼承知でかきます。なぜに薬に頼るの?+0
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
