-
35. 匿名 2021/08/13(金) 20:13:19
>>1
古参がしょーもない事言ってるって感じでコメント見てほしい。
はっきり言ってあの終わらせ方は無いわ。製作陣逃げに走り過ぎ。ミサトさんは死んだけど後は大団円、ハッピーエンド過ぎて萎えたわ。
旧劇場版の方が攻めた話で深かった。エヴァだけはあんな大衆ウケ狙ったような逃げたストーリーにしてほしくなかった。最後の最後で失望したわ。
結局シンジとゲンドウも単なる親子喧嘩みたいな扱い方にしてしまったし。もう全てがダメダメ。
失礼しました。+49
-51
-
65. 匿名 2021/08/13(金) 20:22:52
>>35
ループしてる世界だそうたから、旧が好きならそれでいいじゃない。+60
-4
-
318. 匿名 2021/08/14(土) 00:47:11
>>35
だって庵野監督はオタクの目を覚まさせたかったんだもん
考察や議論の余地が出来ないくらいの大団円にして、エヴァはもう終わりってはっきり伝えた訳で
コアなオタクほど失望するんだと思う
もうエヴァから解放されたかったんじゃないかな?+64
-3
-
368. 匿名 2021/08/14(土) 04:16:11
>>35
面倒くせえ古のオタクって感じがとても味わい深い、良いコメント
エヴァには撮り鉄のようなヤバい温度のファンが沢山ついてるから、こういうの見ると一周回って風物詩に見える+53
-3
-
385. 匿名 2021/08/14(土) 07:50:32
>>35
分かるな
最初に劇場に観に行った時にそう思ったんだ
もう二度と観ない!って怒ってたけどもw結局もう一回観たんだ
マイナス宇宙がもう一度見たくてさ
そしたら観る毎にどのキャラ目線かで見方が変わり4回観に行ってもうた
よく出来ている+24
-0
-
424. 匿名 2021/08/14(土) 11:48:11
>>35
庵野さんさ、漫画版エヴァに載ってるインタビューで「エヴァが終わりを迎える時は、今と全く違う物語になっていてほしい」みたいな事答えてたよ
貴方がそう感じたならそれはまさに庵野さんの願いが叶ったって事で、本人が望んだ形で長年の呪縛から解放されて良かったなといちファンとしては思うな+44
-1
-
447. 匿名 2021/08/14(土) 15:12:44
>>35
そうなのか‥健全エンド好き厨の私は
「監督くん良かったね‥良かったね‥!」
って大歓喜だったけど、正しい見方ではないのだろうか
一応90年代から観てるとはいえコアなファンではないし
むしろ暗いままで終わったら(あーハイハイ(怒))ってなってたと思ふ+32
-1
-
697. 匿名 2021/08/14(土) 22:28:58
>>1
>>35
庵野監督は、現実に適合してないオタク達が成長して現実世界に適合することを望んでるんだよ。
シンジもうじうじしてたけど、成長しなければいけないことを悟り、立ち直って戦い、エヴァのいない世界を望んで勝ち取った。
そしてマリと手を取って現実世界の幸せへと歩みを進めた。
ラストの駅周りの空撮が実写だったのは、現実世界の象徴。
岡田斗司夫はシンエヴァンゲリオンは、エヴァの卒業式だって言ってたよ。
それは庵野監督にとっても、我々ファンにとっても。
いい卒業式だったと思うよ、自分はね。
苦悩してるシンジに会いたければ、旧版をまたみればいいわけだし。
シンエヴァンゲリオンのラストの救いはエヴァの最後には相応しかったと思う。+35
-3
-
846. 匿名 2021/08/15(日) 23:45:27
>>35
親子喧嘩というか初めは力ずくで暴走する父を止めようとしてたけど、力で解決する事になんの解決にならないから、ゲンドウを理解しようとシンジが考えを変えたんじゃないの?
ゲンドウを理解しようと核心に触れるというか、心に触れそうになったから、心の壁が出てきたんだろうし。
+9
-1
-
954. 匿名 2021/08/19(木) 11:11:34
>>35
綺麗に終わらないと庵野さんがまた病みそうな気がするからちょっとほっとした。+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する