ガールズちゃんねる
  • 214. 匿名 2021/08/13(金) 21:41:28 

    >>1
    アニメ世代だけど、ざっとコメント読んでて泣けるほど感動できるくらいに
    みなさんが理解できてることに驚いてる。
    正直、ちんぷんかんぷんだった(泣)
    ざっくりしたストーリーは理解できてるんだけど、見てない人にわかるように説明しろって言われても何も語れないレベルだわ。
    アニメとかの時はみんな「?」だったから良かったけど、理解できてない自分にもう頭が追い付かない年になったのかと悲しくなった。

    +58

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/13(金) 21:47:43 

    >>214
    先日のNHKのドキュメンタリーで庵野監督が「最近は謎を謎として楽しめない風潮になってる」的な発言をしていたので、監督ご本人は、視聴者の捉え方に任せるような内容のものを狙って作っているんだと思います。
    私もジブリや昔のりぼんなかよしジャンプとかで育った世代なので、高校のころにアニメ版エヴァを見たときは「内容が視聴者に不親切すぎる」と思ってました。

    +45

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/13(金) 22:05:10 

    >>214
    映画見に行ったけど、マジで初見は???だったよ
    意味分からんけど、とりあえず完結して良かったってのが感想で友達とも1回見ただけじゃよく分からんよねってなった

    +32

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/13(金) 22:33:54 

    >>214
    私なんかまだ観てないのにこのトピ来たからねw
    ネタバレトピや考察見てから観たいなーと
    事前に予習しとかないと初見は訳分からなくなりそうだなと思ってw

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/13(金) 23:04:12 

    >>214
    その驚きはもっともだと思う
    エヴァという作品は素晴らしいけど、そういう風に
    視聴者がみんな裏設定や考察を読んでるのを前提に話を作っていくのは
    正直プロとしてするべきではないと思う
    あくまで出来上がった作品のみで納得できるように作らないのはただのオ○○ーだよ

    エヴァがあまりにも怪物的な作品になってしまったから、なんとなく許容されてるけど
    そういう手法の作品は今後増えて欲しくないな
    (もうそういうジャンルが確立されてしまってるような気もするけど)

    +22

    -13

  • 266. 匿名 2021/08/13(金) 23:13:19 

    >>214
    誰々が結婚してたとか誰々の子供がーとか誰々が死んだーとかで、わかったつもりになってるだけだと思うよ
    人類補完計画って何?カヲルって何?って質問に答えられる人とか少ないと思う

    +27

    -3