-
2. 匿名 2021/08/13(金) 16:29:05
私は後ろを親が抑えながら走って練習してた。
気がついたら手離されてて走れるようになってた。
今はもっと良い方法あるのかもね!+115
-3
-
27. 匿名 2021/08/13(金) 16:32:05
>>2
弟もこれで乗れるようになったけど
2回目からは疑ってちょくちょく後ろを確認するようになったので
1回しか使えない方法だと思ってるw+18
-1
-
91. 匿名 2021/08/13(金) 16:51:17
>>2
これしかない気がするけど他にあるのかな?
肘、膝にサポーターつけてガッチリガードしてやったよ!+7
-0
-
135. 匿名 2021/08/13(金) 17:33:14
>>2
これしかないよね
スピード出せないとふらふらするし倒れるからとにかく直線でスピード出す練習
真っ直ぐが乗れたらあとは曲がるのは馴れ
そして練習が嫌にならないように
親がイライラしない怒らない+3
-0
-
169. 匿名 2021/08/13(金) 19:19:25
>>2
私もこれです。自転車は後ろに乗るのも怖くて親泣かせでしたがクラスメートを意識して小4から交通公園で練習。父は仕事なので母と姉が付き添い「掴んでいるから先を見て漕いで」ってそのつもりで漕いだら乗れてました。+0
-1
-
175. 匿名 2021/08/13(金) 19:28:37
>>2
昔伊東家の食卓でやってたことしたら出来たよ!
まずペダルを外す(子どもは同時進行は難しい)
平衡感覚鍛えるため、足で蹴って前に進む
ある程度慣れて進めるようになったら
ペダルを再び装着
足が地面から離れてる状態でスーと進めるようになってからね!
足で蹴って進んでる時にペダルを漕ぐ。その勢いで乗れるように
私自身は中学年で半年位かかってたのが
弟は年長でしかも1日で乗れた。
今でも感謝されるアラフォーのおばさんより+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する