-
1. 匿名 2021/08/12(木) 23:59:20
「実はすごく簡単なのです。おむつを外して抱っこしたままおまるに座らせるだけです。赤ちゃんがコミュニケーションを取ろうとするのではなく、私たちが我が子の合図を読み取るのです。赤ちゃんはトイレに行きたくなるとウンウンうなったり、泣いたり、お腹の動きや表情など様々な合図を送ってきます。そのようなサインを見逃さないこと。あとは、タイミングを見計らっておまるに座らせる時もあります。おむつ交換の時はもちろん、昼寝や食事のあとにもトイレに連れて行き、トイレを使ってもいいことを教えてあげるだけです。」
そして息子をおまるに座らせ、「プシュー」「プププププ」とトイレに関連する音を出すことで赤ちゃんの排泄を促す様子を紹介した。
当然ながら、ジョーダンさんの取り組みに困惑した親もいれば、そのテクニックに感銘を受けた親もいたという。
+18
-185
-
19. 匿名 2021/08/13(金) 00:02:17
>>1
犬でも生後3ヶ月くらいからなのに。+22
-6
-
92. 匿名 2021/08/13(金) 00:22:32
>>1
ただの自己満足
虐待とも言う+7
-0
-
130. 匿名 2021/08/13(金) 00:49:41
>>1
8週なんて頻繁にするし、ずっと見てなきゃならないじゃん。さすがに無理だ、こっちがバテる。+3
-0
-
139. 匿名 2021/08/13(金) 01:42:37
>>1
子供いなくて良く分からないんだけど。
普通にオムツよりトイレの方が、お尻荒れなくて良く無い?何がダメなの?+2
-1
-
153. 匿名 2021/08/13(金) 03:32:05
>>1
赤ちゃんの頃は、おしっこしたら泣いてうんちしたら泣いてたのに、
なぜ大きくなるにつれておしっこしても泣かずウンチしても泣かなくなるのかなとは思ってた笑
+7
-3
-
163. 匿名 2021/08/13(金) 04:44:12
>>1
感銘受けた親が自分の思い通りに行かなくて赤ちゃん虐待しなきゃいいけどね。赤ちゃんの時は分からないけど発達障害の子達もいるからこの人の話を鵜呑みにして母親と赤ちゃんのトラブルにならなきゃいいなと思う。+9
-1
-
184. 匿名 2021/08/13(金) 07:15:14
>>1
それで、早期におまるを使って排泄をしつけたら一歳前におむつが外れたのですか?結果はどうだったの?+2
-0
-
236. 匿名 2021/08/13(金) 11:09:30
>>1
元DA PUMPのダイチの奥さんもやってたよ。ミルク飲ませながら裸でおまるに乗せてた。+1
-0
-
256. 匿名 2021/08/13(金) 20:56:28
>>1
ジョーダンは名前だけにして!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米ウェストバージニア州のマーティンズバーグに住むジョーダン・ケールさん(Jourdan Kehr)