-
275. 匿名 2021/08/12(木) 10:02:54
>>270
ん?入れさせたがってるのは夫で私が反対してます。
大手の管理職なので、費用面は心配ないです。寄付金のレベル感は気になりますが。+0
-6
-
284. 匿名 2021/08/12(木) 10:13:54
>>275
会計報告を掲載してる学校も多いので、そういうところは児童数で割ると寄付金が大体わかりますよ。
私が確認したところは、一口1~10万円で、ほとんどの家庭が1口しか出してなさそうでした。ちょっと意外でびっくりしたけどホッとしました。+2
-0
-
286. 匿名 2021/08/12(木) 10:16:30
>>275
寄附金は学校によるから何とも言えない。
1口10万4口からとかあるし…
そこは情報収集するしかないですね。+4
-0
-
292. 匿名 2021/08/12(木) 10:20:24
>>275
コネがあるんだったら正直にそのコネに聞くのが確実で早くないですか?
「お受験考えてるんですが、寄付金の内情ってどんな感じですか?」って。+12
-0
-
296. 匿名 2021/08/12(木) 10:23:51
>>275
失礼。>>1にも書いてあったわ。
それ以前に実際送迎やPTAの活動が活発で気が進まないなら、あなたが夫を思いとどまるよう説得するしかないですね。
公立小でも保護者としての義務は逃れられないのに、「電車に乗せるのが」「放課後遊ばせられないのが」不安、はちょっと意味が分からない。お子さんの不安じゃなくてあなたの不安なんですよね?
有名私立に通うようになれば、みんな放課後は習い事で夕方まで遊んでいる子は少ないと思いますよ。都下や公立でも習い事か塾がデフォなのに。
+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する