ガールズちゃんねる

小学校お受験させた人!実際どうですか?

613コメント2021/08/22(日) 14:07

  • 130. 匿名 2021/08/12(木) 07:00:15 

    主です。起きたら承認されててびっくりした!こんなトピでがるちゃん初承認😂(驚)コメントありがとうございます。
    書き方分かりにくくて失礼しました。
    夫の母校は大学受験での早稲田です。寄付金とか保護者の雰囲気とか実際のところどうなんでしょうか?
    夫の周りで幼稚舎から慶応組がちらほらいて、慶応は寄付金額がクラスで発表されてみんなに拍手されると知りそういうの怖っって思いました。
    校風的にカラッとしたイメージだけど、有名女子校でよくある母親も母校出身組が固まってて肩身狭いみたいなのもあるのかな?子どものいじめもあるのか気になる。
    あとコロナ禍での受験経験された方いたらどんな感じか知りたいです。

    ママ友への不安に関しては、今の幼稚園のママ友達がすごく良い子ばかりでまさかの学生時代並みの絆が生まれてるので、その子達と離れたくないというのが大きいです。自然体でいられてすごく居心地が良いので。

    +12

    -9

  • 137. 匿名 2021/08/12(木) 07:13:03 

    >>130
    早稲田なら迷ってる暇ないよ
    年中の夏休みなんてめちゃくちゃ遅いよ

    受験塾のアテはあるの?
    今からだと入塾すらできない可能性もあるから、小受するなら早めに行動しないと!!

    +36

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/12(木) 07:28:25 

    >>130
    お子さん、年中さんですよね。もう受験対策は始めていますか。
    小学校受験するお子さんは幼稚園前から塾などに通っていることが多いです。
    キリン、シマウマを描く→蹄があること、紋様の入り方もきちんと描く
    など、小学校で習うような国語や算数のように科目別試験ではないですが、教科を超えた範囲の広い問題で難しいです。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/12(木) 07:28:34 

    >>130
    ママ友のことを、子って言ってる時点で心配しなくても受からないんじゃない?

    +16

    -5

  • 166. 匿名 2021/08/12(木) 07:44:31 

    >>130
    ママ友を「いい子」と書く時点で、親の面接対策がかなり必要だと見受けられる。「いい方々」と書くのが普通。

    +17

    -6

  • 190. 匿名 2021/08/12(木) 08:02:15 

    >>130
    >夫の周りで幼稚舎から慶応組がちらほらいて、慶応は寄付金額がクラスで発表されてみんなに拍手されると知り

    今どきそんなことあるわけないじゃんw

    でもさ、早実は寄付金のお願い頻繁にあるよ
    中高早実のうちの父ですら、野球部が甲子園に行くからだのラグビー部が花園行くからだのと
    未だにしょっちゅうお願いのお手紙来る
    野球部でもラグビー部でもないのにw
    早実初等部に行った友達も、学校の設備投資はもちろん中学や高校の部活の活躍のたびに来る、
    最初はわけもわからず毎回寄付してたし一口じゃ恥ずかしいかもと数口入れてたけど
    最近はきりがないからスルーするようになったって言ってた

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/12(木) 08:25:06 

    >>130
    私が通っている都内の私立幼稚園は、半数が私立小学校に通いますが、お受験する決意の方は年少から塾に行かれていますよ。
    正直、年中だと遅いぐらいだと思います。
    うちの子供は、公立小学校に通っていますが楽しそうです。中学受験をする予定なので、小1から塾に通っています。中学からなら、早稲田も3校に増えますよ。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/12(木) 08:39:17 

    >>130
    うわ〜
    すごいなぁ。早稲田とか慶応とか。
    私のママ友の子、中学ずっと公立の1番で、生徒会長に、部活の部長でインターハイ行って高校もとんでもなく難しい所入って、2浪して入った所だよ。
    見ていたけど、毎日10時間位は勉強していたよ。
    小学校から入っても、同じ大学卒だよね。

    +3

    -8

関連キーワード