-
51. 匿名 2021/08/11(水) 19:15:10
>>45
その子がグレーだと、気づかない親が多いんだよ。親も素人なんだから仕方ないけどさ。
そうすると療育も受けられずにその子は歳を重ね、トラブルが増え、手がつけられなくなる。
大人になってそのまま社会に放り出されて、知らず知らずに社会不適合者になっていくその子もかわいそう。+15
-0
-
75. 匿名 2021/08/11(水) 20:57:40
>>51
小学校でスクールカウンセラー(SC)をしていたんですが、限りなく白に近いグレーだとSC側から見ても対応が難しかったりします。「障害グレー」と「極端な性格」の狭間でどっちつかずの子どもがいるのです。
なので親御さんが通常学級で普通に通わせたい、と思ってしまうのも理解できます。
そういう場合は、教員やSCが特別その子に心配りをするとか(言動を逐一チェックして同級生の輪から外れないような声かけをするとか)、家庭訪問の際に親御さんの子供への接し方をレクチャーするとか、その程度でも学校生活の質がいい方向に変わったりします。
また、その子自身の問題だと思っていたら家庭が重症だったという場合も多くあります。
+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する