-
45. 匿名 2021/08/11(水) 19:04:00
え、
支援学級に振り分ける役割ってこと?
ちょっと行政から送り込まれたスパイみたい。
今のうちにやばい園児を見つけて
支援級に送り込むミッションみたいな。+1
-11
-
47. 匿名 2021/08/11(水) 19:09:23
>>45
何言ってんのw
今のうちに見付けてくれることに感謝したほうがいいよ。+17
-0
-
51. 匿名 2021/08/11(水) 19:15:10
>>45
その子がグレーだと、気づかない親が多いんだよ。親も素人なんだから仕方ないけどさ。
そうすると療育も受けられずにその子は歳を重ね、トラブルが増え、手がつけられなくなる。
大人になってそのまま社会に放り出されて、知らず知らずに社会不適合者になっていくその子もかわいそう。+15
-0
-
58. 匿名 2021/08/11(水) 19:47:02
>>45
その通りの役割りだと思うけど、言い方(笑)+2
-2
-
80. 匿名 2021/08/11(水) 22:24:02
>>45
幼稚園の先生も親に向かって「この子絶対おかしいですよ!病院で発達検査して、受給者手帳もらって、療育受けて就学前相談してください!」とは言えないから仲介役は必要だよ
うちも担任には直接的には言われなかったけど、自治体の巡回のケースワーカーの指摘があったおかげですぐに療育準備に取り掛かれたから感謝してる+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する