-
130. 匿名 2021/08/11(水) 16:19:01
>>120
そういう手間がナシだからアハモは安いんだと思ってる。
自分で出来ないなら通常のサービス料金払ってドコモにすればいいよ
『ahamoユーザーはドコモショップやドコモインフォメーションセンター(電話窓口)を利用できない。ただし、端末(SIMカード)の紛失・盗難による利用中断や端末の故障など、緊急の用件に関しては専用の電話窓口でも対応する予定となっている。』
とあるから、あなたがゴネても無理かも
+12
-0
-
234. 匿名 2021/08/11(水) 18:49:29
>>130
菅総理が就任した時に、携帯代の引き下げを銘打ったもんだから、裏技的というか逃げ道で作ったのが、ahamoだと思う。
今までの高いプランは利益が大きいから残しておきたい、でも総理大臣の言うことを無下にするわけにはいかない、ということで手続きを不便にすることで、高いプランのユーザーが逃げないようにしたんだと思う。且つ総理の仰る通り携帯代は下げる選択肢も作りましたよ、とも言えるし。
auはpovo、SoftBankはLINEMOで追随したよね。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する