ガールズちゃんねる

退職代行使ったことある人

175コメント2021/08/31(火) 01:02

  • 1. 匿名 2021/08/10(火) 23:20:24 

    契約社員です
    事務職で入って2ヶ月ですが、業務量が多すぎてキャパを超えており仕事が遅れてしまったりミスが続いていてパートの人たちから無視されるようになりました
    声かけや挨拶を無視するのはもちろん、対面での謝罪やお礼も無視されます

    メンタルがかなり弱っており、会社にいると涙が出てきます
    朝吐き気もあり震えがあったりします

    毎日残業があり精神的にも肉体的にもキツいので、もう辞めようと思っています
    辞めたいと伝えていますが引き留められており中々辞められそうになく最悪退職代行を使いたいと思っています
    退職代行を使ったことがある人、本当に辞められましたか?揉めたりしましたか?その後会社との直接のやり取りはありましたか?

    +265

    -8

  • 8. 匿名 2021/08/10(火) 23:22:18 

    >>1
    同じ状況で辞めました
    すんなり辞められましたよ。
    本人が退職願だすより効率的です。

    +185

    -4

  • 11. 匿名 2021/08/10(火) 23:23:08 

    >>1
    挨拶やお礼を無視するってやべー会社じゃん
    あなたは1ミリも悪く無いから一刻も早く辞めたほうがいい
    退職代行か弁護士に相談してみては?

    +337

    -3

  • 21. 匿名 2021/08/10(火) 23:25:11 

    >>1
    証拠をしっかり集めておいた方が良いよ。
    その証拠を労基に持っていって使うか使わないかは後で決めれば良い。
    集めておくのにこしたことはない。

    +87

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/10(火) 23:26:25 

    >>1
    早く辞めましょう!
    主さんのためですよ!!
    主さんが辞めた後の事なんて関係ないんだから、自分を大切に!!!

    +118

    -2

  • 28. 匿名 2021/08/10(火) 23:26:32 

    >>1
    私は弁護士に依頼しました
    辞める理由は会社都合になり失業保険が2倍になりました
    慰謝料も少しですが、取れました

    +123

    -2

  • 29. 匿名 2021/08/10(火) 23:26:35 

    >>1
    退職代行は法に則って進めてくれるんだよね?
    代行頼む時に、事情を話して
    2度と接触したくないって事を相談してみたらどうだろう。
    それが可能ならその代行に頼むといいよ。

    こんな事で傷つくなんでバカらしいよね
    代行頼んで気持ち穏やかに退職できるなら
    どんどん使うといいと思うわ。
    うまく行く事をお祈りしてます!

    +75

    -4

  • 34. 匿名 2021/08/10(火) 23:28:08 

    >>1
    誰に引き留められているのかな?
    直属の上司に止められているなら、もっと上の上司に相談したり、総務に言ったりするのがいいと思う。

    そういうの使って辞めようとした同僚いたけど、退職手続きの関係で結局会社に来てて気まずそうだったし、自分から辞めた方がいいと思う。

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/10(火) 23:29:39 

    >>1
    引き留められたところで辞めたい気持ちは変わらないだろうし続けたところでまた悩むだけだよ。そこは強く言うべき。辞める気なら最後くらいはっきり言わないと。1は優しい人なんだろうと思う。自分を大事にして欲しい
    引き留めていただけるのはありがたいのですが気持ちが固まっておりましてとキッパリ言おうがんばって!

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/10(火) 23:30:13 

    >>1
    退職代行使わなくても引き止めの証拠集めて労基に通報でいけるでしょ。本人の意思に反して退職させないのは違法です。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/10(火) 23:33:13 

    >>1
    挨拶もお礼も全て無視されるので辞めるってちゃんと言ったの?

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/10(火) 23:33:44 

    >>1

    代行もいいけど
    それだと体調も普通に心配だよ
    メンタルクリニック行って
    診断書貰って
    直ぐ辞めちゃいな!

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/10(火) 23:34:11 

    >>1
    そういう職場だと今までも主さんと同じ感じで辞めてる人いそう
    できるならタイムカードとか勤務時間のわかるものとかコピーや控えはとっておいて退職届を上司の机に置く。
    給与が振り込まれない場合は労基、
    離職票等が送られてこない場合はハロワへ相談すると会社に連絡してくれたりしますよ!

    または精神科に行って診断書もらって辞めますって電話するとか?

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/10(火) 23:34:39 

    >>1
    一番ベストなのは>>35みたいに精神科で鬱の診断書を書いてもらい、電話で「病院に行ったら鬱病と診断されたので休職させていただきます、体調が悪く出社できないので診断書は郵送で送ります」と言って、辞める前に目いっぱい休職して傷病手当をもらう。在籍年数よるけど2年くらい休めて給料の7割くらいは毎月支給される。
    休職使い切ったところで電話で「まだ体調が治らず復職できそうにないので辞めます」と告げて郵送で退職届を送る。
    精神科よく調べれば簡単に鬱の診断書書いてくれるよ。

    +29

    -6

  • 56. 匿名 2021/08/10(火) 23:36:49 

    >>1
    退職代行??
    なんか胡散臭いなー
    労基じゃ駄目なの?

    +3

    -11

  • 58. 匿名 2021/08/10(火) 23:37:10 

    >>1
    郵送でもいいから自分で退職届出して辞めた方がいいよ。離職票や源泉徴収票なんかも郵送でOKだから。
    中途採用は即戦力を求められるところが多いから、最初からその職場で必要なスキルが無いとしんどいよね。次は自分に合った職場に出会うといいね。

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/10(火) 23:38:37 

    >>1
    >業務量が多すぎてキャパを超えており仕事が遅れてしまったりミスが続いていてパートの人たちから無視される

    陰湿だなーw業務量が多くて遅れるのは仕方ないとしてミスが続くのはちょっとなぁ。仕事合ってないし何よりパート仲間の人が意地悪そうだから続けても楽しくなさそう。書類とか受け取るために辞めた後も会社に行くこともあるからあんまりモメないようにツライかもしれないけどちゃんと自分で言ったほうが良いかも

    +22

    -2

  • 75. 匿名 2021/08/10(火) 23:49:27 

    >>19
    電話調査なんて何年か前に個人情報保護に基づき廃止になったよ。
    しかもあったとしても大手企業かつ正社員かつ総合職じゃないと調査なんて入らないよ。
    >>1のスペックだとおそらく非正規の事務職だから電話調査なんて確実にない。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/10(火) 23:50:50 

    >>1
    私はパワハラでメンタル病んだ
    ただでは辞めたくないから、労働局、法務局に行ってパワハラの確定してもらってから、診断書書いてもらって休職&傷病手当もらうよ。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/11(水) 00:06:22 

    >>1
    弁護士が、代行をやってるところもあるよ!

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/11(水) 00:42:45 

    >>1
    教え方が下手だからミスするんじゃんね!
    気にしなくて良いよ!
    辞めますで押し切ろ!

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/11(水) 04:41:18 

    >>1
    全然使っていいと思う。
    退職する会社の事で嫌な思いしたり、
    時間かけるぐらいなら新しい会社に
    時間かけたい。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/11(水) 04:56:23 

    >>1
    契約社員って更新のサインしなければやめれませんかね?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/11(水) 06:33:18 

    >>1
    退職代行や鬱の診断書を使わなくても、
    退職します、体調が悪いので休みますと伝えたあと2週間ずっと休めばいいよ
    それで問題なく辞められる
    何か文句言われたら、そのことを労働基準監督署に相談しますと言って実際に相談すれば平気
    お金かからないよ

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2021/08/11(水) 06:57:26 

    >>1
    引き留められて辞められないっていう人いるけど、会社に行かなければ良いだけだよ
    仕事を片付けて私物を持ち帰ったあとで会社に電話して、今月末で辞めます、残りの日は休みます、で大丈夫
    もう辞めたい意思を伝えているんだから引き継ぎしようがしまいが関係ない

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2021/08/11(水) 08:51:40 

    >>1
    兄が退職代行使いました。
    2回ほど。正社員辞める時と契約社員辞める時。

    確実にその日に辞めれます。
    会社の通勤の途中で頼んでも辞めれてた。
    ほんとにその日から会社とは縁が切れます。
    代行の会社と連絡とって送られてきた書類に記入して郵送で送るだけ。
    あと人事から郵送でなんか書類が送られてきてそれも記入して郵送。

    (重要)辞める前日にロッカーのものとか整理しておく。
    会社に置くべきもの家に持って帰るべきもの。

    デメリットは5万円ほどかかったこと。
    いわば、ばっくれなので、元の会社で働けなくなること。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/11(水) 12:21:45 

    >>1
    まさに私です!!w
    パワハラの言動があったため、今月にはいってすぐに弁護士の退職代行を利用して退職しました。

    言い出せないなら使ってスッキリしましょう!
    有給や残業代未払いなどがあれば弁護士で、何もなければ民間の代行でいいと思います。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/11(水) 13:05:08 

    >>1
    辞めて次何するの?

    っていうのは別に嫌味でもなく、私も仕事辞めたいんだけど辞めたところで次どうするのか悩む
    2ヶ月もいたらもう雇用保険も手続き済みだろうし無かったことにはできないよね。
    転職歴増えると理由はどうあれ不利になるのは自分だからさ…

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2021/08/11(水) 21:23:55 

    >>1
    そんな職場、こっちから願い下げ精神でいいと思うよ!!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/11(水) 21:48:43 

    >>1
    友達が代行使って退職したよ。
    新人なのに教えられてない仕事任されて、誰も教えてくれない放置状態でミスしてみんなに無視されたらしい。
    そういう問題ある職場なら、こっちもそれ相応の対応で良いと思う。
    全部代行業者がやり取りしてくたから楽だったって言ってたよ。
    上司から罵声怒声付きの留守電が数十件入ってたっぽいけど、それも代行業者に伝えて、全部対応してくれたみたい。

    +10

    -0

関連キーワード