-
5. 匿名 2021/08/10(火) 23:07:42
怖いね。
こういうのってハザードマップでわからない物なのかな?+30
-10
-
11. 匿名 2021/08/10(火) 23:09:19
>>5
わかるよ
わかってても昔から住んでる人は引っ越さない+79
-0
-
25. 匿名 2021/08/10(火) 23:14:13
>>1
>>5
ゼロメートル地帯って海面下だから停電などでポンプ止まると排水できずに水没するんだって。被害の規模が違うから自衛隊に災害派遣要請を出しても物資はなかなか届かないため備蓄が不可欠なんだって+14
-0
-
63. 匿名 2021/08/11(水) 07:10:26
>>5
風間浦とか下風呂は旅館とか漁師が多いと思うから、引っ越すとか仕事の関係でできないと思うよ。+12
-0
-
66. 匿名 2021/08/11(水) 08:12:50
>>5
新潟市ですが、元砂丘地帯の坂以外は海抜以下ばっかりです。古町や万代は高いビル多いから避難出来るけど、沼垂とか下町は万が一津波やら洪水ってなったら避難出来るところが少ない。ハザードマップには水が出る前に避難してって書いてあるわ。必死に排水工事とかしてるし、ポンプ場やら分水路あるけど。それでも時々溢れるんだよね。+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する