ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/08/08(日) 22:43:26 

    毎日シャンプーで洗う人が見落とす不都合な真実 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    毎日シャンプーで洗う人が見落とす不都合な真実 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    美しい髪や健康的な髪を保つため、毎日こだわりのシャンプーを使用している方も少なくないでしょう。ですが、毎日シャンプーを使うほど髪にダメージが蓄積される事実はあまり知られていません。


    シャンプー洗いを2〜3日に1回に減らして、シャンプーをしない日にべたつきやかゆみが気になれば、お湯だけですすぎます。皮脂汚れは38度以上で溶けて流れ落ちていくので、お湯だけでも汚れの80%は落ちます。

    かなりの脂性肌の人や、ワックスやオイルをたくさんつけている人は、毎日洗ったほうがよいでしょう。そうでない場合は、湯シャンをうまく取り入れることで、シャンプーの頻度を落としてみましょう。

    髪のためには、洗う回数は少ないほうがベターです。ロングヘアの場合、毛先の髪は、生えてから2〜3年たっています。3年間毎日洗えば「365×3=1095回」洗ったことになります。これを半分にできれば、髪のダメージも大きく減ります。

    洋服でも、何度も洗濯すれば、毛羽立って傷んできます。髪も同じことが言えるのです。「地肌に汚れを残すと毛穴につまって薄毛になるから、毎日洗ったほうがよい」という話がありますが、それは俗説です。洗わないために髪が抜けることはありません。


    +173

    -943

  • 15. 匿名 2021/08/08(日) 22:45:48 

    >>1
    湯シャンしてた頃、美容院に行ったらすごく汚れてるけど何?ってドン引きされました

    +1039

    -13

  • 30. 匿名 2021/08/08(日) 22:46:29 

    >>1
    その残りの20%が臭いの元のような気がする。

    +337

    -6

  • 49. 匿名 2021/08/08(日) 22:48:21 

    >>1
    湯シャンしてる自然派さんの知り合い居るけど、髪の毛は洗ってない人の匂いして臭いよ

    +237

    -11

  • 53. 匿名 2021/08/08(日) 22:48:54 

    >>1
    だからさ…一年のうちで一番暑さが厳しいこの時期に湯シャンを推すようなトピを立てるんじゃないよ。しかもこのコロナ禍で。
    髪の汚れは皮脂だけじゃない。

    +334

    -3

  • 78. 匿名 2021/08/08(日) 22:52:04 

    >>1
    毛先の毛は生えてから二、三年経ってるってどういう意味?
    美容院に二、三年行かないで伸ばし続けてる人ってこと?

    +6

    -44

  • 110. 匿名 2021/08/08(日) 22:56:05 

    >>1
    湯シャン失敗したけど、塩シャンandクエン酸リンス試してる。3日に一回は通常のシャンプー。
    湯シャンより汚れとれてる感あるし、似合わないし、サラサラストレートになって感動する。。朝にはテンパ戻ってるけど。

    +9

    -35

  • 129. 匿名 2021/08/08(日) 22:59:08 

    >>1
    なんかの検証番組でお湯だけではほとんど汚れは落ちないって観たけどなぁ

    +108

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/08(日) 23:00:03 

    >>1
    お湯でよく洗い流してから、シャンプー泡立てて洗うのが1番髪に優しい気がする。

    抜け毛や髪のコシが気になるなら、食生活、睡眠、サプリとタンパク質摂れば良いんじゃない?

    +119

    -2

  • 136. 匿名 2021/08/08(日) 23:00:08 

    >>1
    美容師さんがガルで嘆いてたよね
    この手の人が来るとシャンプーの時にくさいって

    +125

    -3

  • 138. 匿名 2021/08/08(日) 23:00:23 

    >>1
    お湯でしっかり流せば80%の汚れは落ちるから、その後にシャンプーをしっかり泡立てて頭皮を優しく洗いましょうって意味の湯シャンで80%は落ちるよってこと。
    シャンプー剤使わなくて良いわけない。
    食器だってお湯で流しただけじゃ油取れないじゃん。
    それを乾かしてその後使うの嫌じゃない?
    頭皮だって同じだよ。
    自然派の方は無添加シャンプーや無添加石鹸とかで洗った方が良いと思う。

    +187

    -2

  • 153. 匿名 2021/08/08(日) 23:03:06 

    >>1
    落ちるんだろうけど臭いなのよ問題は。

    +67

    -2

  • 174. 匿名 2021/08/08(日) 23:06:26 

    >>1
    温度さえ上げれば水と油が混ざるとでもいいたいのか?

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2021/08/08(日) 23:10:35 

    >>1
    東洋経済の記事って、浅い事が多い。 
    汚れってのはほんの数パーセントが、快適と不快の差になるんだよ。ホント馬鹿

    +78

    -2

  • 203. 匿名 2021/08/08(日) 23:11:47 

    >>1
    湯シャン歴16年です。
    今ではぬるま湯ではなく水だけでさっと流すだけで平気です。臭いもありません

    +9

    -72

  • 210. 匿名 2021/08/08(日) 23:13:59 

    >>1
    シャンプーで皮脂を取りすぎる→皮脂がたくさん出る→シャンプーで皮脂を取りすぎる
    こういう悪循環なんですよ。シャンプーの頻度を2日に1回…3日に1回…1週間に1回というふうに減らしていけば、シャンプーを使わなくても平気になるんです

    +10

    -52

  • 228. 匿名 2021/08/08(日) 23:16:57 

    >>1
    パスタの茹で汁のほうがいいのに。湯シャンダメ絶対

    +16

    -2

  • 237. 匿名 2021/08/08(日) 23:18:49 

    >>1
    8割しか落とせないなんて汚れが毎日積み重なって不潔ね

    +50

    -2

  • 243. 匿名 2021/08/08(日) 23:20:04 

    >>1
    湯シャンはブラッシングが重要なんです。
    風呂入る前にしっかりブラッシング。
    皿についた油も拭き取ってから洗うでしょ?
    それがブラッシング。ブラッシングをよくしてから湯シャンして出直しなさいね。あんたたち。

    +8

    -40

  • 251. 匿名 2021/08/08(日) 23:22:18 

    >>1
    あー私なんて湯シャンどころか半年ぐらい頭を水につけてないわー!快適だよ!皮脂が出ない!匂いもしない!

    +1

    -32

  • 275. 匿名 2021/08/08(日) 23:27:27 

    >>1
    旦那が1年ほど湯シャンしてた
    髪がベタついてホコリがついてた
    冬はまだマシなんだけど、夏場は本人も痒がってて当然臭い
    そもそも湯シャンで済むならシャンプーなんて作られてないよね

    +92

    -1

  • 291. 匿名 2021/08/08(日) 23:30:33 

    >>1
    私が湯シャンのただしいやり方を教えましょう
    まず5分間のブラッシング
    そして頭を水に2分間つけ置き
    そして38度で5分間シャワー
    これでいいですよ👍

    +2

    -35

  • 332. 匿名 2021/08/08(日) 23:41:58 

    >>1
    日本人がやると頭にカビ生えるよ

    +35

    -1

  • 341. 匿名 2021/08/08(日) 23:45:19 

    >>1
    それコロナ下でやることではなくない?
    きちんとシャンプーつけて洗わないとウイルスの乗り物になりそう
    それでクラスターさせたら晒し者だわ

    +45

    -2

  • 367. 匿名 2021/08/08(日) 23:51:06 

    >>1
    湯シャンより川の水で洗った方がいいよ
    プランクトンが臭味を消してくれるそうです

    +10

    -11

  • 413. 匿名 2021/08/09(月) 00:14:55 

    >>1
    シャンプーないとボサボサや寝ぐせひどいから櫛とかで直すの必須だけどダメージになるんじゃない?

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/09(月) 00:41:58 

    >>1
    独身の在宅なら髪洗うのは週2、3回でいいね。

    +10

    -6

  • 524. 匿名 2021/08/09(月) 02:39:38 

    >>1
    ガチなアドバイスなんだけど!!!!!
    髪の長い人は頭皮のみシャンプーをつけ洗う
    髪の先の方はなるべく洗わないようにする
    そうすると髪が痛まず済みます
    本当なのでやってみてください笑笑

    +32

    -0

  • 562. 匿名 2021/08/09(月) 07:03:31 

    >>1
    冬ならまだそうなのかなぁなんて思うけど、夏は駄目だね。なんにもつけてないけど汗すごいから2回ぐらい洗うもん。
    あと、湯シャンだと洗い流さないトリートメントとかつけられないよね。あれはシャンプーちゃんとしないと落ちないもん。

    +12

    -0

  • 563. 匿名 2021/08/09(月) 07:06:28 

    >>1
    単純に、湯シャンだけの頭にタオル使いたくないな‥
    いや、もちろん何度も使うわけじゃないんだけど、なんか‥。

    +20

    -1

  • 570. 匿名 2021/08/09(月) 07:29:57 

    >>1
    こういう人って、ボディーソープや洗顔も使わないのかな?

    +16

    -0

  • 589. 匿名 2021/08/09(月) 08:03:29 

    >>1
    湯シャンは限界が…かゆいし、臭くなるし。

    +8

    -1

  • 590. 匿名 2021/08/09(月) 08:07:04 

    >>1
    整髪剤を全く使わないで済む人ってあんまりいなくないの?
    外に出る時ブローすらしないってちょっと信じられないけど。

    +6

    -10

  • 615. 匿名 2021/08/09(月) 09:09:01 

    >>1
    でも汗とかかいてると匂いが気になるんだよね。

    +15

    -0

  • 641. 匿名 2021/08/09(月) 10:06:38 

    >>1
    湯シャンは限界が…かゆいし、臭くなるし。

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2021/08/09(月) 10:38:03 

    >>1
    かなりの脂性肌やからむり。
    夕方なんか顔テッカテカ✨やし。

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2021/08/09(月) 11:49:13 

    >>1
    湯シャンやってたけど、お湯だけで丁寧に洗おうとすると、摩擦で傷んでゆく感じがした

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2021/08/09(月) 12:23:11 

    >>1
    旦那が美容師だけど、湯シャンの人はあたま臭いから普通にシャンプーしてほしいって言ってた

    +44

    -0

  • 729. 匿名 2021/08/09(月) 12:26:59 

    >>1
    頭皮擦った指の匂いかいでみ?脂の匂いすんで?
    ドライヤーでしっかり乾かしてみ?サラサラならんで?余計、痒なんで。
    江戸時代やないんやで。

    +21

    -0

  • 731. 匿名 2021/08/09(月) 12:29:29 

    >>1
    湯シャンって特に皮脂が落ちない気がする
    外国人美容師とかもよく毎日洗うなっていうけど、コンディショナーをいいの使って補えばいいだけの気がするんだよな

    自然派的なものでいえば、重曹で洗うのはシャンプーより強力に落ちる気がする
    それこそ皮脂持ってかれすぎて毎日は危険な程落ちるけど、たまにやると気持ちいい

    +7

    -1

  • 741. 匿名 2021/08/09(月) 12:47:45 

    >>1
    お湯シャンじゃ汚れ(20%は汚れ残るんでしょ?)が溜まり続けるって事じゃない。

    お湯シャンじゃ落とせないからシャンプー使う人が大半なんだが。
    それに汚れって皮脂だけでなく埃やウィルスとかも含まれるかと。皮脂落とすだけでは不十分なのでは。

    そういう部分はお湯シャン派の不都合な真実だからスルーなのかな…。

    +13

    -0

  • 781. 匿名 2021/08/09(月) 13:52:40 

    >>1
    ほんとに髪にいいとしても荒れた痒い臭い頭皮からツヤツヤフサフサした毛が出てて何の価値があるのか分からんわ

    +9

    -1

  • 792. 匿名 2021/08/09(月) 14:05:42 

    >>1
    臭いは100%なくして!

    +5

    -1

  • 807. 匿名 2021/08/09(月) 14:16:57 

    >>1
    じっくり湯シャンした後にするシャンプーが気持ち良いので。

    +12

    -0

  • 829. 匿名 2021/08/09(月) 15:04:50 

    >>1
    お湯だけでほとんどの髪の汚れは落ちるって大昔にタモリが言ってたよ

    +4

    -2

  • 833. 匿名 2021/08/09(月) 15:09:02 

    >>1
    会社の先輩がシャンプーやめて石鹸で髪の毛洗うようになったら美容師さんから石鹸であってますか?と聞かれたと言ってた
    やっぱりパサついてるのかな
    その人は元々美人だけど髪が黒いときと白髪染めしていないときの見た目年齢がかなり違う

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2021/08/09(月) 15:22:19 

    >>1
    残りの20%が汚れと匂いなんだってば
    臭いんだって

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2021/08/09(月) 16:17:57 

    >>1
    引きこもりの人はこれでいいと思うけど、きちんとした社会人でましてやこの真夏で洗わないなんて頭おかしいでしょ。

    +8

    -1

  • 885. 匿名 2021/08/09(月) 16:44:18 

    >>1
    湯シャンはそれぞれの体質なんだよなぁ。私は髪が細くなり抜け毛が増えたのでやめた。

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2021/08/09(月) 17:30:40 

    >>1
    湯シャンは毎回否定コメント多いけど、湯シャンでも落ちるには落ちるよ。けど前提条件として、野菜と果物中心の食生活、肉は良質なものをとる。ワックスとかももちろんつけない。毎日湯船に浸かる。お風呂前に獣毛のブラシでブラッシング(超重要、5〜10分はやる)。湯シャン自体もけっこう神経使う。丁寧に頭皮をくまなくマッサージするイメージで、これくらいして湯シャンだよ。シャンプーで適当にガシガシやってるほうが頭使わなくていいからそういう意味ではシャンプーの方が楽。モデルとか医者とか金持ちが食べてそうな食生活じゃないとむりよ。普段の生活習慣変えずに湯シャンだけにしてもそれは臭くなるよ。。半月に1回くらいせっけんシャンプーとクエン酸で洗髪する。普通のシャンプーからせっけんシャンプーや湯シャンに切り替えて3ヶ月〜半年は毎日べたべたする。けどそれ乗り越えたら髪の質がかわる。面倒くさいよ、ここまで耐えるの

    +30

    -3

  • 915. 匿名 2021/08/09(月) 17:49:55 

    >>1
    コロナ禍で頭にエタノールかけるわけにも行かないから、シャンプーとか界面活性剤で洗浄したい

    +4

    -1

  • 925. 匿名 2021/08/09(月) 18:08:02 

    >>1
    シャワーで3分間流し続けると汚れが7割くらい落ちるとは聞いたことある。

    シャワーに背を向けて額から後頭部に当てるの私はしてます。
    もちろんシャンプーはしてるけど
    髪の毛頭皮は美容室でよく褒められます。(40オーバー)

    +10

    -0

  • 932. 匿名 2021/08/09(月) 18:26:39 

    >>1
    湯シャン試した時あったけど、なんかめちゃめちゃ髪が重くなってキシキシした
    シャンプーしたらすごく軽くなったし指通りも良くなったよ

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2021/08/09(月) 18:28:41 

    >>1
    言い換えれば、湯シャンだけでは20%の汚れは落とせないということだね

    +7

    -0

  • 941. 匿名 2021/08/09(月) 18:44:38 

    >>1
    毎日シャンプーしてたら薄毛になりやすいんだって
    皮脂もたくさんでるようになる
    シャンプーと湯シャンを交互にやるのがいいんじゃないかな
    ただ湯シャンは事前にブラッシングしたり結構面倒

    +5

    -3

  • 949. 匿名 2021/08/09(月) 18:52:41 

    >>1
    毎日シャンプーするのは常識だけど
    それは作られた常識だったりしないかな
    シャンプーって有害ってよく聞く話だし

    +8

    -8

  • 953. 匿名 2021/08/09(月) 18:58:17 

    >>1
    湯シャンって臭いやん

    +7

    -0

  • 970. 匿名 2021/08/09(月) 19:23:36 

    >>1
    美容師だけど80%は落ちる。
    だけどその後2シャンするのが好ましい。

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2021/08/09(月) 19:46:25 

    >>1
    昔と今じゃ環境が違うから比較はできないけど、シャンプー、リンス、流さないトリートメント…etc髪のお手入れを気にかけてくれればシャンプー業界は盛り上がるよね😃(画像は花王のHPから)

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2021/08/09(月) 20:25:43 

    >>1
    熱いお湯は人間に良くない気がする

    肌に熱いお湯かけるとダメージあるし、髪の毛もダメージになるんじゃ?

    +1

    -1

  • 1073. 匿名 2021/08/09(月) 21:09:55 

    >>1
    シャンプーは地肌に悪いって言うもんね
    ハゲる
    湯シャンを誤解してる人も多いし

    +3

    -6

  • 1078. 匿名 2021/08/09(月) 21:27:41 

    >>1
    お肉屋さんの頭も臭かった

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2021/08/09(月) 22:18:25 

    >>1
    えーと、それは
    アトピーとか炎症系免疫疾患のある人とかは、人より皮脂が少なくターンオーバーが早いから成り立つ話で、一般の皮脂量の人が湯シャンはどうかな…?

    +15

    -0

  • 1128. 匿名 2021/08/09(月) 22:51:44 

    >>1
    別に不都合では無い。
    不都合に感じるとしたら、シャンプー業界の人では?

    +0

    -0