-
1. 匿名 2021/08/08(日) 09:44:44
出典:i.gzn.jp
間仕切りのない「オープンオフィス」では雑音がネガティブな気分を25%も増幅させるという研究結果 - GIGAZINEgigazine.netこうしたオープンオフィスが労働者の心理に与える影響を定量的に調べるため、サンダー助教授らは間仕切りの存在しない「オープンオフィス」と個室の「プライベートオフィス」という2種類のオフィスレイアウトにおいて、話し声・歩行音・印刷音・着信音・キーボードのタイプ音などの雑音の中で疑似的な仕事(文章の校正作業)を続けてもらうという実験を実施。心拍数などから被験者が環境から受けているストレスを測定しました。...
…その結果、オープンオフィスの環境下でわずか8分間仕事を続けただけで被験者の発汗量は34%増大し、表情などから算出されるストレスは25%増加することが判明しました。
今回の実験の結果について、サンダー助教授は「雑音によってすぐに肉体的な害が出るわけではありませんが、一日中絶え間なく雑音にさらされると影響は大きくなってしまいます」「生理的ストレスが慢性的に高まると、精神的にも肉体的にも健康に害が出ることが知られていますまた、頻繁にネガティブな気分になることは、仕事への満足度やコミットメントに悪影響を及ぼす可能性や従業員が退職する可能性を高めます」とコメントしています。
+115
-3
-
23. 匿名 2021/08/08(日) 09:50:02
>>1
仕切りは必要。
感染予防で、透明だけど仕切りが置かれるようになってからは集中力が上がった。+74
-0
-
41. 匿名 2021/08/08(日) 09:57:40
>>1
仕切りナシよりも天井が高いほうが開放的な気持ちになると思う+2
-1
-
55. 匿名 2021/08/08(日) 10:07:35
>>1
コロナで仕切りがあるようになってすごく落ち着いて働けるようになったよ+6
-0
-
62. 匿名 2021/08/08(日) 10:14:35
>>1
日本企業の多くはオープンオフィスじゃない?
+2
-0
-
93. 匿名 2021/08/08(日) 10:59:29
>>1
これ、「天井まで壁のある」個室とオープンオフィスの比較よね。
そりゃ前者の方が集中できるわ。
天井までないせいぜいデスクの上から1m程度の仕切りの場合どの程度の効果があるんだろう。
トピズレだけど、オープンオフィスならシーンとした静けさより雑音でザワザワしてる環境の方が集中できるし、取引先との電話連絡も集中できる。
静か過ぎると、取引先の電話連絡を誰かが聞いてるかもと思って集中できない。後ろめたいことはしてないけど。+7
-0
-
108. 匿名 2021/08/08(日) 12:19:34
>>1
コロナで半透明の仕切りができたし、1人1人のスペースも広くなった!ものすごーく快適!隣の同僚の貧乏ゆすりが目に入らないし。
お昼ごはんも各自デスクで黙食になって、目の前のシニアスタッフの咀嚼音が嫌だけど仕切りあるからなんだか許せる!笑+4
-0
-
113. 匿名 2021/08/08(日) 12:33:53
>>1
外人はそうかもね。
日本人にアンケートを取ったら別の結果がでるかもね。+0
-4
-
134. 匿名 2021/08/08(日) 14:15:29
>>1
コロナ対策で机の周りに囲いを設置しています。でも声の大きい人がいてTeamsで話をしていても、その声の大きな人の声を性能のいいマイクが拾うため肝心な人の声が全然聞こえません。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:i.gzn.jp
