-
5. 匿名 2021/07/31(土) 23:54:28
いい学校出てもその後は本人次第で明暗が別れるし何とも言えない
+1352
-26
-
107. 匿名 2021/08/01(日) 00:10:44
>>5
完全同意!!
ほんこれ!これが全てだよ
良い学校出ても、あとは本人次第
一流大学卒業して有名企業に入社しても、ロリコン性犯罪など犯したら全てオジャン
信用なんて崩れる時は一気に崩れて、それを築き上げるのに膨大な時間がかかる…
なら高卒だとしても、何らかの才能でSNSでバズって→メディアに取り上げられたりして時の人や有名人になって、調子に乗らずコツコツ地道にその才能で頑張っていってファンや周りを大事にしてる子の方が数百倍良いと思う!
+19
-62
-
110. 匿名 2021/08/01(日) 00:12:08
>>5
中学受験以降落ちぶれる人も結構いる
どうせ入るなら〇〇大付属にしないと危険+24
-24
-
188. 匿名 2021/08/01(日) 01:08:50
>>5
そうなんだよね
田舎の公立校からだって東大行く子もいるし、結局本人次第なんだよ+76
-7
-
288. 匿名 2021/08/01(日) 06:36:22
>>5
本当にそうですね。
でも可能性としては、やはり名のあるところを出ていると有利であったりします。
+14
-0
-
578. 匿名 2021/08/01(日) 09:26:31
>>5
というか、就職してみると
“あれ?私(おれ)中学受験からかなり勉強漬けで来た” けど
公立中→公立高校から(そして大学)とかのヤツ、この会社に
普通にいるなー
と、驚くみたいだけど。
東京だと周りが当たり前に中受するからさせるし、するけど
ちょっと混乱するらしい、働き出してから。
地方出身の子より自由がなかった、なのに
行き先(就職先)が同じって…という感じ?
私は地方民で(就職は都心)、
同僚は都内の子が多かったので
仲良くなってから本音が聞けた。
結局 仕事の出来とかは本当に本人次第ですよね。
ただ都内出身の子は競争意識は強かった!仕事以外でも。
私はじめ地方出身の子達はのんびり穏やか。
仕事はちゃんとしたけどね。
+25
-15
-
964. 匿名 2021/08/01(日) 13:35:11
>>5
そうだろうけど、偏差値高く育て、将来の道を広い範囲で選ばせてあげられる可能性を作ってあげるのもいいんじゃないでしょうか+22
-0
-
2219. 匿名 2021/08/01(日) 20:21:13
>>5
中学校の質、同級生との巡り合わせ、本人にポテンシャルですべて変わるよ。+1
-1
-
2294. 匿名 2021/08/01(日) 20:33:38
>>5
進学校→良い大学出た方が年収高く楽な人生歩める確率が高くなるのは確実だけどね
ただ、最終的には社交性とメンタルと体力勝負になると思ってるから、私は子供に高学歴を望んではない
学歴は中の上くらいあれば十分だよ+17
-2
-
2781. 匿名 2021/08/01(日) 22:49:48
>>5
進路の話になると結果だけを見て課金教育の是非を論じる人が必ず現れる。イチかゼロかだけ。
でも、結局いい教育っていうのは「リスクを減らす」「可能性を上げる」ことがほとんど。+6
-1
-
3008. 匿名 2021/08/02(月) 06:42:09
>>5
環境がいい
のなら
入れたほうがいい
親御さんより
仲間を子供さん
は選ぶ
団体行動から
少し外れられる
環境もあるし
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する