-
1. 匿名 2021/07/31(土) 23:53:13
出典:www.jprime.jp
「中学受験は当たり前」の東京出身ママ友に、地方出身ママが感じる“格差と嫉妬” | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp「中学受験は当たり前」の東京出身ママ友に、地方出身ママが感じる“格差と嫉妬” | 週刊女性PRIME
「夫は電機メーカーのエンジニアです。帰りはほとんど深夜。私もしばらくは時短勤務をしていましたが、復帰後1年経ってフルタイムになると、お迎えにベビーシッターなどを利用してなんとか働いていました。そういうとき、東京が地元のママ達は、ばあばやじいじが当たり前のように迎えに来ていて、その後も祖父母の家で子どもを預かってもらっていると聞いて、羨ましく思いました」
「Mさん(ママ友)の周りでは大学に行くのも普通のことで、Mさんは子どもが高学年になったら当然のように中学受験を考えていると話していました。聞いてみると、Mさんの学区では3分の1が中学受験をするため、珍しいことではないそうなのです」
「自分は短大卒で、夫は専門卒。娘が大学に行きたいと思ったら行かせたいと考えていますが、有名大学に行かせるにはこんなに早い時期から準備しなきゃならないのか、と壁を感じました。勉強以外でも、東京が地元のママさんの中には、二世帯住宅で家賃がかからなかったり、実家から手伝ってもらう話も聞きます。そういう家庭と比べたら、地方出身者が都会で子育てするのは損ですよね……」+121
-572
-
26. 匿名 2021/07/31(土) 23:56:45
>>1
地方から東京へ嫁いだ者ですが
中学どころかまわりは小学校受験が当たり前の家庭ばかりで
いろいろと大変です。。
幼児塾やら習い事やらで幼児であっても忙しい。+403
-13
-
67. 匿名 2021/08/01(日) 00:01:26
>>1
画像の母親の陰気くさい顔よw+48
-4
-
82. 匿名 2021/08/01(日) 00:04:10
>>1
どこに嫉妬要素があんのw+70
-3
-
126. 匿名 2021/08/01(日) 00:17:19
>>1
相対的に実家が太い金持ちが多いのが都会だよね
比べたくなる気持ちも分かるけど、自分の家でどこまでできるかするべきかまわりに流され過ぎずによく考えるのがいいと思う
お金がある家は子供の塾とか、何かと使う金額が桁違いだからね
コネもあるし本当に成果が上がるかどうかは分からないけどね+156
-4
-
173. 匿名 2021/08/01(日) 00:51:39
>>1
また東京トピに田舎の公立コンプたちが
「うちの地元では公立が〜」て書き込みに
来るよ笑
有名私立中高一貫校がないだけじゃん笑
駅弁地方公立大いってイオンいって
喜んどけば?
都内のトピにくるなよ
+28
-52
-
175. 匿名 2021/08/01(日) 00:54:34
>>1
土壌が全く違うんだから出来る作物も違うのよ…よそはよそうちはうち+122
-2
-
177. 匿名 2021/08/01(日) 00:54:50
>>1
東京のことしか知らないけど階級はガッツリあるよ。棲み分けはっきりだから特に感じることはないと思うけど、上流層が多い地域に間違って住んじゃうと大変かもしれないね。+157
-0
-
180. 匿名 2021/08/01(日) 01:00:34
>>1
東京のこと全く知らないし縁もないからそもそも関係なさすぎて嫉妬とかない+53
-1
-
182. 匿名 2021/08/01(日) 01:01:57
>>1
もう15年も前の話だから今はわからないけど都心の公立中学校は荒れてないからあまり小学校受験してる人いなかったよ
逆に23区外は公立中荒れてるところ多くて中受してる子多かった
小6で転校したからそのギャップに驚いた
都立高は頑張ればいくらでも選べるし滑り止めも沢山あって、ある程度偏差値あればどこいっても大学受験は頑張り次第で割とどこまででも可能性ある
自分自身で頑張れるか、親が導くかの問題な気がする
+74
-5
-
183. 匿名 2021/08/01(日) 01:03:11
>>173
>>1
というか、対立を煽りたい運営の意図を感じる。
でなきゃわざわざこんなトピ立てない。+50
-0
-
216. 匿名 2021/08/01(日) 01:41:00
>>1
東京だけかもしれないけど、中学受験で、教育熱心な家庭の優秀な子が私立中学に行ってしまうから、高校受験で慶應とか超優秀都立高に行った方がなんか楽って聞いた。+40
-15
-
227. 匿名 2021/08/01(日) 01:55:06
>>1
損?地元帰れば?意味わからん。+59
-1
-
228. 匿名 2021/08/01(日) 01:56:45
>>1
嫉妬されてて困っちゃうって言うマウントじゃないの?+7
-0
-
269. 匿名 2021/08/01(日) 05:26:46
>>1
育児って色々な面で苦労が多いなあ。いまや中受どころか幼稚園小学校受験する人も多い。
子育てに格差や嫉妬はつきもの。他人と比べてもしかたない。親を頼れない人だって実は多いし。都会には色々なタイプの人がいて価値観が広がるというメリットもある。+45
-1
-
355. 匿名 2021/08/01(日) 07:52:42
>>1
こうやって地方のひとが東京に出てくるから、人口がどんどん増えて、地方が過疎る。
それでも敢えて東京に住んでる、って思えば、そんな気持ちなくなるのに。+49
-1
-
515. 匿名 2021/08/01(日) 09:06:57
>>1
うーん…
結局環境だと思う。
私は九州の地方出身だけど、高校はそれなりの進学校だったからか、周りは最低学歴が大卒、女子でも結構院や博士号とってる友人も多い。他の人がおっしゃってるように地方は国公立だけっていう家庭も多いから、大卒=実家金持ちっていうわけでもないし…。でも自分が大卒だと子供にも最低大卒って思うし、院卒なら子供も最低院卒…っていう感覚もあるかと。+56
-2
-
568. 匿名 2021/08/01(日) 09:24:19
>>1
棲み分けしないと自分が不幸になる。
人は違いや格差に耐えられない。
マウント取られたらそれだけでストレス。
早く離れないと子どもに伝わって子どももストレスよ。
+35
-0
-
655. 匿名 2021/08/01(日) 10:05:14
>>1
住む地域で意識が全然違うから流されないようにしないとね
あと中学受験よりその地域の中学が荒れてないなら私立高校受験大学がエスカレーターの方が受験は楽だったよ
中学は公立で勿論頑張らないとダメだけど中学受験は異常だから私は避けた
私は小学校からカトリック私立で世間知らずに育ってたから近所に友達も居なかったし我が子達には中学迄公立行かせた
下の子は高校も県立行ったけどずっとトップでその高校から初の医歯薬の凄い大学受かったよ
親が何をどうしたいかを色々道筋考えて子供にどんな方法があるか話して選択させて行ったらいいよ+16
-9
-
676. 匿名 2021/08/01(日) 10:23:37
>>1
よその家と比べても仕方ないから、うちは立派な人に育てようじゃなくて幸せな人に育ってほしいと思うようにしてる。
エリートになれば肩書で差別されたりはしないのかもしれないけど、それと幸せかどうかって別だっていうのは今の大人が体現してるものね。
幸せは自分の心の中にしかないんだから、それを感じられるように愛情深く育てることのほうが、私立の中学とか公立の中学とか、有名大学とか高卒とかより大切だと思ってる。
あとは子供がどう生きたいかに合わせて親は最大限の努力をするだけ。
湯水のようにお金が無いからそう思いこむようにしてるだけかもだけど(笑)+38
-1
-
822. 匿名 2021/08/01(日) 12:21:08
>>1
そうなの?
うちの近所は公立中学から公立高校の人しかいないけど、名門大学入っている人何人もいるよ?
親戚でも公立中学から公立高校の人で、国立大学入っている人何人もいるし?+4
-6
-
863. 匿名 2021/08/01(日) 12:48:11
>>1
神奈川千葉埼玉へおいで〜
東京23区は地方出身民が住むところじゃないと思ってます
+28
-2
-
891. 匿名 2021/08/01(日) 13:00:14
>>1
東京の隣県だけど、中受は学年の50パーセントだよ
みんな塾も当たり前だしね
+11
-1
-
935. 匿名 2021/08/01(日) 13:18:24
>>1
そもそも格差を感じてまで必死で都会に住まなければ良いのに。
ぎばちゃんなんて自分の地元への愛と誇りでわざわざ地元に帰って子育てと教育してるし。
日本人には住居選択と職業選択の自由が保障されてるんだから、自分で選んだことに対して勝手に周りと比較して勝手にひがむとか意味がわからない。+30
-4
-
1308. 匿名 2021/08/01(日) 16:22:29
>>1
よそはよそ、うちはうち
と思えないのかな?+8
-0
-
1312. 匿名 2021/08/01(日) 16:23:04
>>1
親の世代でも東京だと農家でも下町の飲食店でも大卒なんだって驚いた
地方の中でも田舎だし仕方なく中卒だった時代だったからさ
今の時代だと東京はお受験とかもっと大変そう+7
-0
-
1403. 匿名 2021/08/01(日) 16:55:06
>>1
生まれながらにしてみな不平等
妬んでもしかたない+6
-1
-
1419. 匿名 2021/08/01(日) 16:58:52
>>1
今子育て世代なら大卒のが多いんじゃないの?
物理的に近い距離に気軽に頼れる親族いたほうが子育てしやすいなんて子供生む前に想像つくことでは?そこ嫉妬するとこ?+7
-0
-
1433. 匿名 2021/08/01(日) 17:03:22
>>1
熊本市の文教エリア住み。公立高校重視の風土もあって私立中学進学はクラスの1〜2割。+2
-1
-
1496. 匿名 2021/08/01(日) 17:17:43
>>1
失礼だけど、親が専門と短大なんだから自分達以上のものを子供に望んでるんだよね
大変なのは当たり前じゃん+8
-1
-
1497. 匿名 2021/08/01(日) 17:17:46
>>1
地方出身都民だけど、周りも地方出身者多かった。
むしろ育ちが東京だと、別世界って感じだったな。
子供の進路なんて子供の向き不向きで考えるべきなのに、何で他所のお宅に嫉妬するのか謎。
そりゃ賢いお子だと羨ましくはあるけど、しょうがない。
我が子にも良いところはあるさ。+12
-0
-
1612. 匿名 2021/08/01(日) 17:47:04
>>1
神奈川県民です。(^^)
そうです、都内、特に23区内での子育ては大変です!
神奈川県に来ると少しラクになるよ。
あのね、都内って私立の名門大学が沢山合って、
当然その付属が小学校からあったりするから
お受験が当たり前です。
でもね、小学校からのエスカレーター組は
大学受験して入った子達と結構差があって
学内ではバカにされたりするよ。特に文系は。
あー、あの子達、下からだもんねって。
マーチの文系でそんな感じだから早慶でもじゃないかな。
わからんけど。
あと、祖父母に手伝ってもらう云々は別に地方でもそうでしょーに。母親の実家が近い人は日本全国自分の親に手伝ってもらえる。
そんなこと言ってたら家族3代同居率の高い石川県とか富山県とか、そっちを羨ましがるべきよ。(^◇^;)
あのね、あなた、隣の芝生は青い状態だな。
人と比べてばかりだとつらくなる。
子育てにも良くないよ。
あなたがニコニコして日々努力してれば、
子供はあなたの背中見て育つから大丈夫!+24
-1
-
1687. 匿名 2021/08/01(日) 18:06:56
>>1
東京出身ママって東京のどこなのよ。
都心部ならともかく、あきる野市とか奥多摩市とか地方とそんなに変わらないよ。
私は千代田区だけど小学校〜高校までは地元の区立や都立だった。大学で初めて私立に行ったけど、友達みんなそんな感じだったよ。もちろん中学受験の友達もいたけど、殆どの子が受験なんて無かった。
それと、ばあばやじいじが迎えに〜ってくだり、ばあや じいや って読み違えたわ。+11
-1
-
1808. 匿名 2021/08/01(日) 18:41:08
>>1
地方バカにすんな
今はみんな中学受験してるよ
わたしもしたけど
中学受験した方が後々楽なんだけど、 >>1みたいに考える人って金のことしか考えてないんだろうな+2
-7
-
1867. 匿名 2021/08/01(日) 18:54:39
>>1
地方でも有名大学に行くのに公立から行く人もいるんだからそんなに卑下することなのかな?
ママ友の地区は3分の1が受験する環境って書いてるけど3分の2はしないんでしょ?別に多くなくないか?+8
-0
-
1888. 匿名 2021/08/01(日) 19:00:24
>>1
なぜ東京と地方を比べるw そして東京に住んでるからといって、皆がそんな暮らしはしてないし、皆にじいじやばぁばがいる訳でもないw+3
-0
-
1889. 匿名 2021/08/01(日) 19:00:30
>>1
それは地方でも同じでは?地方でも家賃かかってなくて親に頼りまくってる人いくらでもいるよね+2
-1
-
1934. 匿名 2021/08/01(日) 19:10:56
>>1
じいじとばあばが迎えに来るって、二世帯住宅って、自分の親なんでしょうか?姑でしょうか?
甘えたら甘えたで、また(世話してやったやった)といわれ後々自分の首を絞めますよ。
二世帯同居なんて針の莚だわ。後々恐ろしい介護が待っている
あ~くわばらくわばら
+5
-0
-
1961. 匿名 2021/08/01(日) 19:18:30
>>1
東京って学歴から貨幣価値まで何もかもがインフレし過ぎてて非効率的だよね。+0
-0
-
1999. 匿名 2021/08/01(日) 19:27:55
>>1
価値観の違いと育ち、学歴の違いを一緒にすると孤独になるよ。例え出身、学歴が違っても共通の話題や趣味や関心は持てるからそちらを意識して付き合った方がいい。受験に関しては中学受験したらあとが楽なのは確かだけれど子供がどういった進路に進みたいのかもう少し見てからにしたいって言えばいい事。+1
-0
-
2064. 匿名 2021/08/01(日) 19:44:42
>>1読むと「損ですよね」と書いてあるけど、損だと思うなら地元で子育てしたらいいのに。
その、比べて嫉妬しているママ友さんと同じように。
ママ友さんにとっては東京が地元なんだし。+3
-0
-
2139. 匿名 2021/08/01(日) 20:02:40
>>1
私は地方出身ママになるんだけど、都会の意識高いママさんの教育方針とか参考になるので有り難いんだけどなー。
対立みたいなのないけどなぁ。+3
-0
-
2198. 匿名 2021/08/01(日) 20:16:20
>>1
その地方の国公立出てれば民間なら大企業でも地域採用があるから、わざわざ東京に行かない方が入りやすい。
そもそも公務員には地元の国立が一番なりやすいよ…
てか、そんなに頑張らなくても地方の友人達いい暮らししてんだよね。地方のが豊かだよ
親の仕事やってゴルフやらスキーしてる。+1
-0
-
2229. 匿名 2021/08/01(日) 20:23:30
>>1
灘中が結局日本一なので東京なんて気になりません。+2
-3
-
2237. 匿名 2021/08/01(日) 20:25:16
>>1
そうかなあ
私まさに地方出身の現在都内在住だけど、自分は中学受験しなくちゃいけない環境じゃなくて良かったーと思ってるけどなあ
受験なんてできる限り少なく済ませたいっていう考えで試験は高校と大学と就職だけ。子供は今後どういう考えになるかよくわからないけど、私としては中学受験も珍しくないようなせわしない環境でなんか申し訳ないなとすら思う+0
-0
-
2388. 匿名 2021/08/01(日) 20:55:30
>>1
面倒くさい世界だなぁ。地方から出ないで気楽に暮らしてるから、そんな嫉妬生まれないわ。大変ねぇって他人事だわ。+0
-1
-
2445. 匿名 2021/08/01(日) 21:08:48
>>1
どこにいてもどんな難易度でも合格できた私には一生わからない価値観だわ
大変なんだねー頑張ってー+0
-1
-
2471. 匿名 2021/08/01(日) 21:13:18
>>1
中学受験の需要って3パターンあると思う。
(1) 公立校より速い進度で勉強させて大学受験で実力以上の学校に合格させたい
(2) 有名大の附属校に入れて中高時代を伸び伸び過ごしてもらいたい
(3) 頭が良すぎて公立校の進度では遅すぎるので能力に合った環境で過ごさせてあげたい
この中で(2)と(3)は分かるけど、(1)だけは分からない。東京の良くないところだと思う。+6
-3
-
2505. 匿名 2021/08/01(日) 21:19:29
>>1
世田谷区出身で、私の時は小中公立で高校は私立都立半々くらいだった。
私は都立からMARCH
今も世田谷在住で、子供はまだ幼稚園だから具体的には決めてないけど、近所の国立中高一貫校行って欲しいなと思ってる
実家は自転車で10分くらいなので、お迎えとかやっぱり頼む時もあるから、実家が近くなのは子育てしやすいのはある+3
-0
-
2586. 匿名 2021/08/01(日) 21:36:37
>>1
地方の公立から指定校で有名私大入ってる子もいるし、そっちの方が断然お金かからなくて良いと思う
東京の私立ってめっちゃお金かかりそうだし+3
-0
-
2605. 匿名 2021/08/01(日) 21:41:06
>>1
何に嫉妬してるのか分からない。
① 東京が地元の人は両親や義両親に育児を手伝って貰えて、夫婦は気兼ねなくフルタイムで働ける。
→ 嫁の地元が東京とかなら自分の親に頼んでいるのは気楽だけど、義両親の場合は気を使うと思うよ。
② 中学受験が当たり前で、小学校から塾に通わせているのが当たり前。
→ 地方より都会の方が私立中学が多いから、選択肢として考える事が多いし、学校によっては大学までエスカレーターの所もあるので楽に思える。でもあくまでも大学進学を視野に入れている人が主じゃない?高校までとか考えている都民も沢山いる。これは都内でも地域差もある。
③ 地元が東京だと親と二世帯住宅にして家賃を浮かせて子供への投資が出来る。
→ 地方と土地面積の大きさが違うし、あとは相続税対策をしてると思う。東京の坪単価は地方とは比べ物にならないから。あと、二世帯住宅が嬉しいとは都会も地方もなく、欠点も同じだと思う。
あと、子供が大学に通う事になった時、都会の子は実家から通学が出来るので仕送りの必要は無い。でも地方の場合、仕送りをしないといけない。特に東京の場合家賃も高いので、仕送り費用も高くつくので、結果的にどちらが安いか?なんて言えないと思う。
+4
-1
-
2673. 匿名 2021/08/01(日) 22:00:55
>>1
関西出身で小学校から私立だけど、
同級生の男子が東京で大手商社に就職して、
子供をお受験させるのは厳しいって言ってて、
東京ってそんなに大変なんだって思った。
+6
-0
-
2717. 匿名 2021/08/01(日) 22:20:59
>>1
多くの人が受験するとしても、偏差値高いところに入れなきゃ意味ないよね?
55-60とかの私立でも入れる意味ってあるの?+1
-3
-
2760. 匿名 2021/08/01(日) 22:38:36
>>1
どうだろう、東京に限らず今の時代、大学にはとりあえず進学するのが当たり前じゃないんだろうか?
少なくとも同世代で大学へ行っていない人は、私の周りにはいない。(40代前半です)
地方出身だとか、両親の学歴がどうとか、関係ないと思うし、他人を羨んでも仕方がないし、決して損ではないと思う。
小学校~高校まで公立、大学は塾行かずに国立という、片親の友人がいるので、要はその子の目的意識と努力しかない。
周りに流されることなく、自分の家庭の考え方でやればいいと思う。+5
-2
-
2793. 匿名 2021/08/01(日) 22:58:50
>>1
いやいや、そう思うかもしれないけど
その人達はその人達でプレッシャーがあるんだよ。
好きで祖父母にお迎え頼んでるんじゃないかもよ。
気を遣うしね。私ならお金かかってもベビーシッターの方がいい。+1
-0
-
2804. 匿名 2021/08/01(日) 23:03:49
>>1
3分の2の多数派は公立中学行ってるんだからそれでいいじゃん+2
-0
-
2837. 匿名 2021/08/01(日) 23:21:56
>>1
多分出てるとは思うけど、中学受験を羨ましく思う必要は全く無いと思う!良い私立に行って失敗して公立に行ったり、最終学歴で、格下の大学に行く人たくさんいるんだもん。そっちのがかなりキツいからね。+4
-3
-
2846. 匿名 2021/08/01(日) 23:25:43
>>1
お金が少ないなら尚更都会で子育てしたほうがいいと思うけどな
お金無いのに田舎出身で大学に行かせるために一人暮らしもさせられないだろうし
地方で低収入で子供作ると機会損失が救われないレベルになる+0
-0
-
2853. 匿名 2021/08/01(日) 23:28:07
>>1
子供ができても自分中心な考え方してるね
子供ができても親になれない人増えてるよね+0
-0
-
3173. 匿名 2021/08/02(月) 13:34:45
>>1
優秀なら公立高校から国公立大学に推薦入学もできるよ+2
-0
-
3400. 匿名 2021/08/02(月) 22:06:06
>>1
中学受験当たり前ママが地方に都落ちですか受験マウントできるのは数年だけ+0
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する