-
7. 匿名 2021/07/30(金) 16:34:48
私意外とそういうの聞き流すタイプ。
工事の音の方がしんどい。+120
-85
-
30. 匿名 2021/07/30(金) 16:38:28
>>7
私も あ、ピアノ弾いてるな〜って程度+69
-24
-
52. 匿名 2021/07/30(金) 16:42:00
>>7
子供のリコーダーのほうが辛いわ。
日本の技術なら出来るのになんでもっと調律整ったピアニカを作らなかった?
ピアニカが音感狂わすからリコーダーが復活したのが腹が立つ。+18
-10
-
62. 匿名 2021/07/30(金) 16:44:11
>>7
人の感覚も色々なんだね
私は工事の音の方が聞き流せるよ
大抵の場合はお知らせ配布に工事期間も記載されてるから、終わりがあるのが分かるのと
工事に関しては人の悪意関係無しに、業務上やむを得ずという認識があるからかも
近隣住人の騒音問題って、注意された側も意地になって止めなかったり、それに対抗して更なる騒音で仕返ししたり、人の悪意が渦巻いてる事が多いから、何となく意識してしまって必要以上に耳についてしまうのかもしれないです+94
-7
-
64. 匿名 2021/07/30(金) 16:44:34
>>7
子供の多い地域だから仕方ないなと諦めてる。むしろだんだん上達してるとあー頑張ってるんだなぁと思う+12
-18
-
72. 匿名 2021/07/30(金) 16:47:35
>>7
自分がピアノ引けると、間違えたりされるのがイライラするんだよねwww
いつも同じところで間違えて止まったり繰り返したり
音は別にいいけどそういうのが嫌だと思う+39
-5
-
81. 匿名 2021/07/30(金) 16:50:07
>>7
工事は工期が有るからいつか収まる
幼稚園児や児童のピアノ習得レベルからのピアノ騒音はあと何年これに耐えなきゃいけないんだろうと絶望感にうちひしがれるよ
そういう子に限って恐ろしく下手で同じ所を何週間も練習してたりするし!+74
-3
-
182. 匿名 2021/07/30(金) 18:22:28
>>7
私も楽器は気にならなくて、工事は辛い。
楽器はクラリネット、トランペット、ピアノ、ドラムの音聞こえてくるけど、全然平気。自分も管楽器やってたから練習聴いてて上手くなってくると嬉しい。+12
-12
-
184. 匿名 2021/07/30(金) 18:26:23
>>7
工事なんて期間が決まっているけど
いつはじまる分からない
いつ終わるか分からない
何年我慢したらいいか分からない
ピアノの方がイヤだよ+28
-4
-
232. 匿名 2021/07/30(金) 21:16:17
>>7
上手な人のピアノだったらむしろ嬉しいな(笑)ヘッタクソなのはメンタルやられそう。+5
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する