-
1. 匿名 2021/07/30(金) 08:11:42
「橋本大輝選手、体操個人総合で日本勢3大会連続となる金メダルおめでとうございます!」。首相は29日、自らのツイッターにこう書き込んだ。五輪開幕後、日本勢が金メダルを獲得するたびにツイッターを更新しているが、感染対策の呼び掛けは21日に投稿して以降、一度もない。
尾身茂会長は29日の参院内閣委員会で「今の最大の危機は社会一般の中で危機感が共有されてないことだ」と警鐘を鳴らした上で、政府に強いメッセージの発信を求めた。
ある専門家は、首相の「人流も減っている」との発言に関し、「人流が減っているから大丈夫だと言うが、どのデータか示してほしい」と不満を示した。ワクチン効果を訴える姿勢については「接種していない重症者の発生は続く。首相も危機意識を持ってほしい」と訴えた。
菅首相 東京五輪「人流減っている。中止しない。テレビ観戦を」girlschannel.net菅首相 東京五輪「人流減っている。中止しない。テレビ観戦を」「国民の皆さんにおかれましては、不要不急の外出は避け、オリンピック・パラリンピックはテレビ等で観戦をしてほしい」と述べた。東京オリンピック・パラリンピック中止については「人流(人の流れ)...
別の専門家は「東京の医療が崩壊するような状況で選手がメダルを取っても心から喜べない」と語り、感染対策の徹底を求めた。+186
-1
-
30. 匿名 2021/07/30(金) 08:16:20
>>1
仮に人の流れが減ってるとして、でも感染者は倍増してたら逆におかしいと思わんのか。
+128
-0
-
33. 匿名 2021/07/30(金) 08:16:50
>>1
丸川珠代、小池百合子に代わってもらえばオッケー👌+4
-26
-
37. 匿名 2021/07/30(金) 08:17:06
>>1
もはや、感染者を増やしたいのか減らしたいのか訳わからないよ+51
-3
-
55. 匿名 2021/07/30(金) 08:21:15
>>1
いつも目が◯んでる…
人流が減っているから大丈夫と断言出来るんだから、焦らなくていいんだよね?と思ってしまう人は多いと思う+57
-0
-
57. 匿名 2021/07/30(金) 08:21:38
>>1
本気で国民はチョロいと思ってるから危機感なんか持たないでしょ。「メダルラッシュで日本の世論はコロッと変わる」という予言が的中した理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp● 「予言」的中!攻守逆転した賛成派と反対派 「いやー、やっぱチョロいっスね、日本人は」 「メダルラッシュでガラッとムード変わりましたもんね」 「命を軽視するなとかヒステリックに怒ってたのはなん
+31
-0
-
76. 匿名 2021/07/30(金) 08:30:45
>>1
重症者は減ってるんだっけ?
オリンピックやってなくても夏休みで旅行する人や帰省する人で感染者増えてたと思う
+15
-0
-
77. 匿名 2021/07/30(金) 08:30:53
>>1
緊急事態宣言など、今さら何の効果があるのかな?
ワクチン接種が止まった今は、自分で自分の身を守るしか方法がない
都市部から地方にかけて、ドンドン広がってる
冬は修羅場だよ
+19
-1
-
117. 匿名 2021/07/30(金) 09:00:46
>>1
コロナ禍に呑気なツイートしてるのもヤバい金メダルにしか祝福ツイートしないのもヤバい
こういうのって直なのか担当者がいるのか分からないけど、SNSで何をどう発信すべきかってのを教えてもらった方が良いのでは
反感買うだけでしょ+13
-0
-
169. 匿名 2021/07/30(金) 11:06:38
>>1
正直、真剣さが全くないんだよな。 全閣僚に共通して。
極論してしまえば、お酒も制限してやって、人流が減らしてやったのに、罹患した方が悪いんじゃないの位、思っていそう。
+5
-0
-
177. 匿名 2021/07/30(金) 11:38:08
>>1
「五輪開幕後、日本勢が金メダルを獲得するたびにツイッターを更新しているが、感染対策の呼び掛けは21日に投稿して以降、一度もない」ってある意味凄いよね! 感染拡大よりも金メダルの方が重要視しているって事でしょ。
尾身茂会長は「今の最大の危機は社会一般の中で危機感が共有されてないことだ」っておっしゃるけど、先ずは政府内部で危機感を共有して欲しいよ。+8
-0
-
188. 匿名 2021/07/30(金) 12:23:21
>>1
もう、放置じゃん。
そりゃ、国民もそんな状態になるわな
もう潔く身を引いたらいいのに
あなたの顔を見るだけで腹が立ちます+9
-0
-
191. 匿名 2021/07/30(金) 12:31:06
>>1
日本は1980年頃から、「小さな政府路線」に舵を切り、緊縮財政、規制緩和(民営化等含む)、自由貿易というグローバリズムのトリニティを推進してきました。
緊縮財政の下、「官から民へ」がスローガンとなり、公共サービスの私有化(民営化ではない)がひたすら政策化されます。
特に、「赤字である」という理由で、公立病院を次々に統廃合してきたことは、現在に大きな禍根を残しています。
赤字ということは、供給能力に余力があるという意味になります。
病院で言えば、医療サービスの供給能力はあるが、患者が少ないわけです。
無論、民間医療機関は、赤字が続けば潰れてしまいます。
とはいえ、公立病院は違います。
単に、政府が公的資金を入れればいいだけの話です。
ところが、緊縮財政。
さらには、「平時の余裕が、非常時に自分たちを救う」という、安全保障の基本を理解しない国民が「赤字の病院は潰せ!」とやった結果、現在の「病床不足」を招き、医療崩壊が懸念される状況を招きました。
恐ろしいことに、日本は疫病のパンデミックの最中においてさえ、緊縮財政を改めようとしない。
政府が「貨幣」を発行せずに、疫病蔓延を抑えようとすると、必然、政策は「不法的」になっていきます。
何しろ、我々は憲法や法律で「財産権」「職業選択の自由」を認められている。
適切な補償なしで、政府に所得や自由を侵害される筋合いはありません。
緊縮財政を継続しつつ、疫病対策を推進するとなると、法治主義がないがしろにされざるを得ないのです。
7月23日。
東京五輪の開会式が開催されました。
見事なまでに「日本国の色」を抑え、多様化、共生といったワードが飛び交い、無国籍色が濃いセレモニーの数々。
特に、クライマックスでジョン・レノンの「イマジン」が歌われたのには、吃驚しました。
『想像してごらん 国なんて無いんだとそんなに難しくないでしょう? 殺す理由も死ぬ理由も無く そして宗教も無い さあ想像してごらん みんながただ平和に生きているって…』
今は亡きジョン・レノンには申し訳ないですが、国家という共同体がない場合、単に「万人の万人に対する闘争」の世界に突入するだけです。
もっとも、小さな政府路線を追求し、国家という共同体を否定し続けてきた我が国にとって、開会式の「あの」セレモニーの数々は、むしろ相応しいのかも知れません。
小さな政府の五輪開催。
我々は今、歴史的なイベントを目撃しているのだと思います。
+0
-0
-
197. 匿名 2021/07/30(金) 16:53:35
>>1
政党に偏った偏見はありませんが、菅さんには辞任していただきたい。+2
-0
-
212. 匿名 2021/07/31(土) 07:58:16
>>1
ボケてるようにしか思えない
いつもヌボーッとして
史上最低の首相、向いてないと思う+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルス感染が急拡大する中、菅義偉首相の危機感が見えにくくなっている。