-
1. 匿名 2021/07/23(金) 18:39:40
看護師をしていますが、この度持病が悪化し、退職することになりました。
看護師を辞めて他職種のパートを検討中です。
精神疾患を患いながらも仕事をされている方、どんな仕事をされていますか?+218
-7
-
4. 匿名 2021/07/23(金) 18:41:11
>>1
お疲れさまでした!
今は次の仕事の事は考えずちょっと休んでおくよろし。+211
-6
-
6. 匿名 2021/07/23(金) 18:42:04
>>1
病状による+87
-3
-
8. 匿名 2021/07/23(金) 18:44:38
>>1
無理せずまずはゆっくり直してください。
身体が健康じゃなきゃ何もできないよ。
私は税理士事務所勤務だけど、短時間で資格も勉強中。いい時間の使い方ができてると思う。+161
-5
-
46. 匿名 2021/07/23(金) 19:05:33
>>1
精神疾患の種類にもよる。+34
-1
-
55. 匿名 2021/07/23(金) 19:13:47
>>1
私が通院しているメンタル病院の看護師さんは、どうも自分の務めている病院の外来でお世話になっているみたいよ。
やっぱ、激務だからメンタルヤラれるよね+54
-0
-
68. 匿名 2021/07/23(金) 19:24:55
>>1
ビジネスホテルの客室清掃。+22
-1
-
70. 匿名 2021/07/23(金) 19:26:22
>>1弱って疲れてる時にパートでも新しい仕事ってめちゃくちゃ大変だったよ
情けないけど私は続かなかった
先ずは休養が必要なんだと思う+74
-1
-
89. 匿名 2021/07/23(金) 19:49:19
>>1
主です。
皆さん、実体験を混じえたアドバイス、すごく参考になります!ありがとうございます。
私は5年ほど前から気分変調性障害を患い、通院と内服でなんとかコントロールしてきました。この度、部署異動で環境が変わり気分の落ち込みと希死念慮が強くなってしまったため、家族のすすめもあり辞職することにしました。
このトピ精神疾患や精神障害を持ちながら働かれている方々の悩みや苦悩を吐き出せる場やアドバイスし合える場になればいいなとも思っております。
一緒に働きたくないなどの発言はトピずれです。控えてくだりますよう、お願いします。+62
-4
-
92. 匿名 2021/07/23(金) 19:55:12
>>1
看護師経験が重宝される優遇される、でもそれがないとできないわけではないくらいのレベル感のとこ探せるといいですね。
元エンジニアで、メンタルやられて、細々と全く無関係の事務員してる身です。
ずっと事務してましたって人よりは少しPC関係明るいので、何となくありがたがられて心穏やかに過ごせて社会復帰のリハビリも兼ねられてて、こちらもありがたく感謝しています。+36
-0
-
102. 匿名 2021/07/23(金) 20:17:27
>>1さん
大変なお仕事ですもんね。お疲れさまです。
症状が落ち着いたら探してみてください。私は事務してます。マイペースに働けるので精神的に楽です。
+8
-1
-
137. 匿名 2021/07/23(金) 21:35:34
>>1
こんばんは。私も看護師で5年前からうつ病を患っています。うつ病になった原因が仕事ではなかったので続けたかったのですが、身体症状がかなり酷く1年間休職したことがあります。休職後は夜勤のある総合病院勤務を続けることは難しかったので退職し、クリニックに転職しました。
実家が毒なので頼れず(そもそもうつ病の原因が親)、生活がかかっていたので薬を飲みながらなんとか正社員で働いていました。
今は結婚したので夫の扶養に入れてもらい、扶養内で日雇い派遣をしています。看護師の日雇い(検診や介護施設など)があるときは看護師をやり、ないときは一般の日雇いの仕事をしています。うつ病は体調に並があるので、都合がよい時に働ける日雇い派遣はとても有り難いです。
主さん症状は落ち着いていますか?精神疾患は拗らせると厄介なので、休める環境があるならしっかり休むことが体切ですよ💪+29
-0
-
161. 匿名 2021/07/23(金) 22:37:33
>>1
便所掃除+2
-6
-
169. 匿名 2021/07/24(土) 00:36:20
>>1
事務だよ
フルタイム
>>165
もらってます
+1
-4
-
178. 匿名 2021/07/24(土) 02:24:33
>>1
小売業してました。今は別のところでしてます。+1
-0
-
183. 匿名 2021/07/24(土) 04:14:15
>>1
手っ取り早いのは配達員一択。
+2
-2
-
200. 匿名 2021/07/24(土) 09:37:59
>>1
私は対人恐怖症、うつ病を患ってます。
在宅でアニメーターをしています。
+5
-0
-
214. 匿名 2021/07/24(土) 13:35:11
>>1
お疲れ様です。
今は十分、十二分に休養をとられてくださいね。
私の場合は販売職でパニック障害になり、その後は事務職に徹してます。
接客要素はほとんど含まず、ある程度一人のペースが保てるお仕事です。
元気になった今は、自宅でできるPC仕事を副業として始めましたよ。
元々販売の仕事をしてきて、「商品」に携わることが好きだったので、ネットショップで受注のお仕事もしてみました。
その経験を副業へ繋げてきた感じです。
ちなみに、今は考えられないかもしれませんが、行う作業が単純で、残業や夜勤が無くても看護職は難しそうですか?
健診センターで心電図をとるだけとか。
市の保健所で採血は無く、ご年配の方に体操等の指導したりとか。
そういう道もありかもしれません。
とりあえず、今はゆっくりされてくださいね!!+5
-0
-
216. 匿名 2021/07/24(土) 14:19:47
>>1
工場勤務とか良さそう+1
-6
-
224. 匿名 2021/07/24(土) 17:59:57
>>1
社交不安症、保育士
小さい職場だから続けていられるかも!+3
-0
-
239. 匿名 2021/07/25(日) 11:37:05
>>1
お疲れ様です
私は運送会社の事務職をしてます
勤め始めて一年半くらい経過します
昼は自分のデスクで食べて
勤務中も葬式並みの静かさの職場です
雰囲気など入ってみないと分からないですよね
+7
-0
-
253. 匿名 2021/07/26(月) 09:12:06
>>1
看護師の資格をまだ生かすつもりであれば、例えば人間ドックの検診のバイトやパートとかはどうでしょうか?
前に事務方でそういう仕事をしていましたが、患者さんの順番を呼んだりするのがメインですし、せいぜい採血ぐらいなので病院に普通に勤めるよりはストレスは少ないかと思います。
ただし事務の方は絶対辞めた方がいいです。見た目より細かい雑用が全部押しつけられるので。
長々と書きましたが、希死念慮まで出るようならば一度落ち着くまで無理せず静養する事を勧めます。
私の周りで無理したせいで鬱が悪化して。寝たきりや病院に入院する羽目になった人が結構いるので。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する