-
5. 匿名 2021/07/20(火) 13:20:18
小学生の通知表なんて、全然関係ないよ+724
-50
-
19. 匿名 2021/07/20(火) 13:23:39
>>5
そうかな?
出来ないところや苦手な分野を克服する姿勢を身につける良い機会だと思ってたけどな+190
-14
-
40. 匿名 2021/07/20(火) 13:27:53
>>5
大人の発達障害診断の案内には「小学生の時の通知表をご持参ください」ってよく書いてるよ。
だから学歴とかと直結しなくても、これで見抜けることが結構あるんだと思う。+266
-5
-
82. 匿名 2021/07/20(火) 13:38:26
>>5
今日小学校の子供が通知表もらってきたけど、
学年で1番か2番目に頭のいいこ、日頃の態度がわるすぎてうちの子よりはるかにAの数少なかったらしい。テストはいつも100点らしいけど、授業の妨害とかすごいみたい。
先生にも渡されらときに態度が悪いからこの成績です。って言われてたらしい。+157
-7
-
163. 匿名 2021/07/20(火) 14:05:00
>>5
関係ないかも知れないけど、国語と算数は日々の積み重ねだから小学生で全然勉強してないとやばいよ+124
-1
-
284. 匿名 2021/07/20(火) 14:47:42
>>5
勝手に人のカバンから通知表出して見ておいて私の方が成績良かったらしく黙って返されたけど夏休み明けに「小学校の成績なんてあてにならないんだってー」と大声で言われたわ
今思うと親が言ってたんだろうなって思う+68
-3
-
527. 匿名 2021/07/20(火) 17:49:13
>>5
まあね、私ほぼオールよくできるだったけど高校のときは大した学校行ってないけどドベだったよ( ^ω^)+37
-2
-
636. 匿名 2021/07/20(火) 19:49:35
>>5
うちの娘、小学生ではAとBでAが多いくらいだったけど、中1でオール5。点数も提出物も問題ないのに発言するのが弱いから小学生ではAくれなかった。年に数回95点以下とってきて、珍しいねどうした?ってくらいだったのに。
+10
-14
-
1059. 匿名 2021/07/21(水) 02:13:54
>>5
算数と国語はよくできるに○だったんだけど…
生活面で話をよく聞いている、って項目が頑張ろうだった。
普段から話聞いてなくて困ってたから喝をいれようと思う+7
-0
-
1267. 匿名 2021/07/21(水) 11:06:47
>>5
でも親としては気になるんだよぉ〜+5
-0
-
1356. 匿名 2021/07/21(水) 12:55:46
>>5
小学生で頑張ろう取った子が中学でいきなり5は取れないよ(笑)
それに日々の積み重ねだからね。
小学生の勉強理解してないってことだからヤバい。+19
-3
-
1558. 匿名 2021/07/21(水) 23:04:07
>>5
うち小4で塾に通い始めたけど塾から成績表は重視してるから持ってきてください、って言われたよ。
+9
-1
-
1607. 匿名 2021/07/22(木) 13:14:45
>>5
私の時代、小学生はABC評価だったけど小学高学年の時いつもオールAだった兄は中学に入ってもオール5が普通でいつもトップクラス。高校は公立の進学校に合格、そのあと国立大に行った。
私は小学生時代、音楽と体育しかAとれず、ほとんどオールB。中学もほとんど3か4。それなりの高校、それなりの大学しか行けなかった。
今は塾行くの当たり前だし小学校の通知表は関係ないかもだけど、昔は自頭そのまま通知表に評価されてたから私は割りと通知表がトラウマ。
+6
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する