ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2021/07/16(金) 14:20:15 

    >>2
    いや、給料は金だから

    +459

    -8

  • 51. 匿名 2021/07/16(金) 14:25:40 

    >>2
    結果それで成績上がった上に、勉強の仕方をわかったならいいと思う。
    塾代みたいなもんじゃん。

    +502

    -2

  • 55. 匿名 2021/07/16(金) 14:26:23 

    >>2
    人間、死ぬまで金のために働いたりするんだから別に良いと思う。
    金=悪ではない。

    +382

    -6

  • 59. 匿名 2021/07/16(金) 14:27:12 

    >>2
    叱られるよりなにより一番やる気出るし社会に出たら成績いい人が高給取りになるんだから間違ってないと思う
    真似できないからって否定しなくてもいいじゃん

    +266

    -3

  • 66. 匿名 2021/07/16(金) 14:28:34 

    >>2
    私も頑なにそう思ってたんだけど旦那が賛成派で。
    100点取ったら300円にしてみたら満点取る回数が増えた。今6年生。
    物で釣ったら何か見返りがないと努力しなくなると聞くけど勉強には良いんじゃないかって考えが変わった。
    勉強して身に付いたものは無駄にはならないもんね。
    それで頭が良くなるなら良いじゃんって。

    +302

    -2

  • 79. 匿名 2021/07/16(金) 14:31:27 

    >>2
    でも東大タレントの伊沢拓司も小学生のときそうだったんだって

    最初お金に釣られてテストで点取ろうとしてたけど、そのうち点を取ること自体と知識を増やすことの楽しさに目覚めて、高校生クイズ2連覇に繋がってるらしい

    +232

    -2

  • 97. 匿名 2021/07/16(金) 14:36:58 

    >>2
    子供のうちからお金を得るために頑張れるって、素晴らしい事だよ。
    お金を稼ぐ大変さや、価値をわかってるから出来る事だよ。
    ご褒美用意しても頑張れない子もいるし、
    親が必死に働いて節約して塾代捻出してるのに、そのありがたみを感じずに成績伸びない子より全然良いし、若いうちにお金の価値をわかってるからこそ、大人になっていい仕事に就きたい!稼げる仕事に就きたい!と考えるものだよね。
    お金はそんなに必要ない、湧いてくるくらいの考え方の子の方が将来心配。
    お金を稼ぐために頑張れない人は社会に出て挫折してニートになる…。

    +178

    -3

  • 111. 匿名 2021/07/16(金) 14:43:59 

    >>2
    ただ勉強しなさいって言われるよりよっぽどいいよ

    +122

    -1

  • 113. 匿名 2021/07/16(金) 14:44:45 

    >>2
    目標を達成したら結果として報酬があるっていうのは大人になって働き出したら普通のこと。
    子供のうちから頑張れば報酬があることを覚えさせるのも悪いことじゃないと思う。

    +111

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/16(金) 14:46:38 

    >>2
    いいと思うけどなぁ。
    何も言わなくてもやる子ならいいけど、やる気なく赤点ばかりとるなら、お金で釣って勉強してくれた方がいい。

    そんな我が家も小2の子が今日100点取ってきたので、200円渡しました。

    +56

    -4

  • 142. 匿名 2021/07/16(金) 14:53:52 

    >>2
    でも大人だってお給料やボーナス、ポジションアップをモチベーションに仕事を頑張るからね。

    ご褒美をきっかけに勉強に励んで学ぶ事の楽しさに目覚めればラッキー、勉強を好きにならなくても目標達成や利益の為には苦手な事や好きではない事も努力できる・頑張れるようになれればそれはそれで良しじゃないかな?

    +76

    -2

  • 148. 匿名 2021/07/16(金) 14:54:50 

    >>2
    どんな方法でも勉強させる目的と成果が達成されているなら最高だと思うよ。
    勉強しないと〇〇捨てるよ。〇〇させないよ。
    などの脅しよりも個人的には好きだよ。

    +65

    -3

  • 153. 匿名 2021/07/16(金) 14:55:40 

    >>2
    私もそう思ってたんだけど、一か八か成功報酬型にしてみたら兄弟揃ってグンと伸びたよ!板書の写し方や字の丁寧さも併せてチェックするようになったら歴然。数百円といえど、やっぱり頑張った分が形になるのは嬉しいと思う。

    +74

    -4

  • 162. 匿名 2021/07/16(金) 14:59:08 

    >>2
    旦那の家がそのシステムだったから、いつも100点だったらしい。でも頭は良いけどメリットがないと全く動かない。
    普段育児全く手伝わない、子供が泣いてても無視するくせに、私がチラシとか作れるから、作って欲しい時は何でもする。自分からすすんで子供たちの歯磨きやら寝かしつけもする。

    笑っちゃうくらいげんきんな人間になるよ。

    +7

    -18

  • 167. 匿名 2021/07/16(金) 15:02:10 

    >>2
    そう?社会人でいう能力給みたいなものじゃない?

    +40

    -1

  • 172. 匿名 2021/07/16(金) 15:03:22 

    >>2
    女医の西川史子先生も子供の頃はいい点とれたら何か買って貰えるとかそういう感じのこと言ってたと思う
    これで子供がやる気が出るなら全然いいよ
    成績良ければ将来の選択肢増えるし
    私なんて子供の頃は勉強する意味も分からなかったから全然勉強しなかったし、それで大人になって落ちこぼれ、這い上がるチャンスもないし、普通にもなれない人生辛すぎるわ

    +48

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/16(金) 15:10:52 

    >>2
    良くはないけど何もしないで馬鹿なままよりはよっぽどいいよ。
    過程より結果重視。

    +21

    -1

  • 197. 匿名 2021/07/16(金) 15:20:19 

    >>2

    それ昭和
    平成はわりと頑張ったら小遣いやおもちゃあげる人増えて
    今は子どもの成長のためにやり方考える親ならむしろ正解だよ

    別トピでも小五に100万あげて株はじめさせた親もいる
    その子は海外留学を計画してるけど資金はもう10倍以上になってるから自分で稼いだお金で行くと思う

    千秋の娘さんはやり甲斐を見つけてくれたから今や目的だけではないし
    私はいいお母さんだなって思う
    前はやらなさすぎて不安って言ってた
    その後なんとかやる気を出してほしくて選んだ選択でしょ

    あなたのために言ってる
    自分のためにがんばんなさいなんて言葉よりずっと子どものためになる
    大人だってなんのために働き出世欲持つか、結局金じゃん

    +12

    -3

  • 223. 匿名 2021/07/16(金) 15:31:49 

    >>2
    自分が中高生のとき、定期テストで科目ごとに100点なら1000円で90点代なら500円のシステムを親に設定してもらったことある。満点取るか否かで倍違うのはモチベーションになった。
    元々成績も良かったけど、地元の旧帝に進学。

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2021/07/16(金) 16:16:03 

    >>2
    賛否両論あると思うけど、目標があるとモチベーション上がるし、勉強を楽しく頑張れる一つの方法だと思う!
    うちの子供達も、満点取った時にじいちゃん・ばあちゃんが喜んでお小遣い(賞金)くれて以来、競うように勉強するようになって、成績グングン伸びたよ。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/16(金) 16:19:20 

    >>2
    そう?
    高校生だし、結果に繋がってるから全然いいと思うよ

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/16(金) 16:27:41 

    >>2
    全然いいと思う。
    その後の人生それで変わるかもしれないし、
    お金で釣る、と言うよりは、
    見合った報酬をあげる、と考えればいい。

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/16(金) 16:40:41 

    >>2
    私もそう思ってたけど、良く考えたら社会人になって必要なのはお金を稼ぐことだし、頑張ったことがお金に変わると思ったら何もおかしくない。

    中高生に家庭教師してますが、やはり子供にとってのモチベーションにはなるので80点取ったら1000円とかやってる家庭の子は適当じゃなくて頑張る→高得点取ってくる→勉強のコツ分かる→自尊心アップに繋がる
    といいことしかありませんよ。

    数千円でお子さんの学生時代のセルフイメージが変わるならやってみる価値あります。

    +9

    -2

  • 302. 匿名 2021/07/16(金) 16:52:44 

    >>2
    西川先生思い出した。目指せ女医。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2021/07/16(金) 17:09:47 

    >>2
    そういう机上の理想で子供が勉強する気になればいいけどさ。

    どうなっても自業自得だとほったらかしにするよりも、確実に効き目のある鼻薬があるなら、それを使っていい大学に進学させる方が得策。

    +8

    -4

  • 337. 匿名 2021/07/16(金) 17:45:20 

    >>2
    お金に釣られて働いてる人ばかりだよ

    +9

    -5

  • 343. 匿名 2021/07/16(金) 17:58:00 

    >>2
    うちの息子もずーっと馬鹿だったけど報酬式にしたら成績伸びて大企業に就職出来たよ。もちろん向き不向きもあるから選択の一つとしてあっても良いと思う。

    +6

    -3

  • 366. 匿名 2021/07/16(金) 19:31:55 

    >>2
    どうして?
    大人になったら皆仕事が嫌だってお金のために働くでしょ。
    小さいうちからお金をもらうためには自分が頑張らないと、ある程度のリスクはあることが分かるのは良いことだと思う。
    きっかけは何であれ、成功体験は脳にいい刺激を与えるってテレビで東大の人が言ってたよ。

    うちの小学生の子、2,200人いる塾入ってるけど勉強しなさい言っても全然せず4月は2,100位、、、
    もう疲れちゃって、1,000位以内入ったら1,000円あげるって言ったら頑張り出して今月は1,008位まであがってた。
    そしたら、お金のことよりもあと8人だったことが悔しかったみたいでまた頑張るって言ってたよ。
    きっかけは何であれやる気が出たんだから良かったと思ってる。私も言わなくて良くなってストレスから解消されてほっとしてる。
    順位上がったので自信が出たみたいで、今は500位越えたら2,000円!を目指してる。

    +25

    -2

  • 370. 匿名 2021/07/16(金) 19:39:52 

    >>2
    私もそう思っていたけど大人も仕事の節目とかにご褒美自分で買ってるしなあと思って
    得点制だとたまにクラスで大量高得点が出たりするから順位にしてる
    もちろんこんな高額ではない
    ゲームとか我慢して自発的に勉強始めるようになったよ

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/16(金) 21:15:12 

    >>2
    学力に関する研究で、お金で釣るのはOKってあったよ。
    「努力の成果としてのお金、モノ」っていうのは、性格全然歪まないんだって。

    +7

    -2

  • 392. 匿名 2021/07/16(金) 21:57:03 

    >>2
    知識に飢えた子で勉学が大好きな子でもない限り、勉強のモチベーションって>>1のようなご褒美・〇〇くん〇〇ちゃんと同じ高校大学に行きたいという強い憧れや好意・強い憎しみや反骨精神の三つだと思う。
    その中でもわりと万人に通用するのが現金による成果だと思う

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/16(金) 22:47:07 

    >>2
    私自身、中学の時から学年10位以内で5,000円、3位以内で1万円、1位なら5万円という制度でやってきたけどモチベーションが半端なく、3年間3位外に出たことがなかったです。中間、学力、期末、学力テストとラッシュ時には俄然勝ちに行きました。
    そのせいもあり?高校は進学校、大学はAランと言われるレベル、社会人もバリバリ稼いでいます。
    今でも1番の目標は年収を上げること。
    報酬があるのは何も悪いことではないと思います。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/16(金) 23:42:42 

    >>2
    それよく育児書で見るけど私も中学生の頃中間期末で100点取ると1万円、80点以上5000円もらっていて、よっしゃー稼ぎ時だーと頑張っていつの間にか学年1位になってた。志望校にも合格したしすごくやりがいもあったよ。

    弟のときにはそれが廃止されたけど(笑)、弟は報酬無しでも成績良かったけど。

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2021/07/17(土) 00:25:43 

    >>2
    いや、釣っていいと思う
    実際勉強頑張るようになったし、頭よかったじゃんって自信にも繋がるし、悪いことではないと思う

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/17(土) 09:20:35 

    >>2

    むしろゲーム感覚で楽しくやってくれた方がいいと思う。
    私も賞金制が良かったな〜
    敵を薙ぎ倒したらボーナス貰えるんだから。

    +1

    -0