ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2021/07/16(金) 00:52:11 

    へー
    そんな怖さがあるんだね
    名前変わったくらいで自分は消えないよ

    +2979

    -117

  • 82. 匿名 2021/07/16(金) 01:13:12 

    >>3
    そんな不安全く無かったわ。
    色んな人がいるね。
    苗字が変わっても私は私だよ。

    +459

    -16

  • 194. 匿名 2021/07/16(金) 01:57:07 

    >>3
    名前が変わるって人生でそうないイベントだったからなんかウキウキだったわ
    不幸で変わるわけでもないし

    +372

    -14

  • 244. 匿名 2021/07/16(金) 02:50:38 

    >>3
    そこそこ珍しい名字だったから淋しさはあったなぁー。こちらの姓にしろというほどの家柄でもないから夫の姓になったけど。

    +123

    -4

  • 247. 匿名 2021/07/16(金) 02:54:54 

    >>3

    この人すごい努力家だと思うし、女子アナから弁護士ってなろうと思ってなれるわけではないし本当にすごいなとは思う。Leeとかたまにこの人出てて書かれてることを読むと、職業柄からかかなり冷静な目線がある人だなと感じるし。

    でもそんな人にも苗字が変わる=自分そのものがなくなること、という考え方があるんですね。率直に驚きました。これこそ個人の価値観ということなんでしょうが、私は夫の姓に変えたとき、生き直しのチャンスをもらったような気すらしてとても嬉しかったですから(犯罪歴はないよw)

    菊間さんは菊間さん。ご本人が菊間千乃を愛しているなら、消えることなんてないですよ。感覚の話なんで、難しい問題ですけどね。

    +194

    -15

  • 324. 匿名 2021/07/16(金) 05:47:40 

    >>3
    特徴のある苗字から平凡な苗字になったから、めちゃくちゃ嬉しかったよ。

    +28

    -6

  • 336. 匿名 2021/07/16(金) 06:03:54 

    >>3
    自分自体の存在の不安があるから名前消えたくらいで恐怖なんじゃない?
    面倒くさいね

    +85

    -18

  • 388. 匿名 2021/07/16(金) 07:09:59 

    >>3
    結婚して名前が変わる ワクワクしたけどね
    本当に結婚したんだなって
    名前がテレビに出てた人とは感覚が違うのね

    +64

    -9

  • 403. 匿名 2021/07/16(金) 07:29:34 

    >>3
    私も消えてく感じした。結婚と同時に環境が変わった人は同じ感覚になる人多いと思う。大して変わらなかった人には共感得られないとは思う。
    仕事もやめてないとか、実家近いとか、子供産んでないとか。
    でも結婚と同時に地元を離れて旦那の地元に移り住んだり、妊娠して仕事やめたり、好き放題夜に飲みに行くことなくなったり、独身時代からの友達と遊ぶ時間なくなったり。かなり孤独感増してきたところで病院で名前呼ばれて私って誰だったっけ?って実感する。昔の名字の自分と全く違う人間に思えてくる不思議。

    +51

    -43

  • 426. 匿名 2021/07/16(金) 07:52:56 

    >>3
    それを世の中全部の男子に伝えたいわ

    +24

    -6

  • 427. 匿名 2021/07/16(金) 07:53:19 

    >>3
    これで一発で苗字を聞き取ってもらえる人生の始まりだぜぇええええ!!!!って感じだった
    電話予約の時とか何度も聞き間違いされて面倒だったし

    +83

    -4

  • 458. 匿名 2021/07/16(金) 08:22:13 

    >>3
    仕事で使ってるからむしろ名前変えたこと忘れるくらいだわ

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2021/07/16(金) 08:34:11 

    >>3
    苗字は家族としてのチーム名。
    結婚することで移籍したんだよ。新しい家族を作れば良いじゃん。

    名前が変わるなら「自分が消えていく」感覚はわかるけど、苗字でそんな感覚あることにびっくり。
    だってこの人仕事で菊間を名乗ってるんだよね。

    選択的夫婦別姓が採用されたら同姓婚の旧姓使用は出来なくなる可能性もあるんだけど。

    +48

    -11

  • 499. 匿名 2021/07/16(金) 08:53:26 

    >>3
    自己顕示欲と承認欲求が強そう

    +25

    -9

  • 503. 匿名 2021/07/16(金) 08:57:32 

    >>3
    一般の人そうだけど自分の努力で名前を
    売ってきた人にとっては辛い事だよ。
    研究職の人も名前が変わると過去の論文と
    現在の氏名が検索すると違ってしまうから
    大変だってなんかの記事に出てた。  

    普通の会社員とかなら名前変わっても
    名義変更が面倒くらいだけど実績があると
    弊害が多いみたい。


    +9

    -13

  • 557. 匿名 2021/07/16(金) 10:07:11 

    >>3
    名字変えたくらいで自分が無くなるって、どんだけ浅い経験しかしてないんだか?
    嫌なら内縁の妻してたら良いじゃない?

    +23

    -9

  • 567. 匿名 2021/07/16(金) 10:20:02 

    >>3
    >>1

    考えが古いと言われそうだけど、嬉しいことの一つじゃない?
    好きな人と同じ名前になるなんて

    名前全部が変わるわけじゃないし
    あくまで固有名詞の一部
    仲良い人は変わらない呼び名で呼んでくれるし、変わったら変わったでおめでとうって言ってくれる人もいる
    式に呼ばないくらいの関係性でもこういうときのおめでとうは嬉しいもの

    こんな固執した考え初めてだな
    プライドのかたまりってかんじ

    +33

    -17

  • 672. 匿名 2021/07/16(金) 12:48:03 

    >>3
    そんなにイヤなら、日本から出て行って下さいね。

    +3

    -8

  • 754. 匿名 2021/07/16(金) 16:32:26 

    >>3
    人によるよ

    +0

    -1

  • 778. 匿名 2021/07/16(金) 18:02:37 

    >>3
    夫婦別姓の話だと思う

    +0

    -4

  • 782. 匿名 2021/07/16(金) 18:07:19 

    >>3
    人それぞれ。自分が消えないなら妻側の姓がもっといてもいいはずで、家父長制が問題

    +1

    -8

  • 830. 匿名 2021/07/16(金) 19:20:33 

    >>3

    +18

    -1

  • 872. 匿名 2021/07/16(金) 20:04:38 

    >>3
    自信がないんだよ

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2021/07/16(金) 21:16:48 

    >>3
    少女漫画とかドラマとか見て結婚自体に憧れがあったから、苗字変わる時に、おおお!!!ついにきた!!ってテンション上がったよ

    菊間さんは年齢重ねてから結婚したからテンション上がるとかも無かったのかな。そもそもご主人の事好きで好きでたまらないとかのテンションで結婚した訳ではないのかな。好きな人に向かってこんな言葉言えないと思うから。年齢重ねて恋い焦がれるような人ではない方と結婚する事になったらまた感覚が違うんだろうか。

    +4

    -2

  • 947. 匿名 2021/07/16(金) 21:37:48 

    >>3
    苗字だからそこまで自分を見失わないけど
    もし下の名前を変えなきゃいけなくて、しかも好きな名前にできないという制度だったらすごく嫌だなと思った。

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2021/07/16(金) 21:47:57 

    >>3
    消えないよね!!!
    結婚して苗字変わったけどここにいる!
    60kgの私が大地にどっしり足をつけて生きている🤣

    +19

    -2

  • 1016. 匿名 2021/07/16(金) 23:36:05 

    >>3
    人によるんだね
    私はなんか嬉しかったし新鮮だった
    自分が消えてく感覚は一切無かったなあ

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2021/07/17(土) 00:51:34 

    >>3
    さほど珍しい苗字でもないのにそこまでアイデンティティ感じるかね。

    +4

    -0

関連キーワード