-
1. 匿名 2021/07/14(水) 22:33:13
お金の為にギリギリまで働きたいけど、毎日ストレスを感じる為辞めたいです。
だけど働かないと生活がカツカツ‥
皆どうしているのですか?
+215
-6
-
5. 匿名 2021/07/14(水) 22:34:17
>>1
心配→まぁなんとかなる→でも心配→きっと大丈夫
この繰り返しです😅
でも、今現在働いてないけどなんとかなってるから大丈夫!+268
-6
-
16. 匿名 2021/07/14(水) 22:35:33
>>1
万が一何か起きてお腹の子に何かあったらどうするん?
どれだけ大金を積んでも後悔しても後には戻れんよ
出産に備えて栄養とって休みなさい+150
-6
-
20. 匿名 2021/07/14(水) 22:36:00
>>1
在宅のパートしてる
パートじゃ保育園たぶん入れないからそこはちょっと後悔+14
-0
-
23. 匿名 2021/07/14(水) 22:36:36
>>1
借金したよ+7
-1
-
25. 匿名 2021/07/14(水) 22:36:42
>>1
ギリギリだけどなんとかなってる
2人目産み終わったらガンガン働くよー!+31
-0
-
48. 匿名 2021/07/14(水) 22:41:08
>>1
お金のこと気にしてたし仕事も続けたかったけど、会社がすぐに新人を入れてしまって辞めなきゃいけない雰囲気になってしまったから…。産休育休はあった、復帰もできる制度あったんだけど、ほとんど使われてなかったみたい。
何を思われようとしがみついてたらよかったのかな?と思うことはある。
今は週3でパートしてます。人間関係も仕事内容も良かったから正社員の頃よりは気は楽になったよ。+44
-0
-
55. 匿名 2021/07/14(水) 22:42:11
>>1
正直、そこまでカツカツだったら多分妊娠してない
自分が働かなくても贅沢は出来なくても普通に生活できるくらいだから妊娠しました。
生まれてから仕事復帰しても子供が熱出したりして仕事休まないといけないこともあるし、それで度々休んでいたら気まずくて辞めなきゃいけない事もあるだろうし。+44
-0
-
58. 匿名 2021/07/14(水) 22:42:32
>>1
その悩みをもてる人は辞めても何とかなる人だからストレスとコロナ禍もあるし辞めてもいいと思う。
本当にどうにもならない人は働くしかないからね。
主のストレスのキャパと相談して自分の身体第一に決めたらいいと思うよ+18
-2
-
64. 匿名 2021/07/14(水) 22:44:07
>>1
マタニティ服はメルカリで三着買って着回し
毎日散歩YouTube見ながらヨガ インスタで節約レシピ勉強
旦那休みの日は神社や山など人が居なくてお金のかからない場所に行く(コロナ禍でもあるので)
+20
-0
-
68. 匿名 2021/07/14(水) 22:45:48
>>1
とっても心配ありましたけど、辞めましたよ
子どもが大きくなってからまた働けばいい!お金は何とかなる!と夫婦で話し合いました。
旦那さんの理解と、いずれは働くという意思があれば、大丈夫だと思います。+9
-1
-
70. 匿名 2021/07/14(水) 22:47:25
>>1
旦那単独でもなんとかなる稼ぎ+旦那の実家からの援助+自分の実家からの援助するから大丈夫と言ってくれた
妊娠して辞めました+4
-1
-
76. 匿名 2021/07/14(水) 22:48:19
>>1
私もお金のことを考えるとずっと続けてきた仕事で役職も付いていたから辞めるの勿体ないと思っていたので安定期過ぎたくらいから時短勤務で働かせて貰ったよ、育休手当とかも減るけど母体にストレスが1番良くないと思ったし今考えても私の場合それで良かった
結局切迫ぎみで予定より早く産休入って迷惑かけてしまって申し訳なかったけど...+9
-5
-
80. 匿名 2021/07/14(水) 22:51:49
>>1
二馬力だったら余裕が出るから本当は働きたかったけど、つわりも酷かったしいろいろタイミング的にも辞めざるを得なくて退職した
でも贅沢はできないけど生活はできるし、また落ち着いたら働けばいいや。くらいに思ってやめた+11
-0
-
83. 匿名 2021/07/14(水) 22:52:28
>>1
産休育休のない職場だったからお金稼ぐためにギリギリまで働こうと思ってた。でもつわりが想像以上にきつくて早めに退職してしまった。
夫の給料だけでは貯金できてないからめちゃくちゃ不安。
もうすぐ1歳になるけど、夫に土日預けて短時間のバイトしようか考えてる。
+13
-1
-
87. 匿名 2021/07/14(水) 22:54:24
>>1
心配しなくても大丈夫な人と結婚した。
お互い、子供は3歳くらいまでは家で母親が見るのが望ましいという考えだったので。+9
-1
-
106. 匿名 2021/07/14(水) 23:13:06
>>1
蓄えないなら厳しくなるよね
私も妊娠希望で、妊娠前から仕事はセーブしてたけど、資格を持ってたから辞めることに躊躇しなかった。
時間は戻らないんだから、後悔の無いようにしないと!+4
-2
-
107. 匿名 2021/07/14(水) 23:14:40
>>1
傷病手当貰ったら?早めに産休入るべし+9
-0
-
120. 匿名 2021/07/14(水) 23:30:45
>>1
辞めたけど、産後2年して夫から働くようにすごい圧かけられてる
もちろんカツカツ
ちなみに無資格
つんだ〜+7
-3
-
136. 匿名 2021/07/15(木) 00:11:25
>>1
体が一番だけど、私は悪阻が軽かったから7ヶ月か8ヶ月くらいまでは働いてた
色んな考え方感じ方があるけど、私は産んだ後仕事復帰するハードルの方がずっと高かったから少しでも多く備えたかった
産んだ後必ずしも健康で保育園預けられる子が生まれてくる保証もないし、実際復職後、急に休まざるを得ない事も度々あった+5
-0
-
145. 匿名 2021/07/15(木) 01:34:23
>>1
余裕があったから辞めたけど
カツカツなら辞められない+1
-0
-
148. 匿名 2021/07/15(木) 02:30:12
>>1
以外となんとかなる。ギリギリまでパート頑張ろうと思ってたけど後期入ってすぐ出血し、更に脳内出血しかけて急遽辞めて入院した。結局早産になって赤ちゃんもNICU入ったりで大変だった。ストレスも良くないしお金の心配はあるかもしれないけどもし早めに入院ってなったらもっとお金がかかってしまうから無理しない方がいいですよ。+6
-0
-
156. 匿名 2021/07/15(木) 06:08:43
>>1
なんともいえないけどカツカツの生活ではなかったよ。今はカッツカツ。+0
-0
-
158. 匿名 2021/07/15(木) 06:24:54
>>1
1人なら夫の給料だけでやっていけるので妊活しました。
+0
-0
-
178. 匿名 2021/07/15(木) 10:02:25
>>1
臨月ギリギリまで残業もたくさんしたから、そこそこお金もたまったし、早め早めに3人目まで産んで落ち着いたら働く!予定。
なんせ40歳まで働き続けてたから貯金はなんとかあるし、夫のお金だけでもやっていけてるから、なんとかなる+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する