-
509. 匿名 2021/07/15(木) 12:40:42
>>293
お賽銭も意味ないよな~と思ってるんだけど
それは違うの?
よく神主さんは高額なほど神様も喜ぶみたいなこと言ってるし+43
-2
-
513. 匿名 2021/07/15(木) 12:53:48
>>509
お賽銭、例えば壊れた狛犬さんだったり、鳥居を直したり、敷地内を整える為に使ってるんだよね。やはり神社を経営しなくてはいけないから。だから、出せるだけで良いと思う。
神様はお金がない人から取ろうとしてないはず。
例えば、願いが叶い社長になったとしたら、お礼参りで少し奮発したらいいのではないかと。+142
-0
-
560. 匿名 2021/07/15(木) 15:03:37
>>509
神主の給料分が無いと無人化した神社だらけになると思う
+61
-1
-
665. 匿名 2021/07/15(木) 17:56:02
>>509
いきなり1000円とか奮発すると摂社が10社くらいあった時にギブするから100円くらいが無難だと思う。+29
-0
-
911. 匿名 2021/07/16(金) 13:13:27
>>509
願いがあるなら、自分の大事なものを差し出す(お金は生きていくために必要だから)とそのくらいこの人は困ってると受けると聞いたことがあります。
でも神社は感謝しに行くところとも聞くので何とも言えませんが…。+27
-0
-
929. 匿名 2021/07/16(金) 15:20:23
>>509
親族が代々神職を務めてますが、お賽銭が高額であるほど神様が喜ぶなんて聞いたことありません。
お賽銭なんていくらでもいい、参拝するのも気が向いたらでいい、神様にお礼を伝えて心を込めて話しかけなさいと言われるだけです。
高額なお賽銭を喜ぶのは神様ではなく、その寺社にいる人間ですね。+98
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する