ガールズちゃんねる

宜保愛子さんを語りませんかPart4

1192コメント2021/08/14(土) 15:42

  • 22. 匿名 2021/07/14(水) 22:03:28 

    宜保愛子が韓国製の食器は家に置くなとか、藤棚は家を滅ぼすって言ってたよね
    未だに信じてるわ

    +805

    -7

  • 45. 匿名 2021/07/14(水) 22:08:15 

    >>22
    藤棚は初めて聞きました。
    鬼滅の刃の最初の方で鬼よけのために藤がたくさん植えられている山が出てきました。
    藤は何かいわれがあるのでしょうか?

    +356

    -6

  • 52. 匿名 2021/07/14(水) 22:09:25 

    >>22
    藤棚が家を滅ぼすのは何でだろうね。
    家より大きな木は家が亡びるって昔から言い伝えがあるけど、藤棚って気になるね。

    +285

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/14(水) 22:11:31 

    >>22
    藤の花は、宜保さんじゃ無いけど家相占いでも
    経済的に厳しめみたいなあまり良い事言われてなかった

    +330

    -4

  • 118. 匿名 2021/07/14(水) 22:33:02 

    >>22
    こどもができて公園行く機会多いんだけど、藤棚がある公園て結構ありますよね。
    下にベンチが置いてあったり…

    近くの小学校にも藤棚があります。
    あまり良くないいわれもあるんですね。

    +223

    -10

  • 184. 匿名 2021/07/14(水) 22:58:14 

    >>22
    藤の花…実家にあったわ。良くないんだね。祖母が花が大好きで庭に藤棚作ってた。それが関係してるかはさっぱり分からないけど、確かに色々悲惨な事が続いてた。父が藤を片付けたから良い方向に行くと良いのだが…

    +317

    -4

  • 237. 匿名 2021/07/14(水) 23:29:37 

    >>22
    北欧風のインテリアが好きな日本人が一定層いるが彼らをターゲットにした北欧丸パクリの韓国インテリア(白目)なるものを少し前からメディアが押してる。その中に最近食器も入ってるからマジ北欧好きな人は気を付けた方がいい。

    +473

    -1

  • 238. 匿名 2021/07/14(水) 23:30:06 

    >>22
    藤棚が好きだったのでちょっと今驚いてます。
    私の実家の話です。

    父が敷地内に藤棚を作っていました。
    事実、経済的にはずっと苦労していて、夕食が目玉焼きだけ、焼いたソーセージだけという日も珍しく無かったです。
    その後、父は自死、遺った家族は知り合いが誰もいない土地に引越しました。
    男兄弟がおらず婿入りも無いので、うちは私たちの代で途絶えます。

    +301

    -3

  • 240. 匿名 2021/07/14(水) 23:31:34 

    >>22
    アメリカでは玄関周りにあったりで良いイメージと思ってました

    土地によるのかな

    +118

    -5

  • 271. 匿名 2021/07/14(水) 23:55:28 

    >>22
    陶器は朝鮮青磁に限定してたはず。
    お土産の朝鮮青磁ってなると伝統的な形の壺とかになって、人の体をおさめる祭事に使われてたんじゃないかって説があったり、だったら普通に縁起は悪そうだけど。

    宜保さんは霊能者だから感じるだけを正直に言うだけなんだろうけど。

    +238

    -1

  • 299. 匿名 2021/07/15(木) 00:20:59 

    >>22
    自慢に聞こえたらごめん
    先日ちょうど実家の父と、そういえば昔家に藤棚作った事あったけど全然綺麗に咲かなくてすぐ撤去したねって話をしたの思い出した。
    お陰様で昔から今までお金に困った事ない家系ですが、業者にわざわざ高いお金出して藤棚作って貰ったのに、全然咲かなかったのには意味があったのかなと、ここを読んでて思いました。

    +338

    -9

  • 301. 匿名 2021/07/15(木) 00:22:37 

    >>22
    山に藤があると周りの植物が駄目になるとか。だから藤棚は他と切り離していると聞いた。

    +162

    -1

  • 327. 匿名 2021/07/15(木) 00:47:13 

    >>22
    下り藤の家紋ってどうなんだろう。
    ここのトピ見てて怖くなってきた。

    +8

    -15

  • 372. 匿名 2021/07/15(木) 05:17:20 

    >>22
    確かに近所に藤棚がある家は70代?40代?くらいの母子で暮らしていて、確か息子も娘も独身。

    +19

    -14

  • 373. 匿名 2021/07/15(木) 05:31:58 

    >>22
    藤棚知らなかった

    +55

    -0

  • 458. 匿名 2021/07/15(木) 11:25:00 

    >>22
    海外は気にしないのかな

    +138

    -0

  • 580. 匿名 2021/07/15(木) 15:37:41 

    >>22
    他にも玄関が引っ込んでると家族が離れていくとか家の壁(間取り)に凹凸があるとダメとか、いろいろ書かれてた。
    藤は知らないけど、ビワは庭に植えたらダメって言わない? 植えてたけど。

    +59

    -1

  • 597. 匿名 2021/07/15(木) 16:03:11 

    >>22
    藤棚で無く、ツタだけど、ツタも良く無いのかな?

    近所に建売住宅数軒建ち、そのうちの1軒のお宅が家の壁の側にツタを植えていた。
    そのお宅は、門から玄関までの2〜3mのアプローチにバラのアーチを作ったり、両サイドに木や花を植えたりしていて、休日は毎週のように家族で庭の手入れをしている姿を見かけた。

    でも、10年近く前から姿を見なくなり、今では、ツタが、1階の窓や玄関や2階の窓を含め、家全体を覆っている。門扉からは木々や草が道路まではみ出して、プチジャングル状態。
    駅へ行く通り道沿いにあるお宅だから、通る度にプチ気になっている。

    +67

    -0

  • 773. 匿名 2021/07/15(木) 21:31:57 

    >>22
    藤は垂れて咲くから家運が下がる、て聞いたことある。
    基本、家に植えるのは、上を向いて枝が伸びたり、花が咲いたりするのが良いとかで。

    +62

    -0

関連キーワード