-
192. 匿名 2021/07/14(水) 23:02:12
藤棚をくぐって玄関に入る家は必ず災難に見舞われる、広い庭の一隅にあるのはOK、藤棚は魔除けもお祓いも全然効かない強力な禍の存在、と手元にある本に書いてあるわ。+164
-2
-
337. 匿名 2021/07/15(木) 01:03:19
地元にあるよ!!!>>192+8
-0
-
384. 匿名 2021/07/15(木) 07:24:54
>>192
藤といえば、平安時代の大貴族で権力者だった藤原家の家紋が下がり藤だったはず。
藤原姓だから藤の家紋にしたのか、それとも何らかの意味を持たせて藤の家紋にしたのか?+39
-1
-
385. 匿名 2021/07/15(木) 07:28:01
>>192
あと、真偽不明だけど、藤が付く姓=渡来人説があると聞いたことある。
+35
-12
-
764. 匿名 2021/07/15(木) 21:15:08
>>192
義理実家そうなんだけど
藤の花にやたら蜂がきて嫌だなと思ってた
+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
熊野街道・信達宿の野田藤熊野街道・信達宿の野田藤2011年4月28日大阪の泉南地方で藤の花が見られるとの情報で、JR阪和線・和泉砂川駅に降り立った。西側駅舎は赤屋根のこじんまりとした木造で、なにか昔懐かしい感じがします。改札前の道を直進し、一つ目の信号を...