-
1. 匿名 2021/07/12(月) 00:24:22
出典:www.moneypost.jp
「不用品置き場」になりがちな実家 片付けをどうやって親に切り出すか | マネーポストWEBwww.moneypost.jp家を出た子供のうち、4人に3人が実家に荷物を放置しているという調査結果がある(2019年、サマリーポケットによる『お子様の荷物に関する調査』調べ)。その量については、回答者の半数以上が、なんと、「押し入れ1個分以上ある」と答えている。
多くの親は、子供が残した荷物を持て余しているが、子供が実際に片付けを申し出ると、渋られることが多いという。
「親世代は、物を捨てるのはもったいないという意識が強い。これまで、実家の整理に関する相談を多数受けていますが、よく聞くのが『死んだら捨てて』という親御さんのせりふです」
「まずは親御さんと話をすることです。『実家の整理ってお金がかかるらしいよ』とか『亡くなった後だと捨てられなくなるんだって』から始まり、家の中の物を一緒に見直してみようと提案するのです。押し入れや納戸に眠る“開かずの箱”を開き、家に何があるのかを確かめながら『不要な物』と『残しておきたい物』をみんなで分類しましょう」+62
-0
-
65. 匿名 2021/07/12(月) 06:37:46
>>1
断捨離や整理整頓は良いことだけど問題は本人の了解と同意
これをせずにした人にはかなりの念が働くのでご注意よ
捨てたければ捨てたらいいけど他人の物を本人に了解を得ず捨てるのは
自分の運気を下げる行い。カルマを生む+3
-14
-
82. 匿名 2021/07/12(月) 07:36:51
>>1
放置だよ。
死んでから業者に頼むよ。
お金がかかっても仕方がないわ。
元気なうちに自分達で片付けれる人はいいけど、
嫌がる人もいるからね。
あとお墓問題も!!
生きてる時は放置だよ。
親が亡くなってから墓じまいしたりさ、
子供たちで要相談だわ。
+10
-1
-
115. 匿名 2021/07/12(月) 08:57:14
>>1
高齢の父母。
年齢的に母はガンガン断捨離するけど、父は話し合いにもならないよ。そんなに簡単にいかない。父は自分の物の位置が変わるだけでもダメだから捨てるなんてとんでもないって感じ。
義母もそう。片付けはしてるっぽいけど、どこからか物が湧いて出てくる。全然減らない。高齢者の説得は無理。+9
-1
-
125. 匿名 2021/07/12(月) 09:41:11
>>11
私もこれだわ。親から言われて進学で出る時点でだいぶ減らして、結婚で0にした。親自身も老前生理してて、かなりすっきりした暮らししてる。
>>1
これって年代によらないかなぁ?アラサー世代だけど、うちの親も友達の親も、むしろ親が処分したがってる。もっと上の世代の親だと捨てられないのかな?+3
-0
-
128. 匿名 2021/07/12(月) 09:52:40
>>1
立つ鳥跡を濁さず、という言葉がありますよね日本には。
「不用品ゴミの中で死にたいんですか?」と、イメージさせてあげるといいかも。
去り際は美しく。+7
-0
-
145. 匿名 2021/07/12(月) 12:00:52
>>1
結局さ、年寄りのもったいないは整理整頓ができない(もしくは仕方がわからない)面倒くさいの言い訳なんだよな。そしてもったいない=大事にしてる私偉いで納得してるから達悪い。長年義母みてて思う。
本来もったいないはちゃんと使いきるんだよ。
元々、何らかの脳の障がいか精神疾患あると思うわ。+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する