-
1. 匿名 2021/07/11(日) 10:05:35
親から褒められずに育った方いらっしゃいますか?
毒親とまではいかないのかもしれませんが、
私は母から否定的なことばかり言われ、人と比べられ、褒められたり認められたりせずに育ちました。母との楽しかった思い出もなく、あたたかさを感じたことがありません。
おかけで自己肯定感が低く、人間関係の構築がいつも苦手で生きづらさを感じてきました。
結婚して実家を出て適度な距離ができてからは、程よく付き合えるようになり、今は私の子供達のことを可愛がってくれています。
プライドが高く、今までごめんねやありがとうを母の口から聞いたことがありませんでしたが、それも割と言うようになりました。
でも、母からされたことは忘れることは出来ずモヤモヤしながら付き合っています。+598
-6
-
5. 匿名 2021/07/11(日) 10:07:26
>>1
逆手にとってお金で解決してます。
何かあったら援助してもらってます。+185
-8
-
7. 匿名 2021/07/11(日) 10:08:03
>>1
もう大人なら切り替えて生きよう
育った環境ばかり言っても世間ではあなたの行動で人間を評価される+40
-100
-
8. 匿名 2021/07/11(日) 10:08:26
>>1
主さんと同じ。他人はお世辞しか言わないから家族がマイナスなことを言わないとって考えでした。
褒められたことはもちろん甘えたりわがまま言った記憶もありません。+289
-0
-
29. 匿名 2021/07/11(日) 10:15:25
>>1
大袈裟かもしれないが、褒められたくて生きてきたと思ってる。
母にもだけど、全ての人に。
習い事も仕事も、褒められたくて努力してきた。
旦那にもそんなに褒められたいの?って言われる。
褒められのカツアゲしてる気がするときもある。
大人になったから親しい人以外にはわきまえてはいるけど、褒められることが幸せって感じがする。+118
-4
-
41. 匿名 2021/07/11(日) 10:20:21
>>1
うちも同じ環境だったわ
私の子供(当時幼稚園児)にまで全否定で接してきたから さすがに許せず、6年前に実両親と絶縁しました
子供にまでネガティブを連鎖させたくなかったから
この6年間一切地元にも実家にも近づいてないから穏やかな生活ができてるよ
+82
-0
-
47. 匿名 2021/07/11(日) 10:23:14
>>1
うちもうちも
母はすぐ人と比べたり優秀な人を褒め耐えることばかりで、私や弟が褒められたくて頑張ったことも、忙しい(家事)のを理由に褒めるどころかまともに向き合ってくれなかった
無視に近いと思う
やっぱ自己肯定感って1番大事なんじゃないかと最近特に思う
幼少期からの育ち方って影響大ですよね+87
-2
-
50. 匿名 2021/07/11(日) 10:23:36
>>1
全く同じです。
母親が私の事を否定からの駄目出しばかりです。それも凄く偉そうな言い方で。
先月まで出産で実家に戻っていたけど相変わらず駄目出しばかりでウンザリでした。
母親は良かれと思って「アンタの為に言って(あげてる)んだ」て態度ですが私にとってはとんでもない逆効果だっだ。
「否定され駄目出しされるばかりで,また何か言われるんじゃないかいつも不安だった。ダメな私も受け入れて欲しかった,どこかを褒めて欲しかったのに肯定してくれなくて悲しかった」と言っても「私は間違ってない。アンタの受け取り方が悪い」で済まされました。
こう言ってやりたかったです。「20代の時に私が強迫性障害,不安障害,統合失調症になって凄く心配かけたけど,心配してる当のアンタからそんな育て方されたのが原因だったよ!」
母親70代なので,もう分かりあえないでしょう。
もう何言われても気にしない事にします。+79
-1
-
51. 匿名 2021/07/11(日) 10:24:02
>>1
わかる。すごく分かる。
私も全くその通り。
今が昔より良くなったから、、、と思う反面、いままでの事が蘇るよね。
親が肯定的だったら、どんな人生送ってきたんだろう、とかね。+22
-3
-
53. 匿名 2021/07/11(日) 10:26:12
>>1
それねー毒親な気がする。その母親に「なんで私に対して褒めずに全否定的な育て方したの?」って聞いてごらん?
きっと「全部あなたのためよ、なんでそんな事もわからないの?」ってまた否定してくるよw+59
-4
-
54. 匿名 2021/07/11(日) 10:26:21
>>1
うちは否定的なことを言うまではなかったですが、逆に全くの無関心
高校の進路で悩んだときに「興味ない」って言われたのが忘れられない
主さんと一緒で子供産んでからはある程度上手く付き合える様になって、孫にはいいおばあちゃんだと思いますが、たまにふと私を育てている時のやり直しを孫でしてるのかなと思ったり、それか自分の子育てが脳内で美化されちゃってるのかなって思ってしまう+28
-3
-
57. 匿名 2021/07/11(日) 10:28:26
>>1
うちとそっくり。
褒められなかったし、常にダメ出しで、自己肯定感が低いって言うか無い。
母が亡くなった今でも、行動一つ一つの基準が、母に褒めて貰いたい、認めて貰いたい一心。
自分に子供が産まれてから分かったんだけど、往々にして、大人の自分と比較して「出来ない」「遅い」「不甲斐ない」って思っちゃうのが、そもそもの間違いなのよね。
私は反面教師にして褒めて育てようと思ったんだけど、なんだか子供は自信無さそうで、「良い所を10個挙げて」とか言い出す。
成長して世界が広くなると、自分の立ち位置が客観的に見えるようになって、自信がなくなってしまうんだろうか…
+15
-5
-
60. 匿名 2021/07/11(日) 10:30:07
>>1
すごくわかる。
ありがとうとかごめんねなんて言ってもらったこともないし良くできたことも特に何も言ってくれなくて子供ながらに私の頑張りが足りない?とか考えてた。
現在は両親とはほぼ疎遠で育児してるけど子供が何かしてくれたらありがとうも言うし頑張ってる過程を誉めたり自分が親にしてもらえなかった、言ってほしかった事は我が子にやってる。
それでも自分の自己肯定感は低いし親にしてもらいたかった気持ちは今も満たされずあるよ。+22
-2
-
67. 匿名 2021/07/11(日) 10:32:10
>>1
私の両親は「褒めたら図に乗るだろうから褒めない」という考えの人でした。ありがとう、ごめんなさいも言わなかったけど。
毒親ではないと思うし、人と比べられたり否定された訳ではないですが、自己肯定感は低めです。+14
-4
-
74. 匿名 2021/07/11(日) 10:35:25
>>1
うちも褒められたことなく、貶されたり馬鹿にされたりしてばかりでした。
私に子供二人産まれてから頼った時も、子供を見ててと頼んだのにタバコ吸いに行ってて、置き去りにされた子供が部屋で大泣きしてたり、私の手術入院当日に付き添い頼んだのにドタキャンしたり散々です。
たまに連絡取ってますが、心の中では早く◯ねと思ってます。+10
-1
-
94. 匿名 2021/07/11(日) 10:53:53
>>1
振り返ってみたら悪いところばかり似た子だった私。
でも、得意なことが出来ても当たり前だとかけなされて自信がなくなってしまった。
褒めてもらえたら調子に乗って自己肯定感が持てたかもしれない。
やっぱり否定はよくないと思うな。+9
-1
-
95. 匿名 2021/07/11(日) 10:54:45
>>1
親は選べないからね
とくに昔は厳しいのが躾みたいなところもあったし
親自身もそうやって育てられたんじゃない?
反面教師にしてあなたが親になった時に子どもを褒めて育てたらいいね
+12
-2
-
106. 匿名 2021/07/11(日) 11:06:05
>>1
うちも全く毒親ではないけど、自分の子を褒めるっていうのができなくて、何か褒められることしても「あら珍しいわね〜笑」とか、皮肉言われる。
本人は周りに謙遜してるつもりなんだよね。
自己肯定感が低く育ったよ。
孫にも同じように言うから、やめて!!って言ってるけどなかなか治らないみたい。+26
-1
-
112. 匿名 2021/07/11(日) 11:13:42
>>1
お母さんは主さんみたいな感じだけど、お父さんは割と褒めたりしてくれる人いませんか?+4
-1
-
120. 匿名 2021/07/11(日) 11:19:12
>>1
もう亡くなったけど
褒められたことはない
だけど嬉しい時は
ニコニコ笑顔で
話す人でした
私はいまだに
褒められるのがニガテです![]()
+22
-0
-
123. 匿名 2021/07/11(日) 11:23:02
>>1
とにかく介護と家事育児で余裕のない母のサンドバッグだったです。よく、不機嫌をぶつけられてた。叩かれたり。
私からは甘えたことも、心を開いて相談したこともない。褒められたこともありがとうもごめんも言われたことない。
母自身がアダルトチルドレンで、娘の私の人生を使って自身の悔しさや悲しさを昇華してたと思う。
24で家を出るまで、ずっと解離していたのか、記憶がほとんどありません。年を取って、鬱に。自分を癒やすのは本当に大変。
+26
-0
-
137. 匿名 2021/07/11(日) 11:46:07
>>1
私も
近所に何でもできちゃう子がいた
授業も1回受けたら頭に入る
運動もちょっと教えてもらっただけですぐできる
部活は県大会優勝しちゃう子がいて
あの子はできるのにどうしてあんたはできないのって
おかげで劣等感まみれ
褒めらても裏があるに違いない
主人にもいつ愛想つかされるかとヒヤヒヤしてる+10
-0
-
154. 匿名 2021/07/11(日) 13:31:10
>>1
40年間一度も褒められた事ないです。
自分で自分を好きになって自己肯定感を高めました。
もちろん周りの人のおかげもあります。
うちは完全毒親ですが、今、母は足だけ不自由になり、頭はハッキリしているので家族のストレスが半端じゃないです。
何やっても否定+罵りで介護も疲れます。
ただ、老後の面倒も見たくないくらい大嫌いになる前に、私は実家を出ました。+18
-1
-
172. 匿名 2021/07/11(日) 17:28:29
>>1
ごめんなさいね
軽度だけど十分毒親の部類だと思うよそれ
お母さんもお母さんに誉められなかったから
そういう育て方しかできなかったのかもしれないけど+4
-0
-
179. 匿名 2021/07/11(日) 18:46:16
>>1
同じ同じ!
容姿に関しては別れた父にそっくり!なんで私に似なかったんだろうねぇ可哀想
くらいのことしか言われたことないし、テストで100点取ってもそうなんだ〜くらいの反応だった
大好きな絵を描けばこれおかしいよ!と子供の絵なのにムキになって指摘してくるし
私は〜だったけどね〜!と何かとマウント取られてた
そのせいか自己肯定感はめちゃくちゃ低くて自分を安売りしまくったよ
親とは今は没交渉です+4
-0
-
185. 匿名 2021/07/11(日) 20:26:08
>>1
私もです
褒められたり、認めたりしてもらえた記憶は無く、「そんなの出来て当たり前だから」って感じでした
私の容姿を馬鹿にするような事も散々言われてきました
私の母親もありがとうやごめんねは言わない人で本当に最近になってちょくちょく言うようになりました
今まで自分は本当に出来損ないだと思っていましたが30歳を過ぎた最近になってようやっと、母親がおかしかった事に気付きました
コロナの事があるから1年以上会わずに済んでいますが、コロナが落ち着いたら会わなきゃいけないのかなぁとうんざりしています+9
-0
-
186. 匿名 2021/07/11(日) 20:27:17
>>1
姉とくらべられていました。海外留学で、周りの方に誉められて、自己肯定感があがりました。+5
-0
-
193. 匿名 2021/07/11(日) 21:29:48
>>1
褒めて欲しくて常に学年トップだった。高校大学受験も県内トップの進学校から有名大学へ。
しかし「自慢かよ」「うちにそんな金ねーよ」と言われた。弟も一緒になってずっと嫌がらせされてた。(祖父母が学費は出してくれました)+7
-0
-
194. 匿名 2021/07/11(日) 21:49:41
>>1
4月頭に生まれたので、私が勉強・運動が学年トップクラスじゃないのはおかしい!小1の最初の通知表(今思えば中の上レベル)を見せて「なにこれ、ガッカリ!!!」と言われ、物事やる気なくした。+4
-0
-
201. 匿名 2021/07/11(日) 22:52:27
>>1
同じです。
でも恥ずかしながら親のそういう反応が正しくて当たり前と思ってた。
だから友達にも素直に褒めたり認めたりできなくて結果孤立してた。
他の人に否定ばっかりだよねって言われたこともある。
今でも正直自己肯定感の高い友達みると
お花畑だなあ〜と思う。
本当は幸せなことなのにね。
自分の中に根強く親に誉めてもらえなかったという部分があって、
誉められている他の人を羨んでしまう。
子供が産まれてからも、反面教師にしたいのに子供を上手く誉めてやれない。
もっと細かい良いところを誉めて認めてあげたいのに。
努力が足りなくて。頑張らなきゃ。
親に誉められなかった小さな頃の自分を認めて許してあげられたらいいのになって思うよ。
+13
-0
-
226. 匿名 2021/07/12(月) 04:27:46
>>1
私も親に愚痴ったことはある
うまく言えなかったけど長女で愛情不足だったこと、放置気味だったこと、抱っこしてもらった記憶がないこと
ごめんって言って欲しかったのかも
でも返事は「育て方間違った」だったよ
たしかにそうかもしれないけどさ
言葉のチョイスがな+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
