-
22. 匿名 2021/07/09(金) 19:37:28
特別支援学級の支援員、時給1080円、9時〜15時なので良さそうだなあと気になってますが、やっぱり大変ですか?
資格は特にいらないみたいです
+50
-7
-
68. 匿名 2021/07/09(金) 19:56:52
>>22
発達障害や知的障害のあるお子さんは身近にいますか?
これ系の勉強をしたことがない場合、余程の子ども好きでないと衝撃はあるかもしれません+106
-2
-
81. 匿名 2021/07/09(金) 20:00:21
>>22
他害行為のある生徒さんも多いので仕事内容は大変だと思います。
ただ年間180日以上、2年以上の実務経験があれば児童指導員という任用資格が取れるんじゃなかったかな?
障がい福祉施設で働くにはとても有利な資格だったと思います。+51
-0
-
99. 匿名 2021/07/09(金) 20:11:06
>>22
良さそう。とはどう言う意味なのか
気になりますね。うちの自治体は、半分以上が有資格者を採用しています。無資格採用もあり採用後研修もありますが、最低限の知識がないと採用は厳しいですね。
綺麗事ではない毎日です
小学生以上の児童のトイレの失敗や
トイレに間に合わなかった時の大量の排泄物のお世話ができますか?
感情のコントロールが効かなくなって
クールダウンさせるまでに、叩かれたり蹴られたり唾を吐かれたりしても、その子の個性に寄り添い、力になりたいという熱意と、愛情を持って接する覚悟がなければ厳しい仕事です
+136
-3
-
143. 匿名 2021/07/09(金) 20:50:42
>>22
資格はいらなくても、知識がないと難しいと思う。未経験だったら勉強や研修が必須だと思います。+16
-0
-
149. 匿名 2021/07/09(金) 20:59:55
>>22
うちの子お世話になりました。
知的障害のある女子です。
大人しくお友達もいないから支援員さんのついてくれた低学年の間本当に助かりました。
いろいろな子がいてるから一度挑戦してみるのも良いと思います。
+48
-0
-
154. 匿名 2021/07/09(金) 21:12:30
>>22
教育実習の時行ったことあるけど、決して楽な仕事ではないと感じた+26
-1
-
163. 匿名 2021/07/09(金) 21:38:49
>>22
雑用が主だよ
ちょっとだけ、相手するとかあるけど髪の毛引っ張られたり、おっぱい触られたり結構厳しい+15
-0
-
174. 匿名 2021/07/09(金) 22:11:45
>>22
大変な仕事だと思う
言葉がうまく出なくて噛む子とか、
他動で目が離せないとか、癇癪とか、こだわりとか。
無資格未経験でもがんばってくださるのはとてもありがたいけど、私には無理だ
我が子でも(だからこそ?)きつい+27
-0
-
197. 匿名 2021/07/09(金) 23:28:40
>>22
自分の子供に障がいがあったりで身近に感じていれば少しは視野に入れても良いけど、そうじゃないなら体力的にもビミョーかも。
+7
-0
-
201. 匿名 2021/07/09(金) 23:44:47
>>22
時間で良さそうって言ってる?
ならやめといた方がいい
あなたには務まらない+4
-5
-
235. 匿名 2021/07/10(土) 16:20:30
>>22
9時から15時だからという理由が大きいならおすすめできないかな。
前に学童でバイトしたときに、療養に通ってる子も学童にいたけどかなり暴れてベテランの人が対応してたけどかなり大変そうでした。
9時から15時だけどきっと勉強することも多いし、将来的にと思って勤めるならいいけど、時間的に都合がいいとかなら販売とかコンビニとかでいいところみつけた方がいいですよ。
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する