ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/07/07(水) 18:56:35 

    当事者のみでお願いします。
    双子の子供がいて、今年から職場復帰して時短で働いています。将来、学費が一気になくなるのが怖くて正社員をずっと続ける予定なのですが、とにかく仕事も育児もなんだか中途半端でモヤモヤします。
    もっと子供との時間もとりたいし、お金も無いと生きていけない!子持ち共働きで中途半端な日々を過ごしている方、お話ししましょう&励まし合いましょう

    +1291

    -32

  • 3. 匿名 2021/07/07(水) 18:58:24 

    >>1
    当事者だけって言うけど一言だけ言わせて。
    双子の子育てして仕事までして偉いね。それだけで頑張ってるよ。

    +3541

    -33

  • 11. 匿名 2021/07/07(水) 19:00:08 

    >>1
    専業しててもお金のこと心配してもやもやするし、世間と断絶してる…って悩む人もいるから
    誰しも結構中途半端な気持ちを抱えてたりする
    言うなればみんなまだ途上ってこと

    +636

    -10

  • 28. 匿名 2021/07/07(水) 19:03:00 

    >>1

    あるあるだねー。
    でも、その感情はずっとは続かない。
    今不安なんだよ。
    物理的に上手く回すことと、自信を持つこと。
    あなたなら出来る。
    共に行こう!

    +100

    -5

  • 34. 匿名 2021/07/07(水) 19:04:18 

    >>1
    双子は大変で病みそうだから保育園に預ける方がいいと思う

    +103

    -12

  • 37. 匿名 2021/07/07(水) 19:04:52 

    >>1
    双子がいて、ちゃんと仕事に出ているだけで
    ものすご凄いし偉いです!
    尊敬する!
    家事なんて、多少家が汚くても、ご飯手抜きでも、完璧にやらなくても死にはしないんだから、
    手抜きできる所は手抜きしまくって、ほど良くテキトーにいけばいいと思います。
    マイペースで頑張ってください。

    +240

    -3

  • 43. 匿名 2021/07/07(水) 19:05:44 

    >>1
    毎日お疲れさまです。
    本当に気持ちわかりますよ。

    私もそんな日々を越えて子供は高校生(双子じゃないけど年子で高1と高2です)になりました。来年からの学費を考えたとき本当に仕事を続けておいてよかったと思ってます。

    +151

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/07(水) 19:06:22 

    >>1
    双子じゃないけど未就学児二人で毎日命削って生きてるよw

    私は料理を諦めた。
    母が倒れたら終わりだし。湯煎したりミールキット使ったりしてるよ。

    4歳になれば、見守るだけで一人でお風呂も入れるよ。
    復帰したてってことはまだ1歳かな?
    どんどん世話は減るよ。

    +208

    -7

  • 49. 匿名 2021/07/07(水) 19:06:58 

    >>1
    私も双子の母で正社員続けてるよ
    大丈夫、その中途半端はずーっと続く。
    なんなら子どもが小さい時の方がまだ何とかなってた。子ども達がそれぞれに汚すし、散らかすし、お友達も×2、音読も同じ話2回聞くんだよー。

    何の慰めにもならないんだけど、「完璧にしたい」等の望みは早く捨てた方が気が楽だよって私も10年前の私に言いたい。

    今は自分のために自分を甘やかして、旦那さん実家の親総動員して乗り切って!私は実家は遠いわ、旦那は無関心だわでワンオペだったから何度も倒れたし。倒れてもやらなきゃいけないなら倒れないように自分のために休んでね

    あとお金はあって困らない
    仕事があるって素晴らしい
    私は2人の時間差夜泣き、インフルエンザリレーにめげそうになったけど続けて来てよかったって心から思うよ。

    頑張らないでね

    +311

    -8

  • 56. 匿名 2021/07/07(水) 19:09:53 

    >>1
    私も子供が一才の時から仕事してたからその気持ちわかる
    でも、私はお金がない生活をさせる方が子供にとって可哀想だって思って開き直ってた
    悩んだところで状況は変わらないしね

    +37

    -3

  • 83. 匿名 2021/07/07(水) 19:28:22 

    1人でも大変なのに、双子ちゃんだと大変だよね💦

    私も子どもの学費を出来るだけ貯めたくて正社員で働き続けてるよ。
    自分のスタイルというか、どれくらい手抜きをして、どれくらい頑張るのがバランス良いかわかるまで1年ちょっとかかったかな。
    最初は知らず知らずのうちに自分のキャパを超えて頑張ってしまい、途中で体調を崩して手抜きの大切さを身に沁みて感じた。

    >>1さんも最初はキツいと感じるかもしれないけど、踏ん張る時期を超えたら心地よく頑張れるバランスが見つけられると思う!
    お互い程よく頑張りましょう😊

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/07(水) 19:30:03 

    >>1
    習い事に力入れないように気をつけて。
    やらなくても、なんとかなるから⭐️

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/07(水) 20:00:33 

    >>1
    私は大変なの!と言う態度を出したらダメだよ。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/07(水) 20:22:37 

    >>1
    主様と同じく今年から復帰して1歳児の息子を保育園に預けてます。
    1人でも大変なのに双子となるとさらに大変ですよね。
    私はフルタイムで復帰しましたが、昼休憩の時間すら満足に取れないくらい人手が足りず(来週補充がありますが)、定時で上がることも出来ていない状況です。
    夫にも協力してもらって何とかやってますが、先週から熱が出たり下がったりで1歳児の負担を考えると仕事との両立は無理なのかなと辞めることも検討し始めました…。
    時短の制度はあるものの職務内容的に替えがきかず、仕事量はそのままで働くことになりそうなので時短は考えていません。フルタイムでさえ仕事がいっぱいいっぱいなのに…家に帰ってからもまともに家事育児に向き合う気力もないくらい疲れ果てて、何のために働いてるのかなと復帰早々に思っていたタイミングでこちらのトピを見かけたので愚痴をこぼしてしまいました。
    明日は部内の方が有給やら病欠やらで4人分の仕事を1人で回すハメになりそうです……
    人員不足で休日出勤もしており、今週は6連勤。
    毎日しんどくて電車に乗るのすら億劫で泣きながら働いてます……。
    長々とすみません、皆さん頑張っていらっしゃるコメントを拝見して愚痴はこれでおしまい。明日からもまた頑張ろうと思います。

    +103

    -2

  • 157. 匿名 2021/07/07(水) 20:38:20 

    >>1
    出来ないことは仕方ないから潔く諦める、その分何が出来るかに焦点当てて、そこをしっかり補充する。

    ①したいけど出来ないことをざっと全て箇条書き全て書き出す。
    その中で、どうしたら出来るか、2人なら出来るか、誰かに頼れば出来るか洗い出す。→話し合い後出来ることであれば出来ることリストに入れる。

    ②出来ること、しなければいけないことを分けて箇条書きで全て書き出す。

    ③その中で優先順位を決める。いつ、誰が、どのように行うか、役割等はっきりさせる。
    目に見えるカレンダーに書き込む。

    手帳ざっくりと1週間の予定を書き込み、隙間時間(隙間時間はあくまで隙間時間なので変わる可能性大なので、何かをやると決めない。なるべく休憩タイムとして入れる)と予備日を見つける。ご褒美日や自分の幸せタイムにしたいことを1つ入れておく。たくさん詰め込まない、出来なくても1ヶ月以内に出来たらよしと設定する。

    ④楽しめる範囲の計画にする。無理はしない、出来たら偉い!と自分を盛大に褒める。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2021/07/07(水) 20:42:05 

    >>1
    まさに中途半端!
    中学受験させたくて、私立の学費貯めるためにフルタイムで働いてるけど、フルで働いてるがゆえに勉強ちゃんと見られない
    塾には放り込んでるけど、ちゃんと宿題や苦手分野管理してるお母さんのブログとか見ると私何やってるんだろうと思う…

    +48

    -2

  • 222. 匿名 2021/07/07(水) 21:41:38 

    >>1
    復帰して2年になる(子供3歳)
    家事がカスカスなのはもう慣れたんだけど、過度な偏食、トイトレ一切進まないどころか一人で服着たり靴脱いだりも無理(不器用な上に本人にやる気もない)、1才からのイヤイヤ期が一生終わらない

    私の容量の悪さにそっくりすぎて、もうどこから手をつけていいのかわからない😭

    +27

    -1

  • 295. 匿名 2021/07/07(水) 22:41:33 

    >>1
    私も2歳双子男児を育てながら仕事しています。
    保育園は2年目だけど、なぜか今年度にはいってから病気、風邪で毎月40℃の熱をリレーして、仕事は半分くらいしか出来てません。
    自営業です。
    いつも子供の熱や保育園からのお呼び出しに対応するのは私で、旦那は会社員で何もしません。
    なんで男性は子供の熱やお迎えで早退や仕事を休むことが出来ないのでしょうか。
    世の中を恨みます。
    仕事では周りに迷惑かけるし、ほんとにイライラします。
    家事はかなり適当です。

    +36

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/07(水) 22:52:39 

    >>1
    それはずっと付きまとう感情だよ。
    子供が成長する度にまた違う悩みが出て来るし、それに向き合う為には仕事の時間を減らしたくなるし。
    でも仕事を続けなければいけないなら、どちらも中途半端さを受け入れてやるしかないよ。フォローしてくれている他の社員さんには本当に申し訳ないけれど、独身の頃と同じ勢いでは仕事が出来ない。
    どちらかに偏ると、もう一方がボロボロになる。
    両立のバランスを自分なりに見つけていくしかないよね。子育てで会社に迷惑かける時もあるから、出来る時には仕事に集中してしっかりやればいいと思う。
    我が家の場合は休みの日に家事を手抜きしてでも自分の休養とそして子供と向き合えば、子供の内面は落ち着くのかな、と思った。そこにたどり着くまでも大変だったけど。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/07(水) 22:56:27 

    >>1
    何度も何度も退職を考えたし、
    家の近くのパートになることや、転職も考えました。
    小学生の頃、近所の友達と遊びたいと言われて
    罪悪感を感じたこともあります。

    今、子供たちが中学生と高校生になって、
    行きたい学校ややりたいことを後押しできるのは
    仕事続けてきたからだ、
    本当にやめなくてよかった、って思ってます。

    人からもらったアドバイスなのですが、
    まずは母としても60点、会社員としても60点でも、
    足したら120点!満点以上です。
    朝ごはんなんか、紙皿紙コップでも、
    おにぎり一個でもいいんです。
    夜だって野菜は味噌汁にさえ入ってればいいんです。
    栄養バランスは一週間で考えましょう。

    パジャマとタオルはカゴにいれて畳むのやめましょう。
    シワついてたって気にならないものは畳まない。

    もうね、麦茶なんて作らなくったっていいんです。
    冷蔵庫で冷やしておけば水おいしいよ。
    外国なんてみんな水のんでますよ。
    麦茶なんて飲んでないよー。水で十分!

    クイックルの替えはいいやつ買いましょう。
    ゴミの取れ方が違います。
    ウェーブっていうやつがおすすめです。

    ふきんは廃止、ウェットティッシュが台布巾。
    食器用の布巾はキッチンペーパー。

    手抜きできるところはどんどん手抜きしましょう。

    +76

    -2

  • 344. 匿名 2021/07/07(水) 23:12:51 

    >>1
    わかるわ
    まぁその生活に慣れれば割り切れるよ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/07(水) 23:46:47 

    >>1
    時短も取れない激務で子供への罪悪感半端ない
    子供の体調が悪くても、休めないから無理矢理保育園に行かせてる
    でも私の年収700万があるとないとじゃ、子供の将来の進路もだいぶ違うと思って辞める決心がつかない
    毎日毎日罪悪感に苛まれながら、辞めるかどうか悩んでるよ

    +9

    -12

  • 387. 匿名 2021/07/08(木) 00:03:05 

    >>1
    双子って時点で、育児は中途半端では無いですよ。立派だと思います。働きながら、激務ですよね。
    おつかれさまです。

    我が家も4月から復職して正社員共働きです。4月5月の保育園通いはじめは、熱も頻繁に出て、そんなこどもをみていると、親のエゴでごめんねと、なんともいえない気持ちにもなりました。
    でも6月に入って、こどもの体調も安定してきて、毎日元気に通っています。最近は、自分よりも月齢の若いお友だちを気遣ってあげるような態度もみられて、保育園に行かせて成長しているな、と頼もしく感じています。

    土日はどこへ行くのも家族みんなでを基本に行動しています。すごく、こどもも土日がうれしそうだし、親も楽しみです。
    手を抜けるところは抜いて、無理をせず、あまり思い詰めずに、こどもさんとの時間を楽しんで過ごしてくださいね。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2021/07/08(木) 00:50:57 

    >>1
    2歳4歳の子どもあり、中学教師で復帰しました。
    3年担任で進路あるから忙しくなってきて死にそう。
    土曜日クラブあり、毎日20時に帰れば早いほうです。

    保育園送り迎えとご飯食べさせるのは旦那にお任せ。
    洗濯はドラム式で乾燥まで・ルンバ使用・コープ宅配・日曜に作れるだけのおかずを作り冷凍するためめっちゃ大きな冷蔵庫買いました。授業案考えてメモ取りながらひたすら10品以上作るのが日曜のルーティーンです笑

    子どもに関しては絵本読んで寝かしつけるのだけは絶対してる。やりたい。この時間のために他はマッハで頑張ってる!けど眠りにつく2時頃にはヘトヘトです

    +28

    -3

  • 442. 匿名 2021/07/08(木) 04:22:49 

    >>1
    私も双子の育休中で秋から復帰予定。
    さらに上に2人いるのでやってける自信がない。
    でも子供多いしお金が必要。
    仕事はプレッシャーが多くて圧も強い。
    もっと早く居やすい職場に転職しておけば良かったと後悔。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2021/07/08(木) 05:57:42 

    >>1
    しんどいですよね…イヤイヤ期が絶頂の今、保育園様々ですが。
    子供三人育てた上司からはこの時期は細く長く続けるしかないと言われました。
    もう十分頑張ってるけど、お互いゆるゆる頑張りましょう。

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2021/07/08(木) 06:31:57 

    >>1
    私もそう思うけど、収入は時短で金額は減っても退職まで安定だから大丈夫!!ボーナスもあるし☆大変だけど頑張ろうね!!

    +9

    -1

  • 576. 匿名 2021/07/08(木) 10:57:04 

    >>1
    溜まった家事やりたいし自分の時間欲しいから
    『早く食べて!』『早くお風呂入って!』『さっさとトイレして!』『急いで!!!』て
    毎日呪文のように子供を急かしてる
    しかし子供は春日みたいにゆっくり急ぐことがなく事を進める

    +20

    -0

  • 578. 匿名 2021/07/08(木) 11:00:08 

    >>1
    私も毎日疲れてる。思い切って自動の水吹き&掃除機機能の掃除機8万円もしたけど買ったら気分が変わったよ。
    疲れて家帰って、アレやらなきゃコレもとかなってる時に床がピカピカだと安堵する
    旦那より掃除機に毎日お礼を言ってるわ

    +10

    -0

  • 613. 匿名 2021/07/08(木) 11:55:22 

    >>1
    中途半端なんかじゃないよ。主さん、頑張ってる。
    双子の子育てして、仕事もしてる。
    子供がもう少し大きくなったら、もっと仕事に打ち込める。今はそうゆう時期なんだよ

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2021/07/08(木) 12:18:02 

    >>1
    子供との時間も取れなきゃ自分と向き合う時間もない
    土日は大量の洗濯物に追われスーパーで買い物して作り置きをする

    今が一番つらいと自分に言い聞かせてます

    あとは共働きの財力で週に2回はテイクアウトなり外食なりしちゃいますね…

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2021/07/08(木) 12:22:36 

    >>1
    もう子供達は大きくなっちゃったけど、
    私も0歳児から預けて復帰してました。
    仕事も育児も中途半端でモヤモヤする気持ち、
    よーくわかります。
    仕事がいくら立て込んで、帰り際にトラブルが発生しようとも、
    保育園のお迎えが優先だから、恐縮しながらお先に失礼するときの申し訳ない気持ち、
    帰宅してからはご飯食べさせて風呂入れて寝かせるだけで、
    保育園でどんどん成長する我が子の成長過程を見落としてしまってるような罪悪感のような残念な気持ち。
    そんなモヤモヤに苛まれながらも、
    何度も専業になろうかなって思いながらも、ずっと仕事を続けてきたけど、
    結果はそれで良かった時思ってます。
    それに、専業主婦だったとしても私は手抜き主婦にしかならないだろうから、
    それはそれでまた、ちゃんとやれてない自分にモヤモヤしてそう(笑)

    +12

    -2

  • 663. 匿名 2021/07/08(木) 12:51:10 

    >>1
    私は短時間バイトなので参考にもフルタイムのお母さん方とはしんどさは格段に違うと思いますが…

    赤ちゃんのころは子供にとって抱っこして、話しかけ笑いかけてお世話をして、でよかったけど(それが楽かどうかはさておき)
    幼児になると私だけとの時間よりも他のまともな大人、同世代の子供たちとも関わって人間関係の基礎を学んで色々人と共感する時間を持ってほしい。と前向きに園に預けています。

    家事は旦那は一切しないので起床後、帰宅後、休みの日にやってる。
    土日の休みは丸々子供との時間。

    専業で旦那さんが家事育児もお手伝いしてくれる話を聞くとちょっと切なくなる。

    +6

    -1

  • 707. 匿名 2021/07/08(木) 13:26:31 

    >>1正社員で働いて双子を育てているなんて立派すぎる!
    胸はって!!

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2021/07/08(木) 14:02:23 

    >>1
    双子ちゃん育児してるだけでもすごいよ
    うちも共働きで、子どもたちの事は毎日その場しのぎです
    お金ためたり子どもの習い事とか色々と動きたいんやけどなぁ…

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2021/07/08(木) 14:19:22 

    >>1
    まあぶっちゃけ共働きは両親がそうだったけど誰かの助けないとキツい。特に親の。自分は婆ちゃん子。主は頑張ってると思います。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2021/07/08(木) 14:34:54 

    >>1

    とても気持ちがわかります。
    今は産休中ですが、一人目を出産した後仕事復帰して忙しさと、子供との時間の取れなさに色々考えました。

    できる限りのことをしようと思ってます。
    頑張りすぎずにやっていきましょう!

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2021/07/08(木) 15:20:26 

    >>1
    適度に適当で大丈夫!

    私が料理苦手って言ったら助産師さんが「私もご飯は適当よ!子供は豚汁食べさせておけば栄養は充分とれてるから大丈夫!!無理して色々作らなくていいんだよ。」って言ってました。

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2021/07/08(木) 15:23:34 

    >>1
    上司にマルチタスクは集中的散漫になって何もかもうまくいかなくなるよって怒られたけど、
    いやそりゃごもっともなんだけど、
    マルチタスクせざるを得ないんだわ(´;ω;`)
    身体が2つほしい(´;ω;`)

    +5

    -1

  • 822. 匿名 2021/07/08(木) 15:42:19 

    >>1
    双子ちゃんの子育てと仕事を両立しているだけでもすごい!!
    頑張ってるね、お疲れ様です。
    子育てと家事は夫婦でするもの...一人で背負いこまないで。

    +9

    -0

  • 857. 匿名 2021/07/08(木) 16:30:29 

    >>1
    祖父母やまわりの助けがなくて双子の正社員はキツイかもね
    学費なら全部公立にすればそこまで大変じゃない
    一緒にいれるうちはいてあげて
    子供はあっという間に成長する

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2021/07/08(木) 16:39:17 

    >>1
    5歳児と2歳半の双子いて正社員で働いてる。双子大変だよね、お疲れさまです。
    わたしはこのままトラブルなければ働き続けるよ。中途半端なことも確かにあるけど、自分が専業主婦になって育児家事を完璧にできないし、子供にキリキリしちゃいそうだから。下が低学年まで時短4時までOK、コロナでテレワークも週の半分OKになったし子供との時間はまぁ取れてるかな。
    辞めるかどうかは、妻側の月々の貯金分くらいを外注の掃除や食事頼ってもなお無理なら考えてもいいんじゃない。

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2021/07/08(木) 17:13:52 

    >>1
    育休中は、子どもかわいいけどお金の事が不安だったし社会との繋がりがなくて不安だったしずっと家にいるの無理!
    って感じだったけど
    復帰したら、朝早く起きて準備しなきゃ→仕事終わった迎えに行かなきゃ→夕飯の準備しなきゃ→お風呂いれなきゃ→あ、もうこんな時間だ寝かせなきゃ…で毎日時間に追われてて子どもとちゃんと向き合えてるかな?って思うよ。
    そんなもんだと思って割り切ってます。

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2021/07/08(木) 17:50:10 

    >>1
    子供との時間もとりたいけどお金も必要なら
    子供できる前にお金貯めておけば良かったね。
    もう産んだんだから時間か金かしかとれないよ

    +4

    -8

  • 919. 匿名 2021/07/08(木) 18:16:06 

    >>1
    社員じゃなくてパートになるのは無理なんですか?社員はきついですよね。パートの方が気持ちにも楽なんじゃないかなと思います

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2021/07/08(木) 18:25:05 

    >>1
    自分がもうひとりいたらなぁ…1日24時間じゃ足りないなぁ…と何回思ったことか。

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2021/07/11(日) 10:48:29 

    >>1
    双子はまた一段と大変だね。
    専業主婦の方でも双子育児は大変なのに、働きに出てるなんてもうすごすぎる。
    時短っていっても全然楽ではないし、体を壊さないようにだけ気を付けてほしいです。

    +0

    -0

関連キーワード