ガールズちゃんねる

【Part3】あの時の助産師さんに一言!

383コメント2021/07/25(日) 23:23

  • 1. 匿名 2021/07/04(日) 23:32:50 

    助産師を目指している学生です。
    あの時の助産師さんに一言!
    嬉しかった事、もっとこうして欲しかった事など教えてください!

    +164

    -4

  • 55. 匿名 2021/07/04(日) 23:44:23 

    >>1
    このトピ見たら涙が出るくらい思い出しても助産師さんへの感謝の気持ちが止まらない
    大変ですがすごく素敵なお仕事だと思います
    叶いますように、頑張ってください!

    +86

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/05(月) 00:06:09 

    >>1
    陣痛~分娩まで神様に見えてた!ありがとう!

    ただ産んでからの入院病棟の助産師は母乳育児推奨病院だったからちょっとスパルタだったw こわかったよー

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/05(月) 00:23:13 

    >>1
    宝塚の男役みたいにショートで男前、男勝りな助産師さんで
    帝王切開の翌日フラフラ歩く練習してふらついてるときに
    付き添ってくれたんだけどエスコートされてるみたいでドキドキした
    初産だったから見回りに来てくれる度に安心だった

    +51

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/05(月) 00:24:44 

    >>1
    私は主さんと同じ学生さんに感謝しています。
    私は2人とも帝王切開だったんですが、2人目の時学生さんの実習の受け入れをお願いされて同意しました。
    1人目の時に脊椎麻酔が痛すぎてトラウマになっていて、2人目の手術で脊椎麻酔を入れる前緊張し過ぎて手がめちゃくちゃ冷たくなってたのですが学生さんがずっと手を握ってくれててとても安心したのを今でも覚えています。
    「私は手術の時に出来ることがこれしかなかったので」と言っていましたが、ただ見ているだけじゃなくて彼女なりに考えて行動していたこと、その心遣いに良い助産師さんになるだろうなと思いました。

    +50

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/05(月) 01:32:03 

    >>1
    とにかく痔になるのが怖かったのですが、ずっと✳︎を抑えていてくれてありがとうございました!おかげで安心していきめました。
    あとスポーツ見てても応援て邪魔だな(ゴルフとかフィギュアとか)と思ってたのですが、いきむときに応援されて、人生で初めて「もっと褒めて応援してくれ…!」って気持ちになりました(笑)微弱陣痛で途中諦めてたんですが、本当に元気が出てきてありがたかったです。
    頑張ってください!

    +30

    -1

  • 172. 匿名 2021/07/05(月) 02:16:46 

    >>1
    長男を産んだ10年前。急に赤ちゃんの心拍数が半分以下に落ちて危険になり鉗子分娩に。助産師さんがお腹の上に膝を付いた形で乗り押して、「赤ちゃん危ないから、お母さん!いきんで!助けられるのはお母さんだけなんだよ!」って叫んでくれました。無事に無事に産まれてくれたのは、あなたのお陰です。

    +46

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/05(月) 07:06:55 

    >>1
    陣痛で腰が裂けそうに痛かった時、グーっと腰を押してくれたら凄く楽になりました。
    何度も旦那に頼んだけど全く効かなかったから、本当に有難かったです。
    あれは神の手だわ!

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2021/07/05(月) 09:00:21 

    >>1
    神様に見えました
    本当にありがとうございました

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/05(月) 10:00:31 

    >>1
    やっぱり、早く出産した方が良いよ。
    出産経験ない助産師は、患者さんから下に見られてる人もいたから。

    3人産んだっていう助産師さんは、
    自分の経験から色々話してくれて参考になったし、説得力もあった。

    私としては、
    経産婦の看護師 〉〉〉 出産経験無し助産師
    だったな。

    +1

    -18

  • 246. 匿名 2021/07/05(月) 10:36:34 

    >>1
    昨日、出産しました。
    コロナだから、1人陣痛中に苦しんでいる時
    腰をさすってくれる助産師さんは神でした!
    無理だけど、ずっと側にいてほしかった。笑
    みんなテキパキしてて格好良かったなー
    主さんは、素敵な職業を目指してますね。
    頑張ってください!

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/05(月) 11:47:08 

    >>1
    一人目の時 大きくてなかなか出てこなくてひーふー一晩静かに乗り越えてた時に凄い褒めてくれて頑張れた
    本当に感謝した

    二人目の時 同じ人だったけどやはり大きな子で促進剤使ったからガンガン陣痛進み叫びまくった
    隣に帝王切開控えてる人が居てみんなそっちに行っちゃって
    全くこの経産婦は!って言われたけど酷い〜と一人の看護師さんの手を掴んで行かないでとお願いした

    経産婦と言っても四年前にたった一度の経験だったのに厳しすぎた
    一人目の時なんて言われたのって助産師さんに陣痛のなか言われたから沢山褒めてもらったのに〜って訴えたわ

    励まして褒めて嘘でもいいからお願いします

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/05(月) 15:27:17 

    >>1
    看護学生の子が研修で付いていて勤務時間が終了して相当遅い時間になったけど出産まで付いてくれたのが凄く嬉しかった。
    助産師さん達は毎日の事で忙しくとても責任があるお仕事だと思いますが命の誕生を立ち会えるのはとても素敵なお仕事だと思えました。
    色々と大変な事の方が多いと思いますが頑張って下さい。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/05(月) 18:06:36 

    >>1
    分娩で取り上げてくれた助産師さんが神のように優しかった
    陣痛が苦しかった時に呼吸が上手だから赤ちゃんがきちんと心拍安定してるんだよって言ってくれて
    最後まで頑張ろうって思えた
    入院中の助産師さんで嫌だった人は
    授乳指導が抽象的で他人事でやっつけ仕事だった人
    授乳指導に手を出さずに口で指示して終わりの人
    夜勤のストレスを患者に、ぶつけてくる人
    この辺りが嫌だった
    つい5日前に出産したからタイムリーな話題

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/05(月) 19:30:09 

    >>1
    素晴らしいお仕事だと思います
    目指してくだすってありがとう

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/07/05(月) 19:57:45 

    >>1
    初めての育児で全く分からない中、オムツに赤っぽいおしっこが付いていて血尿かと思って慌てて助産師さんに相談したら「レンガ尿だよ(現象の名前はうろ覚え)、普通のこと、知らないの?」みたいに言われた、、私医療関係者じゃないし、はじめての育児だし知らないよ!と思ったけどあの対応はひどいなと思った。

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/05(月) 22:21:23 

    >>1
    コロナ禍で夜中の陣痛をひとりで耐えないといけなくて
    付き添ってくれてた助産師さん…

    感謝はしています…が、
    久しぶりの夜勤だったそうで、陣痛で苦しむ横で度々寝てました。
    私が唸ってると慌てて起きてくれるんだけど…
    正直、こっちは眠いし痛いのに何で寝てるの⁉️ってイライラしてしまいました。

    さらに内診もめちゃくちゃ痛くて怨み倍増。笑

    入院中すごく親身にしていただいて今は感謝してますが当日は…笑笑

    どうか夜勤の前はしっかり体調整えてご自身のお体に気をつけて頑張ってくださいね。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/05(月) 22:21:51 

    >>1
    お世話になった助産師さんに憧れて、40歳の看護師になりました。産婦人科勤務でもなく助産師にもなってはいませんが。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/05(月) 22:31:43 

    >>1
    一人目産んだ時、破水からなかなか子宮口開かず35時間くらい耐えてたんだけど最後の最後赤ちゃんがつるんって出てくるその瞬間になぜか壮大なオーケストラみたいな曲をかけてくれて、「あー無事産めたんだー」って大号泣した。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/05(月) 23:50:38 

    >>1
    赤ちゃんの保湿の大切さを伝えてほしい

    +0

    -0

関連キーワード