-
1. 匿名 2021/07/03(土) 23:13:25
市民の負担は水道料金だけではない。長寿の祝い金や小中学生の芸術文化観賞経費など56事業が廃止され、破綻前は独立した施設だった市民会館や図書館は昨年3月に完成した拠点複合施設「りすた」内に小規模化、市立美術館は廃止された。まちの将来に不安を抱いた住民の流出は止まらず、破綻時に1万3千人だった人口は今年5月末時点で7248人まで減った。
「多額の負債を返済するためには市民に負担をお願いするしかなかった」と市幹部は話す。27年度以降は毎年26億円の借金返済がなくなる見通しであるものの、その全額を自由に使えるようになるわけではない。
■老朽化が進む夕張市役所本庁舎
+56
-1
-
10. 匿名 2021/07/03(土) 23:15:44
>>1
ダイ・ハード…+31
-0
-
18. 匿名 2021/07/03(土) 23:17:09
>>1
悲しい時!+2
-1
-
19. 匿名 2021/07/03(土) 23:17:39
>>1
これからの日本の姿ですね。
本当に真剣に氷河期世代の活用、非正規の待遇改善、移民等、あらゆる選択肢をテーブルに乗せて議論を尽くした方が良いと思う。+161
-5
-
36. 匿名 2021/07/03(土) 23:35:01
>>1
あのとき、羽柴秀吉を知事にしてたら面白かったかもね。金持ちだから給料要らないって言ってたような+62
-4
-
38. 匿名 2021/07/03(土) 23:36:14
>>1
10年くらい前の冬に今はなくなった夕張のスキー場に行った。車で行ったけど、夕張に入ったとたん、あまり除雪されておらず街中に雪が積もりまくってた。家の玄関前だけそこの住人が雪かきしたらしく、空間はあるけど家の回りは雪の壁。隣の市から一筋入っただけで景色が変わったよ。本当にそこで暮らしてる方々は苦しいと思う。+77
-0
-
42. 匿名 2021/07/03(土) 23:38:49
>>1
大変だろうけど、ちゃんと返済してるのはエラいね。+24
-1
-
70. 匿名 2021/07/04(日) 00:09:58
>>1
地方自治体の財政を救うのは本当は簡単なのに!
しかも財務省を敵にせずに済む方法。財政破綻論は崩壊した 苦境に陥った地方自治体を救うのは「超」簡単だ [三橋TV第392回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...
+1
-8
-
84. 匿名 2021/07/04(日) 01:04:16
>>1
今うちらにできることは
夕張市のふるさと納税をすることくらい
+9
-0
-
127. 匿名 2021/07/04(日) 08:16:42
>>1
ダイハードの老朽化のほうがハードすぎる。+1
-0
-
155. 匿名 2021/07/04(日) 14:50:58
>>1
箱ものが原因かな?
市民の為の温水プールはいいと思ったけどね
夕張メロンも価値が戻ってきたよね
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夕張市が2006年6月20日に、353億円もの累積赤字を抱えた財政破綻状態であると表明してから15年が過ぎた。全国唯一の財政再生団体として、現在も毎年26億円を国に返済し続け、そのために高額な水道料金や公共施設の閉鎖など市民に負担を強いている。