-
5. 匿名 2021/06/30(水) 15:30:35
それが続けば良いけどね。+2258
-12
-
30. 匿名 2021/06/30(水) 15:31:56
>>5
今のうち貯めとかないとね!+320
-1
-
85. 匿名 2021/06/30(水) 15:39:15
>>5
こういう人はなんだかんだ要領よく稼ぎ続けるよ
ただ自分にもそれが出来ると勘違いした凡人が真似して落ちぶれるんだよね+333
-13
-
143. 匿名 2021/06/30(水) 15:53:38
>>5
学が無いからという理由で、いろいろと騙してお金取ってやろうとする奴が集まってきそう。気を付けてくださいね+141
-1
-
144. 匿名 2021/06/30(水) 15:53:49
>>1
>>中学校で仲が良い友達は不良っぽい子が多かったです。とは言っても、掃除をやらないとか合唱コンクールの練習さぼるとか可愛いレベルですけどね。
可愛いレベルって何?周囲に迷惑かけてた自覚あんの?どうやってレベルを判断してるのか知らんけどそれを決めるのはあんた達じゃなくて迷惑をかけられてる周りの人だよ。間違えんな。
>>5段階評価で社会が3で、他は全部2。義務教育って必要だとは思うんですけど、美術の授業とかはずっと消しゴムのカスを練ってましたね。学校では突き抜けるところまで習得できないので、無駄じゃないですか?
美術の授業の目的に“突き抜けた技術を取得すること”があるんですか?義務教育の美術の授業の目的は先人たちの作品を見て感性を養ったり刺激を受けることだと思ってたよ。
こんなに自分勝手で周りが見えてないんだもん、後で社会性のなさで失敗するだろうね。義務教育は社会性を養う目的もあるんだよ。あんたがバカにした義務教育の真の目的を知った時、せいぜい後悔しなよ
+305
-26
-
201. 匿名 2021/06/30(水) 16:10:39
>>5
あんま貯金ないって言ってた。
この人の指すあまりないの金額はわからんが+4
-3
-
496. 匿名 2021/06/30(水) 19:57:57
>>5
若い時ってわからないんだよね
それが若さなんだけどさ+78
-1
-
577. 匿名 2021/06/30(水) 21:06:46
>>5
マネーの虎の金持ちも、あの時は金持ちだったけどその後ホームレスになったり中々の波乱万丈な人複数居たよね。
商売成功した人は、結構借金も背負ったり本当に最後まで分からない。
小室哲哉も折角一財産築いたのに変に商売に色気出して一瞬で大失敗とか。
+81
-0
-
583. 匿名 2021/06/30(水) 21:12:13
>>5
いや、もうすでにリタイアできるほどの金額になっているでしょ…。
+3
-3
-
758. 匿名 2021/06/30(水) 23:31:58
>>5
うん、続くなら必要ない。
あと勉強したければ一流の先生に語学でも楽器でも個人教授してもらえばいいし。+9
-0
-
901. 匿名 2021/07/01(木) 01:16:52
>>5
これ系の話題のたびにあやまんJAPANが六本木で羽振り良かった人は数年後ほぼ全員逮捕されてたって語るの思い出す+50
-0
-
1024. 匿名 2021/07/01(木) 06:29:47
>>5
うん。なんかテレビに出てて若くして金持ちになってる人って上がったり下がったりが激しいよね。すんごい金持ちになったり、借金抱えたり。お金が絡むから波乱万丈というか。
若いと騙されることも多そうだから人を見る目を養わないとダメなんだなって思う。+13
-0
-
1208. 匿名 2021/07/01(木) 12:10:36
>>5
ごもっともです。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する