ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2021/06/30(水) 00:16:43 

    >>1
    日本は古いね
    マルチは悪だと洗脳されてさ
    いい商品、いっぱいあるのに
    アメリカではネットワークビジネスとして認められてるのに

    +11

    -137

  • 24. 匿名 2021/06/30(水) 00:18:10 

    >>20
    アメリカ人ももうけるのは上の一部な上にネットで買える時代にこれはねーよといってたぞ。

    +156

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/30(水) 00:18:58 

    >>20
    ようマルチ信者

    +114

    -2

  • 42. 匿名 2021/06/30(水) 00:25:13 

    >>20
    マルチが悪っていうか勧誘が凄すぎて嫌われてるんじゃない?商品自体は良いって聞くのもあるし。
    保険屋さんが嫌われるのと似てると思う。

    +111

    -2

  • 50. 匿名 2021/06/30(水) 00:28:29 

    >>20
    なぜ日本では疎遠されるか知ってる?日本は人口が少なくて島国だからやり始めの上の一部の人しか儲からないからだよ。アメリカや中国みたいに人口多ければ儲けるチャンスもあるだろうけど日本ではかなり難しいよ。
    しかもセミナーとかもお金払って自己啓発や儲けてる人の自慢話聞かされて時間の無駄。あほらしいと思う。

    +134

    -3

  • 51. 匿名 2021/06/30(水) 00:28:42 

    >>20
    いい商品云々じゃないんだよね
    必要以上に買って貯金を使い込んだり子供の友達の親を勧誘したり迷惑をかける人がいるから嫌われる。
    ただ商品を買ってるだけていう人は好きにすればいいと思う

    +88

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/30(水) 00:32:31 

    >>20
    誘われた時に同じこと言われたよ、「日本は遅れてる」「アメリカでは立派なビジネス」って
    これも信じさせる常套句の一つだよね

    +143

    -2

  • 74. 匿名 2021/06/30(水) 00:44:50 

    >>20
    ここ日本だから

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/30(水) 01:08:05 

    >>20
    別トピで向こうでも敬遠されてるって見た
    ガル民のホームステイ先のお母さんが近所の人に買わされてうんざりしてたって

    +49

    -1

  • 114. 匿名 2021/06/30(水) 02:26:51 

    >>20
    粗悪品じゃないけど、中身は他でも普通に買える商品なんだよね。

    何回か勧誘されたけど、「貴方のため(私の金儲けのため)に紹介するわ!!」とかもう洗脳された信者。


    +49

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/30(水) 03:29:58 

    >>20
    アメリカは一味違うからなーサブプライムローン!!
    はい、リーマンショック。規模ちゃうよなぁーwww

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2021/06/30(水) 12:59:38 

    >>20
    面白いコメントをありがとう
    吹き出してしまった

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2021/06/30(水) 14:57:20 

    >>20

    一部本当に良い商品あるからね〜
    お金に目が眩んで強引な勧誘する人がいすぎだけど…

    マルチの商品も投資も、良いものを見つけられた人だけが得する

    +0

    -10

  • 431. 匿名 2021/06/30(水) 19:36:11 

    >>20
    そうやって洗脳されるんだってね。
    記事の通りのこと言ってる

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2021/06/30(水) 22:02:33 

    >>20
    一回お友達に勧誘されたことがあるけど、ほんと人脈があって初期の頃に初めてるなら儲かるだろうが、そんな時間ないし、毎月商品買わなきゃならないとか、クレジットカードで支払い出来るとか、んー。惹かれない。ほんとに良い商品はね、メルカリで興味あったら買うから、それだけでいいのよ私は。

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2021/06/30(水) 22:55:44 

    >>20
    ネットワークビジネスとして認められるって具体的にはどういう状態なんだろ?
    人口多い分単純に規模は大きくなりそうだけど

    +0

    -0