ガールズちゃんねる

子供を実家・義理実家に預ける時

112コメント2021/07/20(火) 12:40

  • 1. 匿名 2021/06/29(火) 13:31:19 


    して欲しく無いことは事前にやんわり
    伝えるべきですか?💦

    以前ここのトピで
    勝手に髪の毛を切られた。とか
    1度口に入れたものを子供に食べさせていた。などを見て心配になりました。

    実際に実母にも、SNSには孫の顔をupしないでね?
    と、言うと
    「えー?!載せるよー?!1回でもダメなの?」
    という感じでした。

    一つ一つこれはやめてね。
    と説明するのも預かってもらうのに
    嫌味っぽくならないか等、気にしてしまいます。


    今臨月なのでまだ実際には
    預けたりはしていないのですが
    皆さんはどうしているのか参考にさせて下さい🙇‍♂️

    +8

    -37

  • 9. 匿名 2021/06/29(火) 13:34:00 

    >>1
    ズレ、ごめんなさい。

    義母は必ず何でも聞いてくれる。
    聞いてくれるんだけど、麦茶のメーカーまで聞かれるとは思わなかった。

    +36

    -4

  • 11. 匿名 2021/06/29(火) 13:35:11 

    >>1
    あんまり言ったことない。常識的な義両親だからだと思うけど特に問題ない。お願いする時はちょっとしたお礼とおやつ&水筒&おりがみを持たせてます。

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/29(火) 13:38:20 

    >>1
    私ほぼ預けてないわー。
    自分の実家にも、子供だけ預けるってほとんどした事ない。
    どうしてもの仕事で数時間見てて欲しい時とかに、自宅に来てもらって見ててもらったことはあって、親が疲れないようにお茶とかお菓子とか食べ物とか困らないようにしたり(親と子供の)w
    あと外には出ないで貰ったかな。事故とか怖いので。
    ぶどうとか蒟蒻ゼリーとかとにかくつまりにくい食べ物も置かないようにしといた。

    親が一緒に居ても祖父母と孫の交流は十分に出来るだろうし、自分の用事で預けたい時は夫がいるし、無理に預けなくて良いと思うし預けるなら普通に言って良いと思う。
    紙に書いておくのも良いんじゃない?

    でも自分の都合で面倒見てもらうならある程度親の采配に任せるしか無いと思うよ。
    親孝行で預けなきゃとかなら預けなくて良いと思うし。

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/29(火) 13:41:14 

    >>1
    私は絶対して欲しくない事は言ってるし、義母もいつもはどうしてるか何でも教えて欲しいって聞いてくる。
    言えない、嫌な気持ちになる関係性なら預けない方がいいよ絶対に。

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/29(火) 13:45:08 

    >>1
    なにこの汗絵文字
    ふざけてるの?

    +0

    -6

  • 39. 匿名 2021/06/29(火) 13:47:26 

    >>1
    upしないでと言った返しが
    載せるよー?!だめなの?って、すげー苛つくな
    そんな相手なら嫌なことはしっかり釘打つわ

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/29(火) 13:51:36 

    >>1
    わたしなら有料の預かり保育を利用します。モヤモヤ悩むならその方がいいよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/29(火) 14:44:18 

    >>1
    ごめんなさい
    お母さん、ヤバイですよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/29(火) 14:46:20 

    >>1
    産科の先生に言われた
    母親世代は「経験はあるけど知識がない人たち」
    昔の常識は今の非常識ってことはたくさんある
    実際に育児が始まると、今は考えもしないこだわりが自分の中に生まれたりする
    下手なことは言わないから、預けるのはやめた方がいい

    +9

    -0

関連キーワード