-
1. 匿名 2021/06/28(月) 16:54:59
+8
-5
-
8. 匿名 2021/06/28(月) 16:56:20
+36
-1
-
19. 匿名 2021/06/28(月) 16:57:41
>>1
いやっほー!!収束♪+2
-10
-
66. 匿名 2021/06/28(月) 17:08:02
>>1
ああ増えてんだ
みんな自由に動いてるもんね+3
-0
-
74. 匿名 2021/06/28(月) 17:09:36
>>1
20、30代にワクチン打てば、
100人切るんでないの。+11
-2
-
78. 匿名 2021/06/28(月) 17:10:49
>>1
317、さいなん。+1
-0
-
130. 匿名 2021/06/28(月) 17:34:13
>>1
実効再生産数がうなぎのぼり...。![]()
+6
-0
-
167. 匿名 2021/06/28(月) 17:57:29
>>1
第五波突入という災難!+1
-0
-
192. 匿名 2021/06/28(月) 18:50:08
>>1
北海道や大阪は減ってるのに、東京はなんで?+0
-2
-
230. 匿名 2021/06/28(月) 23:20:12
>>222
>>1
新型コロナ感染による死亡者、99.2パーセントはワクチン未接種(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp先週、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)取締役ロシェル・ワレンスキー博士が成人の新型コロナ感染症による死亡は「現在は回避可能」と述べた。これはワクチン接種が効果を発揮していることに起因する。また
+0
-0
-
233. 匿名 2021/06/29(火) 00:20:10
>>1
>>2
>>3
ヤホーの記事の抜粋だけど以下よく読んで。
わく沈、意味あるの?
デルタ株から見て「成功の鍵」となるのが、新型コロナウイルスの周囲を覆うスパイクタンパク質に起きたいくつもの変異だ。これらのせいで、既存の抗体の一部が以前ほど強く結合できなくなったり、結合回数が減ったりすることがあると、ドイツ、ライプニッツ霊長類研究所の感染症生物学者マーカス・ホフマン氏は説明する。
ホフマン氏らは、デルタ株とその近縁であるカッパ株が、過去の感染やワクチン接種によって生成された抗体を回避することを、5月5日付けで査読前の論文を投稿するサーバー「bioRxiv」に発表している。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



28日、東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は317人だった。重症患者は前日から4人増えて人41となった。