ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/06/27(日) 13:21:35 

    生後1ヶ月の赤ちゃんと上の子(3歳半)をどうやっ手寝かしつけたらいいかわかりません!

    上の子を先に寝かしつけと思っても30分以上かかります。
    その間下はずっと泣いてる状態(夜は機嫌悪い)

    下の子をさきに寝かしつけと思っても、授乳しても寝ず、泣いてます。(抱っこでないと寝ない)
    完ミのため添い乳で寝かしつけもできず、上の子は赤ちゃん返りしてるので、下の子を抱っこすると怒るし、下の子はずっと泣いてるしもうどうしたらいいかわかりません!!

    2人以上のお子さんをおもちのかた、どうやって一人で寝かしつけしてましたか?

    +116

    -62

  • 4. 匿名 2021/06/27(日) 13:23:32 

    >>1
    上のお子さん幼稚園か保育園は行ってる?

    +3

    -9

  • 5. 匿名 2021/06/27(日) 13:24:03 

    >>1
    上の子は疲れさすしかない

    +182

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/27(日) 13:28:14 

    >>1
    下におしゃぶりで上の寝かしつけしました。

    +13

    -5

  • 19. 匿名 2021/06/27(日) 13:29:13 

    >>1
    下の子を抱っこしつつ、常に上の子の相手。
    それも上の子をできるだけ優先。
    下の子が寝たり、旦那が風呂に入れてくれてる間はずっと上の子を抱っこして背中さすりながら大好きだよーって言ってた。
    そしたらいつの間にか赤ちゃん返りも収まったな。

    +64

    -2

  • 23. 匿名 2021/06/27(日) 13:31:27 

    >>1
    本当は良くないのかしれないけど、添い乳できるなら、横向きでミルクも飲めるだろう。と思ってクッションとかで高さ合わせて下の子に哺乳瓶加えさせてた。その間上の子は寝かしつけてた。

    +19

    -3

  • 41. 匿名 2021/06/27(日) 13:39:07 

    >>1
    こんな感じのやつを低くして、下の子をゆらゆらしつつ、
    上の子に向き合って寝転んで本読んだり、トントンしたり、お話したりしてました。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/27(日) 13:42:58 

    >>1
    マイナスしてる人たち冷たいな

    +33

    -4

  • 60. 匿名 2021/06/27(日) 13:52:45 

    >>1
    30分以上寝ないということは、まだ眠くないんじゃないかな。
    うちも幼稚園に入る前はそうそう毎日毎日たくさん遊ばせられないし、お昼寝はしちゃうしで、夜どうしても寝るのが遅くなってた。
    9時には寝かせたいと思って連れてっても1時間近くベッドにいるだけ。まだ洗い物終わってないのに時間は無駄だし私が眠くなってしまうしで、
    いっそ10時にベッド連れてくようにしたら15分で寝たし、私も洗い物もお風呂掃除も終わるしでいい事づくめだった。
    主さんは生まれたばかりの赤ちゃんもいる中、毎日3歳半の子どもが体力ゼロになるほど遊んであげたり外に連れ出したりする事は厳しいから、夜の睡眠が少なくなったらお昼寝させたり、朝起きる時間をゆっくりにしたりすればいーやー!って、柔軟なタイムスケジュールで動いてもいいと思う。

    +44

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/27(日) 14:02:42 

    >>1
    トピ主です。
    皆様ありがとうございます。
    いくつか質問がありましたので、お答えします。

    主人は今は時短で早く帰ってきており、上の子は主人、下の子は私が寝かしつけしてますが、明日からは通常に戻るので帰りが遅い(22時頃)ので、明日から私一人での寝かしつけになります。

    また上の子は保育園に通っており、お昼寝もがっつり2時間の保育園です。

    マイナスが多いのは甘えるな!ということでしょうか…。
    ですが親も亡くなっており、頼る人もいないので、皆様の体験談、アドバイスとても参考になります。
    引き続きたくさんのご意見頂けると大変助かります。
    よろしくお願い致します。


    +58

    -4

  • 95. 匿名 2021/06/27(日) 14:41:19 

    >>1
    上が3歳1か月
    下が1歳2か月です。
    昨日は、本当に大変だったよ。
    上は風邪で機嫌悪くて、早く寝かせたいけど、ずっと泣いてるし、下もつられて泣くし。。
    旦那が夜、居ない日だったから、1人でやったけどさぁ
    10時過ぎに、やっと泣き疲れて寝たって感じ
    本当、どうやっても寝ない時って寝ない
    ひたすら耐えるって感じ
    どうしてもって時は、ドライブ連れて行く時もあるよ
    車だと寝るから
    みんな、本当お疲れ様だよね

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/27(日) 14:49:46 

    >>1
    うちも4ヶ月と3歳いるけど
    3歳は隣でゴロゴロしたり遊んでれば勝手に寝る

    下はミルク飲んでそのうち寝る。下が先に寝たら
    上と遊びつつ、ママ友寝る時間の競争しよう!と言って寝るモードに持ってく。私が先に寝ちゃうんだけどね😂

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/27(日) 15:28:26 

    >>1
    うちはそれで家庭崩壊するかと思った。
    下の子の寝かしつけ(夜)を旦那にお願いしたら、泣き叫んで寝ない。もちろん上の子もママがいい。
    上の子しかしなかったときは、子供をめちゃくちゃ可愛がっていた旦那だけど、どいつもこいつもママかよってスネて子供に八つ当たり。そんな怖い顔されたら子供は余計に寝ない。上の子は吃音出始めた。
    昼寝は同じ時間に寝てくれることはほぼないし、仕事始めるまで、鬱々とした日々が続いた。

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2021/06/27(日) 16:05:18 

    >>1
    今7歳と2歳だけど下の子産まれてからは一緒に寝かせてる。
    ご飯、お風呂、寝るでお風呂の後はそのまま寝室にいくように上の子のときからしてたのでスムーズだった。
    下の子赤ちゃんのころはお風呂上がりの授乳でそのまま寝て私が間の川の字で添い寝。
    その後は添い乳。
    上の子も15分あればそのまま寝付きました。
    今も同じように『もう寝るよーおやすみー』で2人とも15分以内には寝付きます。
    20時には夢の中なのでそこから自分の時間です。

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2021/06/27(日) 16:27:08 

    >>1
    なんで年がくっついてるの
    大変に決まってますよね
    うちは5年離れてるから2人寝かせ付けがなかったです

    +1

    -15

  • 123. 匿名 2021/06/27(日) 16:29:36 

    >>1
    下の子を添い乳しながら横になり、上の子に絵本を読み聞かせてました。
    そのまま、上の子が寝るまで私は寝落ちを決め込む。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/27(日) 16:40:49 

    >>1
    うちも同じで下の子が泣き叫んでた。そのせいなのか、下の子は4歳になりましたがガラガラ声が治りません。
    下の子を寝かし付ける方法は、これから変わっていくかな。お気に入りのタオルとか。うちは、私のお腹をつねると寝てくれるようになりました。痛い…

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/27(日) 16:43:36 

    >>1バウンサーは?
    私は下の子はバウンサーで寝て貰い、その間に上の子だね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/27(日) 22:39:05 

    >>1
    うちも3歳差です。
    ネムリラという勝手に揺れてくれる揺かご買いました。少し高いですが本当にいいですよ!

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/28(月) 07:01:37 

    >>1
    うちも同じでした!2歳差のワンオペです。

    私は下の子の抱っこをやめました!
    とにかく上の子優先!

    下は授乳したら授乳クッションに置いて放置して、上の子の寝かしつけに集中します。
    授乳クッションを2個使って()←みたいな感じで並べて、真ん中のくぼみにお尻を置いて、抱っこの姿勢のままクッションに寝かせるようにしたら置いても泣きませんでした。

    しんどいよね、頑張ろう!!

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/28(月) 09:13:46 

    >>1
    大変だよねー!
    うち3人兄弟、下2人は年子で、3番目が生まれた時は大変だった。まだ2番目も一歳半だったし、1番目も3歳。みんなママと寝たい盛りだったよ。

    私がやってたのは、まず2番目をエルゴでおんぶ、3番目を授乳したり首すわってないから横抱きでゆらゆら。そして1番目をお布団に寝かせて子守唄歌ったり静かにお話ししたり穏やかな雰囲気でトントンして寝かせてた。いつも弟たちに優しくしてくれてありがとうね。ママは○○が大好き!って絶対言うようにしてた。(この間私も座ってるから下2人はぐずぐずするけど無視!あくまで長男と2人の世界を貫いた)
    そしたら1番目は赤ちゃんじゃなくて僕優先って思ってくれてまぁ安心してくれて寝てくれるし、そしたら立ってひたすらゆらゆら!そのうち2人とも寝てた。
    もうめちゃくちゃ大変だったよ。産後の気持ちもあって泣きながらやった日もあった。肩も腕も痛いしね。

    大変だと思うけど、上のお子さんおんぶして下のお子さん抱っことかできるといいかも!大変だけどね…。
    そのうち子どもたちも大きくなって、ママとお子さん2人でゴロンとしながら寝れる日がくるよ。夏は挟まれて暑くなるよー(笑)
    ママがんばれー!!!

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/28(月) 09:30:06 

    >>1
    トピ主です。
    皆様、温かいお言葉、ご声援ありがとうございます!
    教えて頂いたこと、合う合わないもあると思うので、一つずつ試してみます。

    本当に色々教えていただきありがとうございます!
    引き続きよろしくお願い致します!

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/28(月) 13:22:16 

    >>1
    今1番大変な時期ですね(;ω;)
    5、3、1歳いますが下の子が生まれてしばらくは寝かしつけに本当に苦労しました。私は下の子をバウンサーや抱っこ紐で座りながらゆらゆらして上の子をトントンしたりしてました!大きいぬいぐるみを抱いて寝てくれる事もありましたよー!けど上手くいかない事も多くて発狂しそうだったなぁ(T-T)とにかく試行錯誤で乗り切るしかないですね。。主さん頑張って(´;Д;`)

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/28(月) 14:12:26 

    >>1
    2歳差です。やっぱり上の子は赤ちゃん返りみたいなのあって、自分だけのことギューして!って感じだったけど、寝る前にこれでもかってくらい「大好き大好きやーーーんめっちゃ好きー!チュッチュしちゃう!」とかって引かれるくらい絡んで、布団行ってから「下の子には内緒だよ、下の子が寝たら、お姉ちゃんだけギューしてママも寝てもいい?それまでは下の子トントンしても良い?」って聞いてた。嬉しそうに、うん!いいよ!って。
    下の子寝かせる間に上の子もシレッと寝ちゃってる時もあれば、まだ〜?早くこっち向いてよ〜って時もあった。寝る時は本当にギューしとかないと「ギューして?」って夜中起こされてたw

    +3

    -0

関連キーワード