ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/06/15(火) 14:52:45 


    正直面倒くさいことだらけ…いまだに慣れない「ママ友文化」5つ | 女子力アップCafe  Googirl
    正直面倒くさいことだらけ…いまだに慣れない「ママ友文化」5つ | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    ママ友付き合いは、正直面倒だと感じる人も多いと思います。情報交換をしたり子育ての悩みを打ち明けられるママ友は大切にするべきですが、どうしても慣れない「ママ友文化」というものが存在しますよね。


    ・ランチ会
    「正直私はそういうのが苦手で、いつもユウウツでしたね。役員の中にいるボスみたいなママの機嫌をとらなくてはならず、それがストレスでした」(34歳女性)

    ・「○○ちゃんママ」
    「いまだに『○○ちゃんママ』っていう呼び方に違和感があります。ママ友の名前で呼ぶのも距離をつめすぎだし、かといって苗字で呼ぶのはよそよそしい。ってことで『○○ちゃんママ』っていう呼び方がベストだとは思うけど、いかにもママ友って感じがする」(29歳女性)

    ・服のお下がり
    「近所のママがよく服のお下がりをくれる。幼稚園で使う制服やスモックはありがたいんですが、私服は微妙で……。でもお下がりって、断る理由がわからない」(30歳女性)

    ・グループLINEの言葉遣い
    「ママ友5人くらいでグループLINEをしているとき、言葉遣いが定まらなくてモヤモヤしちゃいますね。そのグループのうち3人はタメ口だけど、残りの2人は敬語で話すような関係性なので、いつも質問するときに敬語かタメ口のどっちを使うべきか迷います」(31歳女性)

    ・社交辞令
    「ママ友と『今度お茶しようね』という社交辞令って疲れますよね。友達みたいなママ友なら全然アリだけど、社交辞令で言っただけなのに日にちを決めようとしてこられるとあせります」(33歳女性)

    +219

    -357

  • 53. 匿名 2021/06/15(火) 15:03:58 

    >>1
    そんなに懸念しなくていいのに。
    私もネットの噂に惑わされてママ友にいいイメージなくてめっちゃ身構えてたけど、ちゃんとしてればちゃんとした人と出会えてうまくいく。
    今では学生時代の友達や社会人になってからの友達と変わらない付き合いしてるよ。
    一緒に服買いにショッピングにいったり、アクセサリー作ったり、ランチしたり、
    ママ友として出会ったけと今では子どもなしで会うことのが多い。
    だからマイナスなことばっかりじゃないよ!って思う。

    +346

    -34

  • 103. 匿名 2021/06/15(火) 15:15:03 

    >>1
    この中で個人的に一番嫌なのは、社交辞令かなー
    誘った方がいいかなとむしろ思って誘ったら迷惑だと思われるとか辛すぎw

    でも、最近はもっぱら「コロナが落ち着いたら」が枕詞でつくので、ランチ会やお茶会が実現されることはないw

    +247

    -2

  • 120. 匿名 2021/06/15(火) 15:19:03 

    >>1
    ママ友そんなにウザい?
    同じ悩み共有できるし、色んな経歴の人がいて話してて楽しいし、実際ボスママとかいないし、距離感さえ間違えなければ良いことも沢山あると思うけどな〜。

    +132

    -17

  • 264. 匿名 2021/06/15(火) 15:58:14 

    >>1
    こんなtheママ友みたいな付き合いしてる人って実際いるの?
    もっと楽に付き合ってるし、お互いあだ名とか名前で呼び合ってるよ。
    社交辞令は言う方も真に受ける方もどっちもどっちでしょ。

    +43

    -8

  • 291. 匿名 2021/06/15(火) 16:05:41 

    >>1
    園バスだから毎日同じママさん達に会うけどそんな濃い付き合いしてないよ。
    見送ったらまた午後に〜って解散。中には見送り後も話してるママさん達もいるけど、私は帰る。
    そんな距離感でも「〇〇ってどうしました?」って聞きたいことがあれば皆教えてくれるし、逆に聞かれたら教える。

    そんな濃くママ友付き合いしてる人って多いのかな?



    +70

    -3

  • 337. 匿名 2021/06/15(火) 16:18:17 

    >>1
    私は「○○くんママ」呼びの方が良いなー
    この間、一緒にPTA役員やってるお母さんが名簿で私の名前調べて、私のこと○○ちゃんって呼んできて、ゲゲゲッてなった。
    もう若くないから、せめて○○さんにしてほしい。

    +55

    -8

  • 490. 匿名 2021/06/15(火) 17:14:42 

    >>1
    ボスママの機嫌取らなきゃいけないの?

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2021/06/15(火) 17:33:09 

    >>1
    社交辞令で言っただけなのに日にちを決めようとしてこられるとあせります

    って失礼な奴だな。だったら社交辞令なんて言わなきゃいいのに。
    口に出して言った言葉に責任持てよって思う。実現したら嫌なら誘うなよ。

    +185

    -0

  • 549. 匿名 2021/06/15(火) 17:39:32 

    >>1
    グイグイ系のママが面倒、もう少し落ち着けといいたい

    +41

    -2

  • 575. 匿名 2021/06/15(火) 17:53:05 

    >>1
    ママ友が必要な時期とママ友がいなくても過ごせる時期がある。

    +34

    -1

  • 608. 匿名 2021/06/15(火) 18:05:45 

    >>1
    もしも、こういう場面に遭遇したらどうしたらいいのだろう…
    一応、感謝の言葉を述べて 何かお返しするのが良いのかもしれないけど面倒…

    +7

    -1

  • 624. 匿名 2021/06/15(火) 18:19:22 

    >>1
    〇〇ちゃん(くん)ママって呼び方が無難だとは思う。
    下の名前って難しくない?
    私は下の名前にちゃん付けされて呼ばれた時あって、呼ばれ慣れないから新鮮でドキッとした!!
    でもこれお互い同年代って知ってるからこそ呼び合えたんだと思う。
    逆にみんなどう呼んでるの?下の名前にさん付けなの?それとも苗字?

    +16

    -0

  • 637. 匿名 2021/06/15(火) 18:26:44 

    >>1
    最近、ほんとに自分の子どもの事しか考えない自己中に遭遇してビックリしてたところ。距離置きました。

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2021/06/15(火) 19:48:14 

    >>1
    「お茶しよ」って言った方が、なんで日程決めようとされると迷惑なの?
    おまえの方がが面倒くさいと言いたい。

    +93

    -0

  • 877. 匿名 2021/06/15(火) 21:13:01 

    >>1
    社交辞令は相手によっては失礼だよ。
    誘っちゃったんなら無邪気で天真爛漫な人はいつ行くのかなって待ってるよ。

    +45

    -0

  • 950. 匿名 2021/06/15(火) 21:42:21 

    >>1
    幼稚園に上の子が入って、
    ほぼ初見のような人におはよー!って言われたり
    LINEすぐ聞かれたり、タメ口でいいよ!って言われたりするんだけどそう言うもんなの?

    ママさんのなかで自分が少しだけ若い方で、年上が多いから急に寄ってこられると挙動不審になっちゃう。

    普通ジワジワ話すようになって、挨拶する様になって、名字呼ぶようになって、タメ口使うんじゃ無いの?

    +11

    -1

  • 972. 匿名 2021/06/15(火) 21:48:31 

    >>1
    保育園歴5年目ですが、ママ友ゼロなので一つも当てはまらなかった😂

    +12

    -0

  • 1102. 匿名 2021/06/15(火) 22:22:27 

    >>1
    共感しない内容ばっかだった
    こんなのもともと人付き合い苦手なだけで、別にママ友じゃなくてもどこでももうやっていけないんじゃない?

    +21

    -4

  • 1113. 匿名 2021/06/15(火) 22:26:30 

    >>1
    人生で初めて自分で
    選べない友達だよね。
    今までは自分の好きな人とだけ
    遊んだりランチしてたのにさ。
    所詮子供の友達の親なんだよねー

    +19

    -4

  • 1182. 匿名 2021/06/15(火) 22:45:57 

    >>1
    〇〇くんママって読んじゃう。
    むしろ下の名前ってどうやって聞くもの?

    +7

    -0

  • 1186. 匿名 2021/06/15(火) 22:47:54 

    >>1
    私はボスママにきらわれて、色んなことを親子で除け者にされたり、たまに誘われたと思ったらボスママのいないときで、私からボスママの悪口を引き出そうとしてる人がいたり、すごい苦しい幼稚園の3年間だったので、こんなことで悩みだなんだ言って、どんだけ人気者で贅沢な人なのかなーって思った。

    感じのいいママからお茶を誘われて、まにうけて水曜日ならいつでも!とか言ってしまったこととか、相手がうざがっていたのかも?とか思うと、また時間が経ってから苦しくなる。その気がないなら、愛想で誘うふりみたいなことはしないほうかいいよ。それにすがりたい、あわよくば相談したいと思ってる人もいるんだから。

    +30

    -0

  • 1228. 匿名 2021/06/15(火) 23:00:16 

    >>1
    もしイラストのようなことがあれば受け取っておいて売るなり捨てるなりしますねー

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2021/06/16(水) 00:52:52 

    >>1
    上の子年長でママ友ゼロ。ライン交換してるだけのレベルもゼロ。仲良く出来そうな人いたけど、2、3度子供交えて遊んだりランチしたりしたら、なんだか嫌になったのか価値観の違いを感じたのか子供同士が別に仲良くなかったからなのか、フェイドアウト…されたかしたかははっきり分からない。お互いコミュ障だった笑 

    +6

    -0

  • 1500. 匿名 2021/06/16(水) 01:09:09 

    >>1
    >>8

    なんで断れないの?

    自分自身もユーズドとか抵抗あって着ない人生だから、子ども服やグッズのお下がりも要らない。相手も普通「いる?」ってこちらの意思を聞いてくれるよね。聞かれたら「沢山あるしいいわ〜、ありがとう」って言えばいいだけだし。
    有無を言わさず「あげるね!」ってママさんは普通いなくない?

    +40

    -1

  • 1606. 匿名 2021/06/16(水) 04:58:29 

    >>1
    女の敵は女定期

    +1

    -3

  • 1607. 匿名 2021/06/16(水) 04:59:24 

    >>1
    夫が服の好みがうるさくて、めんどくさいんだよね。

    私は嬉しいんだけど、夫が…となるべくカドがたたないよう断る
    もちろん嘘です。

    +3

    -6

  • 1619. 匿名 2021/06/16(水) 05:57:35 

    >>1
    私はほんとに忙しいから深く付き合わないでサラっとしてる。
    子供も習い事沢山させて暇ではないから煩わしい交流がない。揉めてる親子は暇で過保護な方ばかり。
    いつか痛い目合いそうで可哀想にすら思う。

    +9

    -2

  • 1643. 匿名 2021/06/16(水) 06:43:39 

    >>1
    「今度飲みに行こうよー♪」って言われて社交辞令だと思って「あっうんそうだねー!」って言ったらその日の夜にLINE来て「いつにするー?」って言われたww
    「行けたら行きたいねー」って遠回しに断るべきだったのかな‥

    +3

    -6

  • 1649. 匿名 2021/06/16(水) 07:01:03 

    >>1
    主が一番面倒くさい

    +4

    -1

  • 1689. 匿名 2021/06/16(水) 07:55:18 

    >>1
    ↑ここに書かれてるのって大人の付き合いによくあることだと思ってた。
    ランチ会でえらそうな人を持ち上げるのって会社のランチでもない?また飲みに行こうねって社交辞令も。

    もっとややこしい事例あるよ

    ・初めてお茶に誘われたから行ったら、突然プライベートなことを質問されまくったり。(旦那の職業、賃貸か分譲か、受験させるどうか、その場にいないママ友についてどう思うか等)

    ・クリスマスパーティー誘われたから行ったら、同じタイミングで別グループのクリスマスパーティーも開催されてて、どの親子がどっちのクリスマスパーティー行ったってうわさされたり。(両クリスマスパーティーの主催者同士が実はケンカ中だとあとから知った)

    ・休日誘われたから行ったら、向こうは下の子をつれてきて、私が上の子達の子守り状態だったり。←1回ならまだしもこれが5回以上続いた。

    ・ママ友の旦那に個人的に連絡がきてうざかったり💢

    投稿主はまだ入り口にいる段階でストレス過多みたいだから、これ以上関係が深くならないように気をつけたほうがいいと思う。

    +2

    -1

  • 1784. 匿名 2021/06/16(水) 08:38:40 

    >>1
    ママ友ってどうなんですかね、当直ありの長い拘束時間で働いてるので娘と同級生の保護者と顔を合わせることすら無いんですが。
    やっぱり関わりを持つ方が子供の為になるんでしょうか。

    +0

    -0

  • 1904. 匿名 2021/06/16(水) 09:20:42 

    >>1
    洋服ほどいらんものはないね。
    制服なら許せるが。
    バザーにでも出せば良いのに。

    +1

    -1

  • 1906. 匿名 2021/06/16(水) 09:21:11 

    >>1
    どんなディープなこと書いてあるかと思えば、全部社会人あるあるじゃない?
    あと義実家(義母)あるある。

    ランチで相手のこと立てたり、
    呼び名に気を使ったり、
    お下がりもらったり、
    メールの言葉遣い気をつけたり、
    「今度お茶しましょう」に限っては社交辞令ではなく半強制


    大人あるあるじゃん。

    +6

    -1

  • 1919. 匿名 2021/06/16(水) 09:25:51 

    ママ友ってそんなめんどいかな
    楽しい人や面白い人も沢山いて
    みんな適度に距離保ってるから
    >>1みたいな細かい事気にした事ない

    +4

    -0

  • 2000. 匿名 2021/06/16(水) 10:03:24 

    >>1
    部活のママ友が1番面倒だわ。
    上手だったり、役員してる人には、媚び
    そんなの見てたら関わりたくなくなった。

    +2

    -0

  • 2285. 匿名 2021/06/16(水) 12:39:20 

    >>1
    ランチ 行けたら行く
    ◯◯ママ 気にしない
    お下がり 全部貰っておく
    言葉 基本丁寧に
    社交辞令 言わない

    +2

    -0

  • 2381. 匿名 2021/06/16(水) 13:37:27 

    >>1
    この5つって別にママ同士に限らずあることじゃない??
    いちいちママ友でって枕詞つける必要もないけど
    つけた方がインパクトあるんだろうね

    あげられてる5つともそんな深く考えたことないわ

    +1

    -0

  • 2406. 匿名 2021/06/16(水) 14:02:28 

    >>1
    都内で保育園行かせててある程度の規模のある園だけど、ママ友っていうほど関係深くなることもないな。
    保育園行かせてるくらいだからみんな共働きだし、朝も夕方もさっと子供送ったりして帰るだけ、挨拶はもちろんするし「あ、◯◯くんおはよー!」くらいの絡みもあるけど、逆に言えばそれまで。
    クラスのラインあるけど必要事項のみの連絡版だし、わざわざお礼言う人もいればスルーの人も。でも誰も気にしない、忙しいしね生活に。

    +3

    -0

  • 2463. 匿名 2021/06/16(水) 14:48:37 

    >>1
    これが悩みならしあわせだよ。
    いちいち気にしすぎて、生きてて楽しいのかな?と心配になるレベル。

    +1

    -3

  • 2470. 匿名 2021/06/16(水) 14:54:00 

    >>1
    ママ友に好かれてない、むしろ友達にもあまり好かれてない性格の悪い女が、普通のことをさもめんどくさいと思わせて世の中のママ達を苦しめてやろう的なブログで腹立つ。

    +3

    -0

  • 2479. 匿名 2021/06/16(水) 15:04:05 

    >>2470
    うまくいかなかったり、思い通りにならないと
    会社はー、学校はー、日本はー
    って環境のせいにするのと似てる
    >>1にあげられてることなんか
    ママ友がとか関係ないし、ほんの些細すぎることだけどね

    +2

    -1

  • 2573. 匿名 2021/06/16(水) 19:57:56 

    >>1
    服のお下がりは貰うのは気を使うし嫌だけど強請られるのはもっと嫌だった
    私がそこそこの年齢だったからもう一人っ子なら取っておかなくてもいいんじゃないとかあり得ない事言ってきて気持ち悪かった
    一人っ子なら尚更思い出に取っておきたいのにしつこかった

    +1

    -1