-
2124. 匿名 2021/07/05(月) 20:50:51
うちの夫はわりと帰ってくるのが早いので、娘が寝る時間にも家にいます。すると娘は3人で寝たい!と言います。けれど、寝室に行っても、娘が話しかけてくるのはママ、絵本を読んで欲しいのもママ、背中トントンもママ。パパには要求しません。夫は隣で黙って寝てます。これ、寝かしつけの時に夫が寝室にいる意味あります?それだったらその時間に風呂に入ってしまって欲しいし。夫に言っても、パパも一緒にと言ってるんだから仕方ないと。こっちはなかなか寝ない娘をどうにか寝かそうとしてるのに、夫にイライラしてきちゃいます。そんなことでイライラする私がおかしいのかな。+16
-1
-
2127. 匿名 2021/07/05(月) 21:23:21
>>2124
うちは旦那の仕事が忙しすぎて生活時間も違うから寝室も別室だったんだけど、先日旦那が怪我をして自宅療養していて子供が産まれて初めて3人で寝ることになったんだよね
やっぱり寝かしつけや絵本読んだりするのは私が主体
でも子供はパパも一緒って喜んでるし、旦那もこんな幸せな時間を仕事でつぶしてたんだなって後悔してて、私も久しぶりに家族でまったりとした時間を過ごせて嬉しい
早くお風呂に入ればいいのにって言うのも分かるし、分担大事だと思うけど、旦那さんがいる事で他にデメリットが無いなら、私たちが持ってなかった時間と空間を当たり前のように持ててるなんて超幸せ者!羨ましい!と思うよ!
無い物ねだりの的外れな意見でごめんね+9
-1
-
2132. 匿名 2021/07/05(月) 21:52:32
>>2124
うちは小さい頃からなぜか寝かしつけはパパの担当です。子供もパパじゃないと寝ません…!
たまに夫が遅いと私が寝かしつけることもあるのですが、いつも寝るまで何冊でも何十冊でも絵本を読み続ける夫。かたや私は文字が苦手なため2冊ぐらいで自分がウトウトしてしまうので、子供から嫌がられます…。+2
-0
-
2135. 匿名 2021/07/05(月) 21:58:36
>>2124
そもそも風呂にも入っていない旦那を寝室には入れない!なので子どもが3人がいいと言ったらサッサと風呂に入ってもらって、うちの子はかなり寝付きが悪いので30分くらい平気で待っていて、風呂から出てきた旦那に途中参戦してもらう。
でも結局、2124さんと同じで抱っこやトントンやくっついて寝るのは私。旦那のいる意味は…といつも夫婦で話していますが、とりあえず3人で同じ部屋にいるのが安心するのかなと思ってる。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する