-
1892. 匿名 2021/07/02(金) 13:23:20
先週参観があったのですが、仲良しのお友達がいないみたいで心配…。(三歳半、娘です)
事実、娘からほとんど友達の名前が出てきたことがないし「こんなことした〜」という報告があっても「誰としたの?」と聞いたら「一人」とか。
参観では女の子は仲良しの子と手を繋いだりくっついたりじゃれあったりしていて、娘はほんとに一人で行動してました。
見ていて元々人見知りがちな性格だろうと思うのですが、もう一学期終わるのにこんな感じだから大丈夫なのかな…と思って心配しています。
娘さんを持つお母さん、お子さんどんな感じですか?
+7
-0
-
1911. 匿名 2021/07/02(金) 16:16:51
>>1892
うちは3歳7カ月の女の子ですけど、日によって違います。お友だちの名前が出る時もあれば、一人で遊んだーと言って帰ってくることもあります。お友達もいつも出てくる名前の子は1人で、それ以外は日によって遊ぶ子も違うみたいでいろんな名前が出てきます。うちの子は引っ込み思案だけど、お友だちには興味津々という感じの性格です。なので、慣れた環境であれば結構積極的に絡んでいくタイプかな?と思います。
幼稚園に行くのを嫌がらないならば、子供なりに楽しく過ごしてきてると解釈して良いんじゃないかと思いますよ。いろいろ心配になりますよね。+9
-0
-
1914. 匿名 2021/07/02(金) 16:46:48
>>1892
うちも特定のお友達って作ってないみたい
家でも一人遊び好きで親にもベタベタするタイプでもないし、赤ちゃんの頃から定期的に会う子と遊ぶ時も凄く喜ぶけどお互い別の遊びしたりしてるし、
公園で砂場セット貸してって来る子や、遊具で遊んでる時の順番待ちしてる子にどうぞーって声かけてる
幼稚園も大好きって言ってるし、○○くんが△してたみたいな話もたまに出るから、そこまで気にしてないや
+8
-0
-
1936. 匿名 2021/07/02(金) 21:46:21
>>1892です。
>>1911さん
返信ありがとうございます。
あまり園でのことを話してくれない(自分から話してくれることもあるけど「分からない〜」と返事されることも多い)ので、余計に不安に思ってしまって(>_<)
先生から「こんなことしました」と聞いているから娘に聞いても「してないよ」とか言ったりします。
入園したては「お母さんがいないから寂しい…幼稚園で泣く…」と毎日毎日10回ぐらい言いながらメソメソ登園していて、その頃と比べると今は断然楽しそうに通っているので、やっと園生活に慣れたのかなと安心しています。
慣れるのがまず第一なので、今度は誰かお友達と…なんて次から次へとこちらが心配していてはダメですよね。
>>1914さん
返信ありがとうございます。
うちは一人遊びあまりしてくれなくてほんとにベッタリで…。
入園してから更にひどくなりました(T_T)
お友達の名前もあまり覚えていないのか、こんなことしてる子いた〜とか、こんな持ち物持ってる子いるよ〜という話はよくしてくれるので、それは何て子なの?と聞くと「〇〇(娘の名前)の名前知らない子〜」と答えたり。
元々うちは転勤族で私にはママ友とかもいないので、娘がずっと知っている子とかもいないんですよね。
だから同年代のお友達との距離の縮め方?とかもこれからなのかなとも思ったり。
お友達に興味がない訳ではないみたいで、たぶん引っ込み思案だというのもあって、園バスから降りる時、控えめに娘が近くの席の子にバイバイしていて、でもめっちゃ控えめに手を振るから相手には気付いてもらえてなかったり笑
心配しすぎず、娘のペースでお友達との関係を築いていっているんだなと見守りたいです。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する