-
1. 匿名 2021/06/13(日) 15:39:19
前出の重成さん(注:警視庁生活安全部生活安全総務課長)は、あらためて防犯活動の重要性を説く。
「迷子だと思った際には、願わくば声をかけていただき、その場で110番通報してほしい。声をかけづらければ、通報して、ちょっと遠巻きから見ていていただいく。警察官がやってきて、たとえ、それが迷子でなかったとしても、その通報が非難されるということには決してなりませんので。みなさんのご協力の積み重ねによって守られる子どもたちの命が確実にあります。その事実を知っていただきたいと思います」
+141
-4
-
34. 匿名 2021/06/13(日) 15:46:32
>>1
自分の娘ですらこうだからね
娘と公園で遊んでいたら不審者と勘違いされ通報された
娘と公園で遊んでいたら不審者と勘違いされ通報された―― 声優・落合福嗣さんの体験談に大反響 - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp落合さん自身は通報した人を悪いとは思っておらず、ただ「通報せざるを得ない世の中が悲しい」とつづっています。
娘と新幹線に乗ったら「誘拐犯」と警察に通報された娘と新幹線に乗ったら「誘拐犯」と警察に通報された 劔樹人の心境 - ライブドアニュースnews.livedoor.com劔樹人は、娘と新幹線に乗っていたら「誘拐犯」と思われて通報されたという。「重大事件の可能性がある」と言われ、車内で警官から事情聴取を受けたそう。ネットでは父親への共感が寄せられる一方で、怪しむのは仕方ないという声も
+47
-0
-
70. 匿名 2021/06/13(日) 15:51:55
>>1
怖くて近くの人にも聞いた巻き込んでしまう。
迷子だよねって第三者と確認したら、迷子センターに連れていく。
なかなか面倒な時代+8
-1
-
77. 匿名 2021/06/13(日) 15:54:02
>>1
そもそも今の時代、子供でもスマホや携帯、キッズ携帯持ってる子多いから、迷子はあっちから声掛けてこないかぎり放置でも良くないか?
スマホで親に連絡取るなり、道調べるなり、自分で対処出来そう
これからの時代は、迷子になっても自分で解決するってことと、知らない人にも知ってる人にも迂闊について行ってはいけない
ということを、子供に教育すればいいのでは?+36
-2
-
116. 匿名 2021/06/13(日) 16:03:43
>>1
私は普通に声かける
女性は迷子に声かけても犯罪者扱いされないと思うし、
もしも私が男性なら、近くにいるおばさんや職員(店内に限るけど)に「あそこに居る子、迷子みたいなんですが僕が声をかけると危なく思われそうなんでお願いします」って言う
未婚小梨だけど子どもが好きだから、自分が何もしないことで子どもが事故や犯罪に巻き込まれたら嫌
一時の恥や自分なプライドなんて小さいもんだよ+7
-14
-
127. 匿名 2021/06/13(日) 16:05:36
>>1
そう言いつつ実際は取り調べで一晩は勾留されるからね。もしそのまま返したら、返した警察官が叱責され、処分される。どうしても通報するなら公衆電話から匿名で電話するしかないのが現状。ちなみに警察に非通知設定は全く意味がない。+14
-0
-
135. 匿名 2021/06/13(日) 16:10:13
>>1
知らんがなー
声かけるでぇ+0
-2
-
141. 匿名 2021/06/13(日) 16:13:09
>>119
>>1には110番でいいって書いてあるよ。
+1
-0
-
162. 匿名 2021/06/13(日) 16:29:55
>>1
イ◯ンで働いてるんだけど、仕事中に迷子見つけたらもちろん声かけるんだけど、休みの日で買い物行ってる時に見かけた時は、従業員に伝えて子供に声かけてもらうようにした。
外で見かけたら、放っておくかもしれないなー。
泣かれたり、逆に通報されたら面倒だし。+22
-0
-
167. 匿名 2021/06/13(日) 16:35:31
>>1
110番したら大きな声で迷子でーす親御さんいませんかーって言って周りの人に目撃者になってもらう
訴えられても安心+3
-1
-
180. 匿名 2021/06/13(日) 16:50:32
>>1
なんで他人の子供の為に社会的なリスクを背負わなければならないのか
親が目を離した自己責任でしょ+25
-2
-
230. 匿名 2021/06/13(日) 22:51:07
>>1
それはあなた意見ですよね。だな、
多分、所轄どころか警官一人一人で考え違うよ、
職質一つとっても人それぞれなんだから、
+3
-0
-
244. 匿名 2021/06/14(月) 06:40:42
>>1
こんな文言を真に受ける人がいると思ってんの? バカなの?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最近、街で迷子らしい子どもを見かけても声をかけることを躊躇する大人が増えている。その背景として、不審者や誘拐犯と誤認され、警察から取り調べを受ける恐れを口にするケースもある。実際、警察はどう対応しているのか、警視庁に聞いた。***中学生や高校生が迷子を保護し、警察から感謝状が贈られた記事がネット上に掲載されると、称賛のコメントがつく一方、こんな意見も目に入る。<児童生徒がこういう行いをすれば感謝状。大人がやれば不審者><おじさんが助けようとしても、誘拐と勘違いされるんだろうな>…