ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/06/13(日) 15:04:27 

    「妻に家事を頼まれたときに、「あとでやる」とか「ちょっと待って」って言うと、妻はキレだすんですよ。僕は、やらないとは言っていません。あとでちゃんとやるからちょっと待ってと言っているのに、どうして妻はキレるんでしょう?キレる妻にどう対処したらいいですか?」

    以前、夫婦参加型の家事シェア講座のフリートークで、30代と思しき男性からこんな質問が出た。「ある、ある」という共感が男性陣側から伝わってくる。一方で、思わず、「何言っているのよ」と言わんばかりのムっとした顔になる女性陣。それぞれの言い分がヒシヒシと伝わってくる、一瞬、部屋に緊張を走らせた質問だった。
    夫の「あとでやる」が妻の逆鱗に触れる納得の理由 | 家庭 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    夫の「あとでやる」が妻の逆鱗に触れる納得の理由 | 家庭 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    確かに彼は「やらないとは言っていない」。いや、「やる」と言っている。だから、「少し待てよ」という気持ちはわからなくはない。しかし、彼の言う「あとで」や「ちょっと待って」の「ちょっと」というのは、一体どれくらいなのだろうか。5分後なのか、30分後なのか。…


    これが、仕事の現場でのやりとりだったら、どうだろうか。自分が仕事を頼む側だったとしよう。

    「得意先に電話をかけてアポイントメントをとっておいてほしい」と頼んだら、後輩が「あとでやります」と答えたとする。頼んだ側はどう思うだろうか? 「すぐにやってくれそうだ」と感じるだろうか? むしろ、「そのあとっていうの、いつだよ」とは思わないだろうか?

    +1036

    -21

  • 11. 匿名 2021/06/13(日) 15:06:24 

    >>1
    家庭と仕事を一緒にするのはおかしくないか?

    +33

    -108

  • 25. 匿名 2021/06/13(日) 15:08:01 

    >>1
    仕事だったとしても、部下が忙しくて後になりそうならアポぐらい自分でとれよ

    +23

    -22

  • 37. 匿名 2021/06/13(日) 15:10:00 

    >>1
    気持ちはわかるけど、仕事と家事を同等に考えるのは違うと思う
    逆に夫に家庭と会社を同等にされて家事を仕事だから手抜きせずにちゃんとやってねって言われたらどう思う?
    明らかに不満に思うよね

    +21

    -54

  • 46. 匿名 2021/06/13(日) 15:11:06 

    >>1
    私は会社員の女だけど、仕事と同じ責任の重さを家でも求められるのはなんか違うと思う。

    例えば、食器洗いは一晩シンクに置くのはナシだけど、寝る前までに洗えばええやないかいと思う。

    +46

    -27

  • 57. 匿名 2021/06/13(日) 15:13:17 

    >>1
    後輩の話出す時点で妻の「私の思い通りに動いて当然」って心が透けてるね。
    何で同期じゃないんですかね?

    +54

    -8

  • 77. 匿名 2021/06/13(日) 15:16:58 

    >>1
    後輩だってその日のタスクがあるんだから、急にアポ取れと言われても「あとで」って言うこともあるでしょうに。
    むしろ、そんな仕事の振り方するほうが他人のペース考えてなくて協調性がないと思われちゃうんじゃないのかなあ

    +29

    -2

  • 86. 匿名 2021/06/13(日) 15:18:33 

    >>1
    いや、大半の男性があとになってもやらないんだよ。
    妻はそれを何度もやられて身をもって知ってるから怒るの
    「あとでやる」=「はいはい。やらないけどとりあえずやるって言っておこう」なのが問題なんです。

    +178

    -2

  • 110. 匿名 2021/06/13(日) 15:25:40 

    >>1
    段取りがあるんだよね、家事にも。
    例えば今手伝ってくれたらスムーズに終われて、たとえば早く出掛けられるとか早く寝室行けるからってのでお願いしてるのに、後にされるんだったら自分でできる時にやったって一緒だわ。って思うことあるよ!

    +88

    -3

  • 122. 匿名 2021/06/13(日) 15:27:57 

    >>1
    そもそも家事と仕事じゃモチベーションが違うでしょ
    仕事は収入を得て生活を維持するためだから嫌でも面倒でも割り切ってやれるんだよ
    家事はそこまでのモチベーションでやれない
    兼業主婦の時に仕事してるほうが割り切れて気持ち的に楽だった
    家事はお金発生しないし割り切る理由がなくて辛かった

    +7

    -5

  • 162. 匿名 2021/06/13(日) 15:40:35 

    >>1
    まず妻は夫のそのときの状況把握しましょ。
    部下だって忙しいときに色々言われたら大変です。

    +5

    -6

  • 187. 匿名 2021/06/13(日) 15:50:48 

    >>1
    あとでやる

    その「あとで」は永遠に来ない。1週間経っても2週間経っても……

    +59

    -2

  • 201. 匿名 2021/06/13(日) 16:04:00 

    >>1
    いつやるか言わないからイラッとすんじゃない?
    何時まではゆっくりしたいとか先にお風呂入ってからとか、予定段取りに組み込まれてるのがわかればそんな苛立たないんじゃないかな

    +28

    -1

  • 213. 匿名 2021/06/13(日) 16:16:39 

    >>1

    やっといてと言う前に自ら進んでやれる夫持ちの人〜🤚

    +2

    -6

  • 229. 匿名 2021/06/13(日) 16:25:07 

    >>1
    あとでが続いたり、頼んだ簡単な事もやれていないと『この人仕事でも迷惑かけてないかな?』って心配になるよね。
    後でやるよ~っていうくらい簡単な事だと思ってるんだったらぱぱっとやっちゃえばいいのにね。

    +27

    -1

  • 257. 匿名 2021/06/13(日) 17:18:07 

    >>1
    家事での後でやるはやるならいいけど、子供をお風呂に入れてとか、ご飯の用意するから子供見ててでの今ゲーム中だから待っては腹が立ってしまう。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/13(日) 18:08:49 

    >>1
    家事って自分のペースで進めたいから
    ぶつかりがちだよね。

    うちの母は20時までに全ての家事が完了していないと苛つくタイプなので、
    父(定年退職済)が「俺がやるから」って言っても任せないことが多い。

    父は超マイペースで「会社員よく務まったな」って位に食べるのもゆっくりなので、
    お風呂入ってから晩酌(土日のみ)して夕飯食べ始めると、とにかく片付けの時間が遅くなる。

    マイペースタイプとキッチリしていたいタイプの夫婦なら、中途半端にでちらかが手を出さずにいた方が平和に解決する。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/13(日) 19:22:18 

    >>1
    頼む時は、「今、してほしい」から頼んでる。
    段取りや子どものタイムテーブルで「今、してほしい」んだって。
    それに男性ってすぐ忘れるから、男性の「後で」はあてにならないし。

    +25

    -0

  • 283. 匿名 2021/06/13(日) 19:31:31 

    >>1
    同じようなこと旦那に言ったら
    「家事って仕事なん?」って言われた。
    仕事じゃボケ!

    +24

    -0

  • 299. 匿名 2021/06/13(日) 20:36:05 

    >>1
    その後でが一時間以内ならいいけど、数時間後、次の日、やらない、など前例があるから、信用できず怒るのでは。
    後でやるがしっかり出来てるならその言葉信用します。

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2021/06/13(日) 20:42:43 

    >>1
    「やる」って言うのにやらないからムカつく。
    矛盾でイライラする。
    家族として認めてるから声をかけるし、人として信頼してるから言葉を信じるのに、完全に裏切られた気分になって、初めから相手を信頼していた自分に腹が立つ。バカにされた気分になる。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2021/06/13(日) 21:00:03 

    >>1

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2021/06/13(日) 21:01:59 

    >>1
    どうせ男はやらない

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2021/06/13(日) 22:20:47 

    >>1
    お互い相手の時間を取るということを軽んじてはいけないと思う。
    妻のタイミング、夫のタイミングてのがある。
    相手のタイミングを尊重してあげよう。
    仕事も家事も点ではなくて線で考えたとき、頼んだことがいつまでも手付かずだと次のアクションに移れないことがある。

    そして「あとで…」と言われて遂行されないという事態が複数回発生すると相手は「自分は軽んじられている」「無視された」「もう信用できない」とかなりのマイナスになる事を肝に銘じたほうがいい。

    キチンと相手の時間を尊重してその都度コミュニケーションを取る。一人暮らしならそんな必要もない。他人と暮らしているのだから面倒だけどそうした方がいい。家庭を築くってこういう作業の繰り返しかも。

    そう自分に言い聞かせてます。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2021/06/13(日) 22:23:51 

    >>1
    いや、こっちだって仕事してんのにどうでもいい仕事押し付けてきてすぐに取り掛からないとキレる先輩とかクビでいいよ
    家事でも仕事でも人に物を頼む態度考えろ

    +1

    -6

  • 316. 匿名 2021/06/13(日) 22:45:16 

    >>1
    それは間違いなく妻が悪い
    正確に言うと、"妻の要領"が悪い
    どういう事かというと、その場の思いつきで「○○やって」という発言を"急に"してるんだろう
    ほっておくと大怪我する事や命に関わる事などの、緊急を要する事ならそんなん言われないでも即やる
    しかしどーでもいい事や、あとでもいい事をやれと命令されると腹が立つ
    そういう人は例外なく、子供にも勉強しろと叫んでいる事だろう
    勉強してほしいなら勉強しろと言わない方が良い効果があるのにそれを信じずに繰り返すだろう

    掃除でも買い出しでも
    何かしてほしい事があるなら、○日までに○○をしておいてくださいと頼めばいい
    そうすれば格段に上手くいく可能性が上がる
    ただそれだけの事なのに、それが出来ない
    それはその理論を信じていないからだ
    間違いを信じ、正解を疑う
    彼女らは同じミスを繰り返して結果を出せない
    それは現実が見えてないということなのだ

    +4

    -13

  • 329. 匿名 2021/06/14(月) 00:18:39 

    >>1
    私がこのタイプ
    今したくないんだから仕方ない

    ちゃっちゃとやってしまえば後が楽だとは理解してるけど、今やりたくないんだからほっといてーって思う。

    例えばそれが皿洗いだとして、ブツブツ文句言われながら手伝われるのが当て付けみたいでもっと嫌だな

    ほっとかれるのが1番いい

    +4

    -3

  • 331. 匿名 2021/06/14(月) 00:29:03 

    >>1
    そりゃ家事と仕事は違うけど、相手を考えてコミュニケーションとるって普通じゃないの?

    共働きだけど、仕事も家事も頼むときスケジュールや背景伝えるし、頼まれた時はいつまでか確認したりコミュニケーションとらないの?

    仕事とは違う!って吠えてる人がむしろ仕事でどういうコミュニケーションとってるのか心配にるなるわ。

    +6

    -2

  • 336. 匿名 2021/06/14(月) 00:44:57 

    >>1
    なぜ後輩?
    夫は格下だとでも?

    +1

    -3

  • 352. 匿名 2021/06/14(月) 02:52:17 

    >>1
    なんで後輩?
    その時点で夫のこと下に見てるよね?

    +0

    -3

  • 362. 匿名 2021/06/14(月) 08:07:37 

    >>1
    あとでやるっつって、やらないことがあったからキレるんだよ!キレる嫁は。

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2021/06/14(月) 11:33:03 

    >>1
    本当に後でやってくれるならいいよ。やらないじゃん。そのまま放置。酷いと半年、一年放ったらかし、だから直ぐやってくれってブチ切れるんだよ!

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2021/06/14(月) 13:55:54 

    >>1 
    うちの父親だわ…
    母親が力仕事頼むと必ず「後でやっとくわ~」って言う
    で、ほぼやらないから私が呼び出されてやるはめになる
    いつもスポーツマンぶって肉体自慢してくるくせに、その筋肉は何の為にあんの?って毎回思う

    +3

    -0